• ベストアンサー

3拍子の曲について

popgrooverの回答

回答No.7

No.4の補足です。 例えば、ラヴェルの『ボレロ』は3拍子ですが、決してワルツではありません。3拍の長さは、ほぼ均等です。 クラッシックとは言えないかもしれませんが「ジンタ」と呼ばれる3拍子もありますね。有名なのが千昌夫の『星影のワルツ』(笑)。あと、サーカスを連想させる『美しき天然』もジンタっぽいですね。 ワルツでも、小節内の3拍の長さは、演奏者による違いの他に、曲自体にふさわしい割合がそれぞれあります。ゆっくりの曲と、速い曲では、自ずと変ります。 要するに、3拍子は多彩なのです。先生が「3拍子の曲を聴くように」と指示された意味によって、するべきことは違ってくるでしょう。 さまざまな3拍子の曲を聴いてその多彩さを知ることが目的か? あるいは、先生が今まさに教えようとイメージされている3拍子の曲があって、それをスポット的に理解することが目的か? いずれにせよ、先生に、聴くべき曲の具体名を挙げていただくことが筋ではないでしょうか? 先生の責任の範疇だと僕は考えます。 蛇足ですが、「日本人に××は難しい」という言葉は、僕は好きではありません。これを使えば「日本人には日本由来のもの以外はすべて困難である」という言い訳が成立します。

mei3070
質問者

お礼

何度もありがとうございます。まずは先生のお考えをお聞きする事が肝心ですね。何分音楽に疎い親が子供に教えるので私なりに勉強しようと必死なのですが、なかなかうまくいかないのが現状で・・・。 娘自体は毎日の練習を一生懸命やっているので、少しでも親として手伝ってあげれればと思い頑張っている所です。 日本人には・・・という言葉で何でも片付けてしまうのはいけませんね。日々の努力で克服するのを気長に待ってみます。

関連するQ&A

  • 6拍子の曲

    バレエ時で用いたいのですが、6拍子の曲で何かありますか??8分の6拍子ではなくて6拍子でお願いします。 ジャンルはクラシックか、ディズニーで探しています。

  • 3拍子が好き?

    こんにちは。 3拍子が好きな者です。 クラシックのみならずジャズでもそうです。 3拍子といえば、ウインナーワルツだけでなく、ベルリオーズ幻想交響曲やスペイン奇想曲などの楽章の中でも3拍子の章になると妙に落ち着くのです。 思い起こせばスペインと名の付く曲が好きなのですが、スペインの国自体に何か3拍子と関係あるのですか? 皆さんは3拍子と聞くとどの曲が好きですか? こんなわたしに何かお薦めの曲があれば教えてください。

  • 5拍子

    だれもが聞いたことのあるくらい有名な曲で5拍子のクラシックの曲ってありますか?

  • 4分の3拍子 と 8分の3拍子 の違いは?

    こんにちは。 クラシックギターのワルツなどで、ただいま8分の3拍子の曲を練習中です。 同じ3拍子で分母が違うことによって曲の速さが2倍になったりするのでしょうか? 例えば8分の3拍子でラルゴと速度記号があったとしたら、4分の3拍子のモデラートぐらいの速さになるとか・・・? 素人丸出しですが、どなたかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • バイオリン 結婚式の余興の曲(子供・初心者)

    10月に親戚の結婚式で、バイオリンを弾いて欲しいと言われました。 どんな曲が結婚式にふさわしいのか・・・。 クラッシックを知らない私は、何を弾かせようか悩んでいます。 頼まれたのは、娘7歳で、習い始めて1年半です。 今使っているレッスンの本は、「はじめてのヴァイオリン教本2」の終わりのほうです。 勿論、ファーストポジションでしか弾けません。 詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 変拍子の曲を教えてください。

    今、変拍子の曲を探しています。 エンヤの「Book of Days」(「Oriel Window」もそうかもしれません) のように、 何拍子かわからないのに、聴いていて違和感のない曲がとても心に響きます。 「ニュー・シネマ・パラダイス」のエンニオ・モリコーネの音楽も好きです。 音楽に詳しい方がいましたら、情報を提供して頂けると助かります。 洋楽、邦楽、クラシックでも構いません。 よろしくお願いします。

  • バイオリン初心者お勧めの曲

    最近、全くの音楽経験0の状態でバイオリンを始めました。 基本的なことは楽器店のサービスで2回レッスンが受けられるので、そこで教えてもらおうと思うのですが、自分としてはまず初めにバッヘルベルのカノンを課題曲に設定したいと思っています。(とても好きな曲でバイオリン演奏にも向いていると感じるため。) 初心者でバッヘルベルのカノンは無理がありますか? また、バイオリン初心者の練習に向いている曲があったら教えてください。(できればクラシックで。) 回答お願いします。

  • 6/8拍子の曲

    ・罪と罰/椎名林檎 ・Sa Yo Na Ra/globe ・Never Ever/浜崎あゆみ ↑のような、6/8拍子のリズム?が最近好きなんですが、この他にJ POPや洋楽で6/8拍子を取り入れてる曲をご存知でしたらお教えください。

  • カデンツァには拍子がない?

    協奏曲中にあるカデンツァについて質問です。 Wikipediaには「拍子が一般の楽曲よりも自由で、拍子がなかったり、あっても安定しないのが普通である」とありますが、拍子がないというのはどういうことですか? また、クラシックのカデンツァだけでなく、ポップスのソロでも拍子がなかったりするのですか?

  • 四分の二拍子について【耳コピ】【作譜】

    耳コピのビギナーです。 質問ですが、「四分の四拍子」の曲の中に一部「四分の二拍子」がある、ということは有り得ることでしょうか? 現在とある曲を耳コピして作譜をしているのですが、サビ前のところでなんとなく「四分の二拍子」になっている気がします。 サビ前の1小節が2/4なのかな?と思いましたが、こういう曲って普段わたしたちが聴いている曲のなかでもありますか? 説明下手なうえ稚拙な文章で恐縮ですが、どうかご教示おねがいします。