• ベストアンサー

カデンツァには拍子がない?

協奏曲中にあるカデンツァについて質問です。 Wikipediaには「拍子が一般の楽曲よりも自由で、拍子がなかったり、あっても安定しないのが普通である」とありますが、拍子がないというのはどういうことですか? また、クラシックのカデンツァだけでなく、ポップスのソロでも拍子がなかったりするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

文字通り「拍子がない」ことです。2拍子とか3拍子とかいった規則性が感じられない部分です。 http://216.129.110.22/files/imglnks/usimg/2/2d/IMSLP49678-PMLP04931-Mendelssohn_-_Violin_Concerto_in_E_Minor__Auer__Op64_violin.pdf (PDFなのでダウンロードが始まってしまうかもしれません。そのときはダウンロードして見てください) 上記のバイオリンパート譜で Cadenza ad libitum と書かれている部分がカデンツァですが、拍子より音符の数が多いところがありしかも新しい拍子記号がありません。フェルマータもあるためここが無拍子と考えられます。 ポピュラー音楽ではロックのソロパートでまさにカデンツァのような演奏がされることがあります。他のパートが休みソリストが自由なテンポで弾き、ときに規則的な拍子に則ったり自由な無拍子になったりします。スタジオ録音よりライヴ演奏で、ショーの見せ場の一つでもあります。最近はこういう長い演奏をすることも少ないようですが。 http://www.youtube.com/watch?v=G5CoGJevTuo 3分9秒あたりから http://www.youtube.com/watch?v=NYVqpauiq8E 3分11秒あたりから どちらもソリストは R. Blackmore

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体例を挙げていただいて大変わかりやすいです。 > http://www.youtube.com/watch?v=G5CoGJevTuo > http://www.youtube.com/watch?v=NYVqpauiq8E 上の動画では01:40あたりから、下の動画では02:07あたりから歌がとまってインストが続きますが、このときはまだ他のパートが弾いているから無拍子ではないのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

>このときはまだ他のパートが弾いているから無拍子ではないのですよね? 他のパートが拍子を取っているときはソリストがかなり自由な符割で弾いていても無拍子としないのが普通です。 アンサンブルで無拍子の例 http://www.youtube.com/watch?v=3AVYkQ8xnPc&feature=related 即興演奏で徐々に拍子らしきものができていきます。 http://www.youtube.com/watch?v=D3NRbVw9RQQ 1分37秒あたりから。これはアドリブではなく編曲されたものですがはっきりした拍子が感じられません。スコアを見たことがありますが小節の区切りが一切ありませんでした。

selfless
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノ協奏曲第5番にカデンツァはある? ない?

    ベートーヴェン作曲のピアノ協奏曲第5番に関する質問です。 Wikipediaの「ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン)」の記述を読むと 「ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァはなく」 とありますが、同じくWikipediaの「カデンツァ」には 「協奏曲の作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記す」 としてピアノ協奏曲第5番が例に挙げられています。 結局、ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァは存在するのですか? しないのですか?

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲のカデンツァについて

    ラフマニノフのピアノ協奏曲3番第1楽章のカデンツァに関する質問です。 あの曲には通常のカデンツァ(小カデンツァ)だけでなく、大カデンツァと呼ばれるOssia版がありますよね。 私は初めて聴いたのがブロンフマン演奏・ゲルギエフ指揮の演奏で、ブロンフマンの演奏するカデンツァに衝撃を覚え、この曲が好きになりました。 ところが、他のピアニストの演奏を聴いてみると(ラフマニノフ本人・ホロヴィッツ・アルゲリッチ・アムラン・ワイセンベルクetc.)、ほとんどの人が小カデンツァのほうを弾いているようです。 最近だとリシッツァ・ベレゾフスキー・カツァリスあたりが大カデンツァを弾いているようですが。 伺いたいのは (1)私は大カデンツァのほうが演奏効果が圧倒的に高いと思うのですが、なぜ多くの人が小カデンツァを選ぶのでしょうか? 難易度もあるかもしれませんが、超絶技巧を誇るあのホロヴィッツやアムランに大カデンツァが弾けなかったとは思えません。 (2)すべての演奏を聴いたわけではないので分かりませんが、全体では、小カデンツァの演奏と大カデンツァの演奏との割合はどれくらいなのでしょうか。 (3)ピアノ協奏曲3番は、通常の協奏曲ではほぼ最難曲といわれますが、ピアノ独奏曲の中でも屈指の難易度なのでしょうか。 例えば、バラキレフ「イスラメイ」やリスト「鬼火」、ラヴェル「夜のガスパール」、シフラ編曲「熊蜂の飛行」と比してどうでしょうか。 (3)は興味本位ですので、回答不可能であればお答えいただかなくても構いません。

