• ベストアンサー

数年前の所得税無申告分

haiirosagiの回答

回答No.2

「更正・決定の期間の制限」といわれるもので、最長で「7年」になります。 税務署の判断で最長7年前まで調査される可能性はあるかもしれません。(通常の税務調査では3年分程度です) >明細や領収書もないし、金銭面も厳しいということで聞く耳もありません。 →これは、本人の判断に任せるしかありません。 子供ではないのですから!

noname#39842
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人は切羽詰まったところがないのですが(汗) 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 二年前の所得。。。申告は?

    知人から相談を受けました。 平成19年4月から20年4月まで、フリーランス契約の給料が毎月振り込まれていました。その取引については契約書や領収書等がないそうです。 この度、正規社員での雇用が決まり、年俸を決めるので源泉徴収を持って来て下さいと言われましたが、提示するものがありません。 調べてみると確定申告をしなければいけなかったのでしょうか? 無知な為の結果ですが、二年もさかのぼって申告できるのでしょうか?

  • 確定申告(所得税引かれてません)

    グラフィックデザイナーの仕事をしています。 いい加減な社長(苦笑)で、所得税も引かれてなく、明細書などもなく、 給料は現金手渡し、月に15万、年間では180万円です。 ガソリン代や雑費、国民健康保険・国民年金は自分で支払いしています。 (社長本人は確定申告もしていない様子…) 去年は、その前の年が休職中で所得も少なかったのですが、 保育所の証明書類のため市県民税の申告をしました。 私の場合、個人事業主として確定申告を行った方が良いでしょうか? 税務署から給与の源泉徴収票をもらい社長に記入してもらいます。 (生命保険・国民健康保険・国民年金・雑費&ガソリン料金の領収書 携帯電話の支払い領収書などは一応用意しました) 所得税を払っていないので、すごくいっぱい引かれるのではと心配ですが…

  • 所得税の還付申告

    今年24年2月に去年1年間の申告をしようと思っています。去年は妊娠・出産をしたので[医療費控除]をと思っています。レシート・領収書・源泉徴収票(旦那のもの)など必要なものは揃えました。 そこでふと思ったことを質問したいのですが 私、22年に妊娠をしこの時大阪に住んでいました。23年の4月に結婚をし旦那のところに嫁いだので滋賀に引っ越しました。この際、1月~4月までの妊婦検診などは一緒に申告できるのでしょうか?領収書の名前なども旧姓ですし、旦那の籍に入った4月~の分になってしまうのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。 うまく説明できず申し訳ないです。

  • 事業所得の確定申告

    現在働いている会社で業務委託という形で雇われており、所得税も引かれておりません。事業所得として確定申告することになると思うのですが、その際、給料明細は必要でしょうか?明細は手書きの上、社名も入っておらず、しかも数ヶ月分を紛失してしまいました。また、個人事業主扱いの場合、給料明細がありませんが、その場合の所得の申告はどうするのでしょうか? 初めての確定申告の為わからないことだらけで質問も稚拙ですが、宜しくお願いします。

  • 確定申告の未申告でお尋ねが来ました

    初めまして、すごく困っているので質問させて頂きます。 税務署から平成25年の事業概況のお尋ねという封書が届きました。 私が悪いのですが確定申告がいるとは知らず未申告で7年ほどオークションやサイトで自作の商品を売っていました。 領収書などは全く取っておらずあるのは売上が振り込まれた明細がのった通帳だけです。 経費に使った振り込みも印字されてるのですがなにを買ったのかは記載していません。 質問なのですが ■今、26年ですが支払い義務のある5年は21、22、23、24、25年になるのでしょうか? ■未申告の確定申告をして夫の扶養から完全に外れる金額になった場合、一年でどのくらい追加で払わなくてはいけないのでしょうか? ■一番多い時で売上が200万近くあったのですが領収書がないため経費をどのくらい見てもらえるのか全く分かりません。 150万の所得になった場合はいくらぐらい請求されるのでしょうか? ■やはりお尋ねが届いてからの申告は自主申告にはならないですよね? お金がさらにかかってしまいますがわからないことだらけで心配なので税理士さんに相談しようと思っています。 すぐに会うことができないので回答頂けると助かります。

