• ベストアンサー

高校生とは、学業に関して親掛かりの年齢か否か

自分の高校時代を振り返って、今朝母と電話していたら、口論になってしまったのですが、高校生と言うのは、学業や受験指導に関して、親の監督の下から外れて、自分で自主で学業を進める年齢でしょうか。 私の娘の高校では、三者面談というものが、学期末にきちんとあります。しかし、私の卒業した高校では、自主が校風で、親と子と先生が会して、志望校を決めると言うことが、全くありませんでした。肝心の国立大の受験校を決める時でも、「それはあなたが決めることでしょう」と言われただけで、周囲の友人も同じことを言われたそうです。こんな一ヶ月五千円の学費の高校に勉強や受験指導を任せるのでなく、もっと親が予備校や家庭教師など、合格できるように対策を講じてほしかった、という私の思いがあるのですが、母は、高校生にもなったら、自分で準備して勉強するものだ、親が介入することでない、と言います。 子供は面倒見のいい私立に入れましたが、受験準備には親の手助けが必要、受かる学校を親や教員が受験するように指導するのが、保護者と教員の責任、という感じです。 この年齢、自立しているのが、本当なのか、それとも未成年なのだから、親が手助けしてやるのが本当なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

>こんな一ヶ月五千円の学費の高校に勉強や受験指導を任せるのでなく、もっと親が予備校や家庭教師など、合格できるように対策を講じてほしかった、という私の思いがあるのですが、 手間隙かければ必ず、できるというのは幻想ですね。 ただし、お金がなければ、入れない学校というのも確かにあるので、 予備校に行くとか、それなりの私立に入るというのは親の「資力」の問題です。 でも、学力そのものは結局は自分の努力次第です。 余り行き過ぎると、奈良県の放火少年のようなことになる。 >母は、高校生にもなったら、自分で準備して勉強するものだ、親が介入することでない、と言います。 私は全面的にあなたのお母様に賛成です。 タダ、子供だからわからないということもあるので、相談には乗るというスタンスで十分です。 >子供は面倒見のいい私立に入れましたが、受験準備には親の手助けが必要、受かる学校を親や教員が受験するように指導するのが、保護者と教員の責任、という感じです。 【受かる学校を親や教員が受験するように指導するのが、保護者と教員の責任、という感じです。】なんかココが違うように思います。 本人が行きたいところを、いけるように協力をするというのが本筋では? 推薦制度などもあって、学校の割り振りなどの威力もあるのでしょうが、 所詮、学力は本人次第。 高望みなら、高望みらしくもっと努力をさせて、 己を磨くのも受験のいいところです。 身の程のことを手とり足取りでは、受験の意味がない。

noname#36252
質問者

お礼

うーん、ずばり言ってくださっているのにたじたじです。 親の資力の問題、これは私のときはありませんでした。五千円の高校にすがるしか。 情けないほど、一次試験の点数が低く、発表授業などやっている学校の体制が恨めしく、後で批判的になりました。 実は、試験のときに病気になって受験を逸したことがありますが、一年浪人して予備校に通ってみたことがあります。面白いほど成績が伸び、現役時代では達成できなかった、全国版の成績優秀者に全ての模試が載りました。受験勉強は時間とやり方だと思います。強兵どもの夢の・・ですが。 高校の三年間に、もっと方策を打っていれば・・という思いだけが残りました。 最後の、高望みなら高望みらしくもっと努力させて己を磨くのも受験のいいところです、の一文には感服させられました。 銘記して、娘にも頑張らせたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kind_joke
  • ベストアンサー率21% (63/292)
回答No.4

良いも悪いもどの視点に立って論じるかだけで、決まってないことですからその家庭で決めれば良いのではないでしょうか。 ですので、お母さんの考えも質問者さんの考えもどちらもアリ。 大切なのはその利点とリスクをわかってすることじゃないかと思いますが、どうでしょう。 これが質問でなくアンケートなら、自分は介入する側だと思います。

noname#36252
質問者

お礼

どちらもあり、ですか・・。 我が家の二代に渡る確執は、当分続きそうです。今度の二年後の娘の受験で、結果が出るでしょう。 高校生と言うのは、半分大人で、半分子供、難しい時期ですね。 わたしは、まだ子供だと、サポートする方ですが、どうでしょうか。 私の母の場合は、失敗したら自分のせい、と親の責任をずっと逃れてきた言い訳のように思います。成人するまで、親は責任があると思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.3