  • 3/4拍子と6/4拍子の違い

    以前拍子についての似たような質問をした者です。 前のQ&Aで3/4拍子と6/8拍子の違いはよくわかったのですが、もっとわからないものがありました。3/4拍子と6/4拍子の違いです。 色々な曲を耳コピーしていて自分なりに考えたところ、ワンフレーズのまとまり方の違いなのかな?と思いましたが、自信はないです。 具体的に、どういう点が違うのか、そしてその二つを見極めるポイントは何かを知りたいです。 また、4/4拍子と2/4拍子と2/2拍子も、理論的な違いはわかるのですが、「聞こえ方」という点で違うのかよくわかりません。これも聞き取りのポイントを知りたいです。 具体的に説明いただけるとありがたいです。また、何か例になる楽曲を挙げて頂ければ尚助かります・・・。注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • アランフェス協奏曲のモチーフ

    アランフェス協奏曲第二楽章の木管ソロについて質問した者です。ウィキペディアを見ればわかったのにそれをせずに聞きました。ウィキペディアの解説を読んだ上で敢えて質問です。私はアランフェス宮殿を見学したことがありますがアランフェス協奏曲とどうしても繋がりません。贅沢な宮殿とこの曲はむしろ対極にあるようにさえ思われます。「アルハンブラの思い出」がアルハンブラ宮殿の印象と重なるのと対照的です。いずれにせよアランフェス協奏曲は私の最も好きな曲のひとつではあるのですが。皆さんはどう聴いていますか。

  • 変拍子の作曲。

    こんにちは、はじめまして 回答お願いします。 作曲をしています。ジャンルはポストロックやエレクトロなどをしています。 最近、変拍子の曲を作ってみたいと思ったのですが一歩踏み出せずにいます。 コツはあるのでしょうか? 変拍子の曲の途中にまた違う変拍子を入れたりするのが普通なのでしょうか?それともずっと同じ変拍子を続けるのが一般的なのでしょうか? 良い参考になる書籍は無いでしょうか? 変拍子の曲を聴いて勉強するのも限界がありますので質問させていただきました。

  • クラシック音楽に作曲の型ってありますか?

    協奏曲とか交響曲とかってことではなくて、楽章の中での話です。 今のポップスとかなら、Aパート→Bパート→サビが一般的だと思うのですが、クラシック音楽にそういったような型とか基本といったものはあったのでしょうか?

  • 管楽器協奏曲をするばあいの在楽団員への配慮

    ピアノ協奏曲やヴァイオリン協奏曲は、確固たるソロ奏者が確立しており、また楽曲も多く、外からソロ奏者を招いて集客の向上を図るという姿勢は大いに正しいと思うのですが、一方、珍しいとは言え、管楽器協奏曲も存在しており、これらを演奏するときに、はたして楽団員のほかからソロ奏者を持ってくるかというときに、楽団員のプライドとか、ソロ奏者の実力とのかねあい(知名度や集客率)、そういう配慮が必要になってくると思います。 実際、楽団員の中からソロ奏者を選出することもありますね。その場合、集客という効果は必ずしも狙っていない?ことも多いかと思います。 この管楽器協奏曲のあつかいについて、楽団員をどうするかという問題はどう考えているのでしょうか?

  • こんな曲ありませんか?(クラリネット)

    クラ吹きの高校1年です。 5月にコンクールなどではなく、クラリネットでソロを吹く機会がありまして、今、そのための『無伴奏のソロ曲』を探しています。 ですが、少し条件がありまして、、 ●音楽に興味がない人でも・・・・・・  (1)ついついのってしまうような、軽快なメロディーがある。  (2)聞いていて格好いいと思うメロディーがある。 楽しむのが目的なので、クラシックやポップスなど、ジャンルは何でも構いません。 個人的な趣味も大歓迎です!! (1)(2)のどちらかでも満たしている楽曲であれば、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。。

  • Gottlieb Voigtのモーツァルト・ピアノ協奏曲20番

    昨日某掲示板で、Gottlieb Voigtというピアニストが弾くモーツァルト・ピアノ協奏曲20番のカデンツァがとても特徴的でおもしろいという話を読み、ぜひ聴いてみたくなりました。それは、CLASSIC FOR MILLIONS Vol.37という10年ほど前に販売された輸入廉価盤(ジャケットが小鳥の写真)に他のピアニストによるショパンの協奏曲と一緒に収録されているとのことで、本日何軒かのクラシック専門中古盤店をまわってみたのですが見当たりませんでした。この盤は今となっては入手困難なものなのでしょうか?ご教示いただければうれしいです。

  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。