• 締切済み

正社員と契約社員の違い??

mariamollyの回答

回答No.4

私の会社の場合、私は契約社員ですが ボーナスの金額が違うだけです。 あと、契約更新はあるけど自動更新です。 なので会社によると思います。

関連するQ&A

  • 契約社員・正社員の違い

    たとえば業務内容、毎月の手取、年収、手当てが全く同じとして 正社員でもボーナスなしなら 契約社員・正社員の違いは雇用期間の有無だけですよね? 契約社員だろうが正社員だろうが、 不正をしたら首だし、潰れる時は潰れるし。 でもリストラの順番は 契約社員→正社員でしょうか? あと、社会的立場は 契約社員<正社員ですよね。 変な質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 正社員と契約社員の違い

    契約社員ですが一年後に正社員にしてもらえるみたいです。 待遇は全く同じみたいですが、【違いは保険証などに契約社員と書かれたり給料明細に書かれますか?人に自分から言わない限り保険証など見せても分からないですか?】 正社員も契約社員もなくアルバイトしかしたことがなかったもので保険証も持ってはいませんでした。

  • 契約社員と正社員の違い

    ある条件でこう待遇で契約社員を募集している有名企業がありました。しかも、新卒・第二新卒応募可です。 正社員と契約社員の違いは何でしょうか?正社員のほうが待遇がいいのはわかりきっていますが、どこがどのように違うのでしょう? また、契約社員はその後のキャリア形成に影響するでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 契約社員と正社員の給料の違いはなぜでしょうか

    契約社員と正社員は、同じような仕事をしていても、 なぜ契約社員の方が給料が低いのでしょうか。 契約社員と正社員の給料の違いの理由は何でしょうか。

  • 正社員と契約社員、派遣社員の違いについて

    正社員と契約社員、派遣社員の違いについて 現在25才で、転職をする上で、考慮していることなのですが、やはり正社員と契約社員、派遣社員の間には雇用の安定に決定的な違いがあるものなのでしょうか?正社員で採用されても実質契約社員みたいに扱われる企業とかは存在することはありうるのでしょうか?

  • 契約社員と正社員の違い

    契約社員と正社員の違いとは何が具体的に違うのでしょうか? 今は正社員で働いているのですが転職で契約社員になると 待遇は悪くなるのでしょうか? 今は小さい会社で働いておりますが 商社で契約社員の生産管理の募集があったのですが 語学力とかも必要なく経験よりもやる気みたいな感じですが これはあまり良くないのでしょうか? 派遣になるのでしょうか? 今の会社を辞めて入っても待遇や将来性が無くては リスクが高いので悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 契約社員と社員の違い

    正社員と契約社員の違いってなんでしょう? 私は今試用期間で契約社員として働いています。 試用期間が終わったら、正社員になります。 会社の正社員は残業はつきません。 契約社員もつかないのでしょうか? 契約社員の給料は日給計算です。 言葉以外での違いって何にあたりますか?

  • 正社員とパート、契約社員の違いは?

    正社員とパート、契約社員の違いは何でしょうか? ネットで検索していて見つけたのですが、 「労基法の改正により、契約の更新期間が5年を超えたら無期労働契約とみなされるようになりました。これは正社員になるという意味ではないものの、企業側から契約期間満了を理由とする契約の終了はできなくなります」 ということは、会社からすれば、パートや契約社員でも契約更新が不必要になるということですか?でしたら、勤務期間が5年を超えたら、パートや契約社員でも待遇の差を除けば正社員と同じということでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。

  • 契約社員と正社員

    退職金が勤続5年以上から支給というのは普通ですか? 正社員と契約社員の違いで退職金の有無や解雇されにくいということがあると思います。 勤続5年以上から退職金支給という会社は 正社員でも入って5年以内で辞めたらたいしてうま味はなく、契約社員と変わらないということでしょうか。 退職金、解雇のされ易さ以外で違いがあるのでしょうか。

  • 契約社員から正社員へ

    32歳既婚子供なし女性です。 契約社員として5年勤務し6年目の今年、正社員にと誘われました。 正社員と契約社員の違い ・契約社員は賞与が正社員の半分くらいしか支給されない ・契約更新が1年に1回ある 他は同じです。 正社員になるにあたっての条件 1.基本給を5000円下げる →契約社員の基本給の設定が高めである、他の同年齢の女性社員とのバランスのためというような説明がありました。 2.契約社員としての5年間は清算し正社員として仕切りなおす →3年以上勤めて初めて退職金を受け取れるのですが、清算されてしまうと正社員としてのはじめの3年間が退職金支給の対象期間外となり少し損をした気分・・ 賞与が増えるので長い目で見れば正社員になればいいのですが、条件2のようなことは一般的なやり方なのでしょうか? できれば清算されたくないです。