  • 所得税の確定申告。申告に必要なものを教えて下さい。

    こんにちは。去年の3月で正社員を辞め、同年4月からパートで働いている 26歳の独身です。 今回から自分で税務署に行って申告をしなくてはいけないのですが、 税務署に行くにあたって、必要なものがいまいち良く分かりません。 ・前の会社の源泉徴収票 ・今の会社の源泉徴収票 ・国民健康保険の領収証(合計を計算する) ・印鑑 上記のものは必要だと分かったのですが、 ・国民年金の領収証 ・保険適用の手術代1万6千円の領収証 ・特別区民税・国民税の領収証 ↑この3点は確定申告に必要なのか教えて頂きたいのです。 それ以外に支払っているものはありませんが、これも必要!というのが ありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 確定申告について。

    旦那が個人事業主です。 旦那1人で社員さんはいません。 今年初めて個人事業主として青色申告をしましたが税務署に領収証のチェックをされないんだと知って結構ずさんな確定申告だなと感じました。 申告する為に収支内訳書と領収証の書類を整理、用意していますが収支内訳書は必要ですか? 個人事業主のみなさんはどんな書類を整理、用意していますか? よく青色確定申告の本には正規の簿記の原則に従った記帳が必要と書かれているのですが・・・。 みなさんのご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告

    青色申告をする予定の個人事業主なのですが、主な経費を全てクレジットカードで支払っていました。「クレジットカード払い」と書いた領収書はすべてもらっています。ただ、カード払いのときには、カードの請求書+領収書+明細が必要と本を読んだのですが、明細は全て捨ててしまっているのですが、明細がないと確定申告の際の経費計上は難しいのでしょうか? 今更、全額経費計上不可となると、とっても厳しいくて困りは果てているのです・・・。どなたかお詳しい方、どうぞお教え下さい!

  • 確定申告について

    昨年度分から確定申告をする事になったのですが、知り合いに税理士の人がいたのでお願いをしました。 お仕事としてお願いしていなかったので、時間がある時に作業をしてくれるとの事だったのですが、多忙のため少し遅くなるとのことでした。 しかしだんだん連絡が取れなくなり、困っています。 税理士の人に渡しているのは領収書のみで、申告に必要なほかの書類は手元にあります。こういう場合、確定申告は難しいのでしょうか? すぐにでも申告をしたいのですが領収書が手元に戻ってくる見通しがついていません。昨年度から事業を始めたので経費等が結構かかっています。初めての確定申告でわからない事ばかりなうえ、領収書が手元にないというトラブルで困っています。 皆さんのご意見、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 確定申告について。

    主人が去年の10月から個人事業主になったので10月11月12月の3ヶ月分の確定申告をしました。 個人事業主になって初めての確定申告で分からない事だらけでした。 てっきり領収証や収支内訳書(項目別にいつ何を買ったかを細かく書いたもの)も税務署がチェックするものとばかり思っていたのですが何もチェックされませんでした。 税務署に聞いたら後から問い合わせたり、領収証を見せてもらう場合があると言われました。 みなさんは税務署から問い合わせや領収証を見せてほしいと言われたことありますか? なんだか税務署のチェックが甘いし、ごまかそうとしたらできる感じがしました。 みなさんは関係のない領収証も経費に入れたりしてますか? 主人の知り合いに月100万ほど収入があるにも関わらず今年も含め、過去何年か所得ゼロで申告していて真面目に申告している側としてすごく腹がたってきます。 こうしてズルをしててもいつかはバレますよね? みなさんのご回答よろしくお願いします。