• 締切済み

ピアノ協奏曲第5番にカデンツァはある? ない?

ベートーヴェン作曲のピアノ協奏曲第5番に関する質問です。 Wikipediaの「ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン)」の記述を読むと 「ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァはなく」 とありますが、同じくWikipediaの「カデンツァ」には 「協奏曲の作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記す」 としてピアノ協奏曲第5番が例に挙げられています。 結局、ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァは存在するのですか? しないのですか?

みんなの回答

  • dolcep
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.5

下の方とおんなじ解答になってしまい申し訳ありませんが、ショパンやリストなどと同じように作曲家によって書かれたカデンツァになっているのだと思います。 ベートーヴェンが協奏曲5番だけはカデンツァを自由に変えることは許さないぞと主張したかは分かりませんが普通はそのまま弾くので、カデンツァがないように感じるのかもしれませんね。

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.4

No.3 ふたたび もっと単純に考えると 「『カデンツァ』と指定された小節がない」 ということでしょうかね。 補足しておきます。

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.3

「演奏者が自由に弾くカデンツァは存在しない」という意味でしょう。 ピアノ協奏曲で言えば、 ハイドンは自作のカデンツァを残していない。 モーツァルトは何曲かには自作を残している。 ベートーヴェンは1番と2番は自作なし、3番と4番はスコア上ではなく別出版。 5番で初めてスコアに書き入れてしまったワケです。 それだけ一つのコンセプトでまとめ上げたかったんでしょう。 おかげでそれ以後、ブラームスもシューマンもショパンもカデンツァは自分で書いてスコアに入れてしまうという伝統ができてしまい、即興演奏の面白さは失われてしまった。

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

「皇帝」ですね。古今のあらゆるピアノ協奏曲の中で頂点に君臨する最高峰の名曲だと思います。 作曲者による自作のカデンツァが最初から曲の中に書かれています。 第一楽章の冒頭と後半のコーダの前、第三楽章の終わりの部分です。 当時は慣例として演奏者自身が作ったカデンツァ(=本来の意味は終止形の和音。それをもとに即興で演奏し独奏者の腕を披露)を弾くのが多かったのですが、あえて作曲者自身が作ったものもあります。 「皇帝」の場合は、「カデンツァ風」で完全に曲の中に溶け込んでいます。ベートーヴェン自身、独立したカデンツァは不要との旨を書き記しています。 蛇足ですが、ベートーヴェンは唯一のヴァイオリン協奏曲をピアノ協奏曲に編曲しカデンツァまで書いています。オリジナルがよほど気に入っていたのでしょうね・・・

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カデンツァ自体は存在するようですね。 カデンツァは存在しないというのは、独立したカデンツァが存在しないという意味なのでしょうか。

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.1

「皇帝」ですね。古今のあらゆるピアノ協奏曲で頂点に君臨する最高峰の名曲だと思います。 作曲者による自作のカデンツァが最初から曲の中に書かれています。 第一楽章の冒頭と後半の再現部の前、第三楽章の終わりの部分です。 当時は慣例として演奏者自身が作ったカデンツァ(=本来の意味は終止形の和音。それをもとに即興で演奏し独奏者の腕を披露)を弾くのが多かったのですが、あえて作曲者自身が作ったものもあります。 「皇帝」の場合は、曲とは独立したカデンツァというより完全に曲の中に溶け込んでいます。 蛇足ですが、ベートーヴェンは唯一のヴァイオリン協奏曲をピアノ協奏曲に編曲しカデンツァまで書いています。オリジナルがよほど気に入っていたのでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 協奏曲に入るカデンツァについて教えて!

    協奏曲に入るカデンツァについて。1曲に対して数種類のカデンツァが存在するのでしょうか、例えばモーツァルトのバイオリン協奏曲○○番のCDが3枚あるとして、3枚ともカデンツァが別です。ソリストの演奏というか技巧的に違いがあるのではなく、明らかに楽譜が違う感じです。これは、モーツァルトがもともといくつかのカデンツァを作ったということなのですか、それともあとから誰かが違うバージョンを作って、演奏者がどのカデンツァを弾くか選べるのですか。また、CDを買う時に、自分の好きな楽譜のカデンツァが欲しいのですが、買って聴いてみないと分からないことに困っています。

  • モーツァルト/ピアノ協奏曲20番カデンツァ

    モーツァルトのピアノ協奏曲20番のカデンツァで、 ラローチャが弾いてるカデンツァの楽譜を探しています! ご存知ないでしょうか?

  • 古典派の協奏曲のカデンツァについて

    古典派の協奏曲のカデンツァはモーツァルトのように作曲者自身も書いたようですが、なぜどれも似たりよったりなのでしょうか?ヴァイオリン協奏曲でもピアノ協奏曲でもオーボエ協奏曲でも旋律が似ていますね。一種の流行だったのでしょうか?

  • ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番のカデンツァ

    ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30 のカデンツァはossiaとoriginalの2種類が圧倒的に多いようです。がそもそもossiaとoriginalとはなんですか。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲のカデンツァについて

    ラフマニノフのピアノ協奏曲3番第1楽章のカデンツァに関する質問です。 あの曲には通常のカデンツァ(小カデンツァ)だけでなく、大カデンツァと呼ばれるOssia版がありますよね。 私は初めて聴いたのがブロンフマン演奏・ゲルギエフ指揮の演奏で、ブロンフマンの演奏するカデンツァに衝撃を覚え、この曲が好きになりました。 ところが、他のピアニストの演奏を聴いてみると(ラフマニノフ本人・ホロヴィッツ・アルゲリッチ・アムラン・ワイセンベルクetc.)、ほとんどの人が小カデンツァのほうを弾いているようです。 最近だとリシッツァ・ベレゾフスキー・カツァリスあたりが大カデンツァを弾いているようですが。 伺いたいのは (1)私は大カデンツァのほうが演奏効果が圧倒的に高いと思うのですが、なぜ多くの人が小カデンツァを選ぶのでしょうか? 難易度もあるかもしれませんが、超絶技巧を誇るあのホロヴィッツやアムランに大カデンツァが弾けなかったとは思えません。 (2)すべての演奏を聴いたわけではないので分かりませんが、全体では、小カデンツァの演奏と大カデンツァの演奏との割合はどれくらいなのでしょうか。 (3)ピアノ協奏曲3番は、通常の協奏曲ではほぼ最難曲といわれますが、ピアノ独奏曲の中でも屈指の難易度なのでしょうか。 例えば、バラキレフ「イスラメイ」やリスト「鬼火」、ラヴェル「夜のガスパール」、シフラ編曲「熊蜂の飛行」と比してどうでしょうか。 (3)は興味本位ですので、回答不可能であればお答えいただかなくても構いません。

  • モーツァルトバイオリン協奏曲 イザイのカデンツァ

    モーツァルトのバイオリン協奏曲3番1楽章の インターナショナル版の楽譜に載っている、イザイのカデンツァ版の CDを探しています。 検索やCDショップではカデンツァの明記があまりなく なかなか見つかりません。 もし、お持ちの方やご存知の方がいましたら教えてください。

  • 曲名が変わる協奏曲

    協奏曲は楽曲の形式だけでなく曲名でもあると思いますが, 例えば,バッハ: ピアノ協奏曲(原曲 チェンバロ協奏曲)は, さらには原曲はヴァイオリン協奏曲…と複雑です。 チェンバロ協奏曲まではバッハ本人の編曲なのでいいとして, ピアノ協奏曲という名は私には抵抗があります。 バロック期の協奏曲は独奏楽器によって○○協奏曲と曲名を 変えられてしまうことが多いように思います。 原曲名が記されていないこともあります。 このように作曲者も知らないところで勝手に(?)曲名を変えて しまうことはクラシック界では問題にされることはないのでしょうか。 または,個人的には気にならないものでしょうか。 それと,モーツァルトのフルート協奏曲(原曲 オーボエ協奏曲), ベートーヴェンのピアノ協奏曲ニ長調(原曲 ヴァイオリン協奏曲) のように作曲者自身が協奏曲から協奏曲へと編曲したものは ベートーヴェン以降にもあるのでしょうか。

  • ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 第一楽章のカデンツァでクライスラー版の

    ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 第一楽章のカデンツァでクライスラー版の名盤は? ブラームスはヨアヒムと親交があったので曲を完成させるにあたり多くの助言を受けたことから、もっぱらカデンツァもヨアヒム版で演奏するヴァイオリニストが多いのは周知の事実です。 でも、クライスラー作曲のものもベートーヴェンの協奏曲のカデンツァ同様に素晴らしいと思います。 (個人的にはこちらの方が好きです) そこで、クライスラー版を用いたゾクゾクするような演奏のCDがあれば教えて頂きたいと思いました。 尚、フェラス/カラヤン/ベルリン・フィル盤は持っていますのでその他でお願いします。

  • ピアノ協奏曲

    私はクラシックが好きでよく聴いていたのですが、最近ジャズや クロスーオーバーなどを聴いていたので純粋なクラシックを聴きたくなり、質問させていただきました。 といってもピアノソロや交響曲はほとんど聴いてしまっているので、 ピアノ協奏曲を聴きたいと思っています。 それに、モーツァルトやヘンデル、グリーグ、ベートーヴェンなど有名な作曲家の曲も聴き飽きてしまいましたので、ちょっとマイナーな作曲家のものがいいと思います。 僕が最近聴いた物で良かったのはショパンのピアノ協奏曲2番3楽章です。 http://www.youtube.com/watch?v=3s05dFo8BcU&feature=related こんな感じの協奏曲を探しています。 ぜひ教えてください。

  • ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲のカデンツァ

    マヌーグ・パリキアン(Vn)が、コンサートホール・レーベルに録音したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲で使用しているカデンツァは誰の作かご存知でしょうか? 少なくともクライスラー作ではありません。 または、この曲のカデンツアを知る手がかりとなる資料をご存知でしたらご教示ください。

専門家に質問してみよう