• ベストアンサー

グラインダーについて

srdの回答

  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.6

とある建築屋さんです。 建設現場で使用する中で、人が保持して作業する工具の中でも最も危険度の高い部類に入る工具です。 使い方を誤ると、papipiyo様のご心配しているような切断事故が、職業に従事している方でも、業界で年間に大小あわせると国内でも百件以上は軽く超える危険な工具ですが、平気でDIYショップでも販売しているので、建設現場ですと労働基準監督署(業務上の事故等の取締りについては警察と同等の権限が有る)が絡み事故報告や指導がありますが、一般の方の報告は上がらない為に御自身で病院に行っているのではと思います。 私の若かりし現場監督時代に、ベテランの職人さんが狭い場所で作業中反動で顔面に当たり、頬をえぐる様に切断して辺りは流血、救急車で運ばれましたが、その方は今でも顔に切断の縫い跡が有ります。 反射的に顔を少し傾けたので目に刃が入らなかったのがせめてもの救いでした。 私もその場の責任者でしたので、とても心が痛み、人のご家族を健康な状態で帰宅させられなかった責任を感じ、暫くは監督として自信を無くした事も有ります。 サイズが小さいゆえに、丸ノコの様にバネ式の安全カバーは無いために、はじかれた際は、回転部がむき出しのとても危険な凶器となります。 私も小さな金属破片が眼球に刺さり損傷して物が何重にもぶれて見えた事があり、(眼科に通って完治しました)もし使用の際は、必ず保護メガネ、出来れば、ヘルメットと一体の大きな透明バイザーが付いているメット、防塵マスク、滑りにくく動きやすい丁度手首まで隠れる皮の作業用手袋、(又はアラミド繊維の入った手袋)手首を守る手甲、もちろん袖の締まる厚手の長袖、など着用して行う方が良いです。 万全にこした事は御座いません、それでも事故は起こってますので。 回転を伴う工具は全て危険が潜んでいると言えますので、出来ることなら、使うことの無い様にするのが良いと思います。(長文失礼しました)

関連するQ&A

  • (DIY)ディスクグラインダとジグソで鉄板に角穴を

    2mm厚の塗装済み鉄板に一辺10cmくらいの角穴をあけたいと思っています。 同じような質問はいくつか見つけていますが、下穴をディスクグラインダーで開けたうえで、ケガキ線に沿って真直ぐカットするためにジグソーを使うのはどうかと企てています。 (やりたいこと) 鉄板に、ジグソーの歯を入れるための下穴をディスクグラインダをつかってあけます。幅1ミリか2ミリ、長さ2センチくらいです。これを4辺にあけてジグソーで切り進みます。 (質問の背景) 鉄板はすでに塗装済みですが、穴のエッジの部分があまりがたつかないように仕上げたいです。 小穴をニッパーでつないでいくと穴はあけられそうですが、穴のエッジが凹凸になって塗面が汚くなるのはいやだし(相手が鉄板なので途方もなく苦労するだろうし、かつ、ガタガタになること請け合い)、かといって、何ミリもやすりで仕上げるのも難儀なので、手持ちのジグソーを使おうと考えました。 (経験) それなりのDIY経験はあって、一通りの工具は持っています。特に、ジグソーはベースにつけたものを持っていて、いろいろ経験しています。しかし、ディスクグラインダーについての経験は乏しいです。素人なので「安全に」がポイントです。 (質問) ディスクグラインダーに切断用の砥石をつけて、鉄板に上からグラインダーを押し付ければ溝は掘れていくと思うのですが、弾き飛ばされるようなことにならないかと不安です。また、削った火花は両側に出ませんでしょうか? 殊更に力を入れて、歯が食い込む方向にだけ進めるようにすれば、弾き飛ばされることもないし火花も一方向と思うのですが、経験が乏しく、力加減含めそんなことが可能かどうか、そのあたりの頃合いがわかりません。 うまくいくなら、1辺10センチぐらいなら、ジグソーを使わなくても大丈夫とも思えるのですが、ディスクグラインダー加工だと高温になって塗膜に影響が出るのではないかと心配しています。下穴だけなら許容せざるを得ないといったイメージです。 それでも、下穴だけでもまずそうなら、ドリル加工でも下穴はあけられそうに思っており(ボール盤を持っているので芯は出せます)、ディスクグラインダー作戦が危険そうならこの方法で進めようかと思っています。 そのあたりの頃合いも併せて教えていただけると助かります。 お詳しい方、アドバイスください。

  • 金属ヤスリ

    こんにちは。 金属製金属ヤスリで金属削ったり、金ノコで金属切断したりしていますが、非常にトロいです^^; グラインダー等の効率はいいけど危険な工具は使いたくありません。手動でもっと早く削れる工具はないものでしょうか?電動ドリルは持っています。砥ぎ石見たいのを接続しても安物なのかあまり削れません。いいもの有りましたらアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします

  • タンカ-爆発炎上

    グラインダ-でこすれば火花でますよね、根拠として熱いので手袋とかし なければ、怪我してしまいます、重油が空だとはいえ、グラインダ- を使うという発想が理解できないのですけど、金属の棒を硬い物に ぶつけるだけで火花でるというのに、なぜ危険な行為だという事を 知らないのでしょうか、乗員というのは誰でも乗れるのでしようかね ある程度知識ないと勤まらないと思うのですけど、船は安全とはいえ ないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 法律に詳しい方。労働裁判をしたことがあるかたにしつもんです。

    労働中に、鮪を切断する機械に指を巻き込まれ、切断しました。 この事故の半年前にも、同じ内容で障害認定されてます。 今は会社は辞めたのですが、会社から連絡があり任意の保険にはいっっいているので、労災からの障害認定表と病院の通院、入院の診断書をもってくれば保険金をくれると言うので持っていったのですが、お金は貰えるどころか、会社に金銭を要求しないと言う内容の念書を書けと要求してきました。 訴えるとしたら、過失相殺のめんで、証拠を出すのが大変だと聞きました。安全装置がついていないきかいなのですが。。。 安全義務違反の証拠がなくても勝てるのでしょうか? また、半年前にけがして障害認定されたことが、怪我をしたのに安全配慮をしなかったという証拠にはならないのでしょうか?

  • ブロック塀のフェンスリフォーム(ブロック切断!)

    ブロック塀のフェンスリフォーム(ブロック切断!) 先日こちらでブロック塀の上にあるフェンスのリフォームについて質問しましたが、実行に移したいと思っています!!(http://okwave.jp/qa/q6118280.html) 方法として、古いフェンスの支柱が設置してあるブロックのみグラインダーで切断し、そこに新しいブロックの設置&新しいフェンスの支柱を立てようと思っています。 (グラインダー初挑戦です) そこで質問ですが、 (1)グラインダを進める方向は手前に引いて使うのでしょうか?前に押すように使うのでしょうか??歯の回転方向から想像すると、前に押すと逆回転?で危険な気がするのですが・・・ (2)一度の切込みは何cmくらいが安全なのでしょうか?(グラインダーにつける捕縄金具も買いました) (3)強度的に、縦の鉄筋が出るようにブロックを切断して新しいモルタルを詰める必要がありますか?鉄筋が出てこなかったらブロックだけモルタルでつければよいですか? 現状のブロックの高さは2段です。 以上 よろしくお願い致します。

  • 中鉄管の切断方法について

    中鉄管の切断をしたいのですが安全な方法をお教え願います。一般的にはガス切断という方法だとききましたが無知なので他の方法はないかと悩んでいます。電源もとれないのでディスクグラインダーもムリ。やはり金属用のノコギリでしかないでしょうか?4Mぐらいを3つ切り(1Mずつ)にしようと思います。よく切れる金属ノコギリとその他の便利グッズがあればご紹介願います。

  • 眼球損傷での死亡

    友人が工事現場でバイトしているときに 目に物(石か何か)が当たって怪我をしました 幸い大事に至らなかったのですが、 医者か誰かから、その友人に 「眼球にひどい怪我を負うと、死ぬこともある」 などということを言った人がいるらしいのですが そんなことはあるのでしょうか? 詳しい方 お願いします

  • インターロッキングの安全な切断方法について

    インターロッキング(60mm厚)を切断したいと思います。 業者の方は、ディスクグラインダーにダイヤモンドカッターを取付けて使用していますが、素人には危険なように思えます。 「高速切断機」のような押し切りタイプ?であれば安全に使えないでしょうか? ■日立やマキタなどの「高速切断機」のカッターをブロック用のダイヤモンドカッターに変えれば切断可能となりますでしょうか(「チップソーカッタ」は高価なので不可)? ■切断可能な場合、日立CC12SFなど(砥石径305mm用)に径の小さな205mmのダイヤモンドカッターを取付けても構わないのでしょうか(なるべく安く購入したい)? ■上記不可の場合、素人が「きれいに」「安全に」かつ「安価」に切断するにはどのような工具を用いたらいいのでしょうか? このような施工に詳しい方にお答えいただくと助かります 以上

  • 磨き鋼 薄板の現場での切断

    磨き鋼 薄板1.6t3.2t 幅40mm程度の現場での切断ですが 簡単に切るには、携帯用バンドソーとか市販のレバー操作のカッターやカットグラインダ(騒音で不可)でしょう 他に工具がありませんか、 何とか、中古品でもよいが、安く手に入れたいです。どうすればよいですか?

  • ハンディ紫外線殺菌機(UV-C)の安全性について

    手軽に殺菌できるものとしてハンディタイプのUV-C紫外線殺菌ライトが売られていますが、人体への安全性についてはどうなのでしょうか?購入した商品はゴーグルも付属しておらず電池駆動のものです。(消費電力0.5W) 特に安全装置なども付いていません。気軽に使って良いものなのでしょうか?