小中学生ならともかく高校生ともなれば自分の進路や勉強については自分の責任で子供が考えるべきです 高校生にもなってそんな事まで親が面倒を見たりしていると就職活動で自分でどうしていいか分からずに気がついたらめぼしい企業は内定出し終えてるとか、就職しても自分で判断できない使えない人間の出来上がりです 採用に多少関わってますが、正直そういう使えない学生が多くなっているのは質問者さんのような過保護な親が子供の自立の芽をつみ取ってきたせいかなと感じます 将来に渡って子供さんの人生を親がフォローすることなどできません 親のすべきことは子供が自立するように手助けし、何事も自分で考えて判断できるようにする事ですよ

noname#36252
質問者

お礼

過保護な親が自立の芽を摘み取る、確かに母もそれは言っていました。 そういいながら、力がないならよい専門学校に行かせたら、とか頭で指示してきたので、ムカッと来ました。 一応、娘は四年制大学を志望しています。無理なら、短大・・と下げればいいことで、今から、そんなやる気のないことでは、と思います。 本人が勉強数できなかろうが、行きたいと言っているのですから。 私としては、夢をサポートしてやりたいのです。親として。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

成績は良くても頭が悪かったりして自分の考えが無いような子には親や教師が進路を選んであげれば良いと思います。 逆に、自分で進みたい道がある子なのにもかかわらず頭の悪い親や教師が進路を選び押し付ける様な事は良くないと思います。 この場合、親や教師はアドバイスと本人の本気度を試す程度にすべきだと思います。 十人十色の事だと思いますので万人に当てはまる解は無いと思います。

noname#36252
質問者

お礼

パラドックスのようなご回答で、さすがに考えてしまいました。 そうですね。各人子供の個性や力があるから、一概に言えないですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puchner
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.1

完全なる主観的な意見ですが、 高校生である以上、権利で教育を受けています。 中学までは「親の義務のもと」で教育を受けていますから、そこまでは親権者や教員が導くことに異論はありません。 ただ、高校からさらに上の教育機関へ、と言うのであれば、それは本人の意思の元に決定すべき事項と考えます。 親権者や教員はあくまで「手助け」レベルに抑えるべきで、本人の自主性にあわせるべきだと思います。 教育を受ける権利は誰にでもありますが、高等教育を受けさせる義務はありません。ですから、お子さんの自主性に任せるべきだと思います。 ただ、基本的に学費やら何やらの費用を出すのは、大体は親でしょうから、本人が「行きたい」と言ってはいるものの、勉強している様子がないのであれば、そこに介入する必要はあると思います。 参考になれば幸いです。

noname#36252
質問者

お礼

私の出身校サイドの考え方ですね。 確かに建前は、そうで間違ってはいないのでしょう。 しかし、現実には偏差値70で入学してきた生徒を三年後に、名門大学に進学させられたかというと、かなりその数字は落ちたものでした。よほどの成績の秀才なら、先生の態度は違うのかもしれませんが、中の上程度、上の下のほうなら、共通一次のテストの自己採点を持っていっても、相談に乗ることはなかったです。こういう公立の教育法を悪平等主義と言われているのを聞いたことがあります。 確かに、生徒の自主性に任せて判断すべきと言っても、現実には女子は浪人できないし、経済的な問題もあります。地方の県立のように、ずばりこの点で入れそうな国立大を相談に乗ってほしかったです。正直、現実を考えて。 最近は、母校も様子は違ってきたようですが、相当倍率が上がっている割には、ものすごい進学率ではないようです。 学校は親子の味方ではないわけですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校進学と学業成績について、お言葉をいただきたいです。

    最近、学業の成績が落ちてきて高校進学と受験を、正面から向き合っていこうと思っています。 そうは言っておきながらも、なかなか勉強への意欲が沸いてきません。 どなたか、勉強のやり方や、勉強の意味などを、教えてください。

  • 三浪の年齢で、二浪するかしないか

    去年の三月に高校を卒業して、浪人していた女子です。 私は、一度高校を辞めていて、実質二浪の年齢、つまり二十歳です。 今年浪人したのですが、大学に入る事だけや就職の事ばかり考えて、 自分のやりたい事を完全に見失ったまま、受験に挑んでしまい、 結果まだ合格通知を受け取っていません。 二月の終わりにやっと自分のしたい事がしっかりみつかり、 (文系の学部ですが・・・・)やはりもう一度しっかり自分を見据えた上で勉強して、大学受験したいと思ったのですが、友人に「三浪の年齢の女の子なんてどこも就職とってくれないよ」と言われ、悩んでいます。 私は中学、高校と、ろくに勉強もしないで生活していました。 人生でそんなに頑張った事もなく、受験勉強をしてはじめて 勉強が嫌いじゃないなと思えました。 一念発起して大学受験に挑み、一浪してこの結果になりましたが やはり、悔しいです。大事なのは結果じゃないと言われても やっぱり形にならないのは悔しくて、もう一度頑張った方が良いんじゃないかと思ってしまいます。 親は応援してくれてはいます。 皆さんの意見お待ちしてます。

  • 都立小山台高校について

    受験生の母です。高校で青春したいけれど勉強も頑張るといっていますが、校風や進路実績、情報をお願いいたします。また、現在の内申はあまりよくなくてオール4ベースで3もちらほらですが、かなり厳しいでしょうか。この辺のところも教えていただければ幸いです。

  • 履正社高校について教えてください!

    中三の受験生を持つ親です。この高校は正直言って偏差値がさほど高くなうにも関わらず、大学合格実績はかなりいい結果を出しています。言い方は悪いですが、何かからくりがあるのか、それとも本当に実績のある良い学校なのか、知りたいのです。勉強はかなりきついとも聞いていますが、実際どうなんでしょうか。校風なども合わせて教えて頂ければ幸いです。塾関係や在校生、卒業生の方々、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 広島大学付属福山と福山市立高校、誠之館高校について

    福山市で6年生の子どもがいます。 今のところ、広島大学付属福山中学と福山市立中学、どちらも受験する予定で勉強しています。 が、校風がこの2校でかなり違うようで、どちらのほうが子どもと我が家にあっているのか考えています。子どもの性格はマイペースで要領がいいほうではありません。学級活動などには積極的に参加し、いろいろなことに興味はあります。 ネットや知人などからは、広大付属は、自由な校風だが受験のための指導はなく、ほとんどが塾に通って大学受験のための勉強をしている。一方市立中学は宿題量が多く、ついていくだけでも大変な生徒もいる。高校ではどうなのかはよくわかりません。 また高校を視野に入れると、誠之館高校も指導に熱心でいい評判を聞きます。 今子どもは塾に通っていますが、市立中学に進学した場合、中学の間は塾に行かなくても学校だけで実力はつけられるのか、広大付属の場合は、学校の勉強だけでは不十分なのか。また、我が家は裕福ではない家庭なので、親や子どもの付き合いを考えると、各学校、質素な家庭でもなじめるのか、などが知りたいです。 お子さんや知人が通われている方、教えてください。

  • 私は17歳で年齢的には四月から高3になります。私は昨年12月に高校を中

    私は17歳で年齢的には四月から高3になります。私は昨年12月に高校を中退しました。 理由は、誰にも打ち明けてはいませんが、対人恐怖症で、社会生活が困難になってきたからです。 親には、受験勉強に専念するために学校をやめたいと話し、説得しました。ですが、親には自分が対人恐怖症であることを言ってません。今は毎日家に引きこもって受験勉強をしています。・・・ですが、なかなか勉強に集中できなくて、最近勉強時間がめっきり減っています。このような勉強に身が入らない状況で、本当に難関大学に合格できるのかと不安でなりません。予備校には、通えないので完全に独学です。視線恐怖、醜形恐怖などが苦痛で外に出られないからです。また、最近特に顔の美醜にこだわるようになり、受験が終わったら美容整形を考えています。自分は残念ながら、美しさには恵まれなかったのでせめていい大学にいって自分を価値ある人間にしたいと考えています。ですが、このような心の悩みが重くのしかかり、つ勉強も手につかない程つらくて仕方がないです。どなたか、以上の経験があり、またそれを克服された方いましたらアドバイスください。

  • 近くの高校に行きたいのですが・・・

    僕は、高校受験生男子です。 僕は、家から五分位で行ける高校に行きたいのですが、先生から家から電車と徒歩で一時間半位の場所にある高校に行ったほうが良いと言われています。理由は、偏差値が良く、かなりの難関だからだそうです。 でも、僕は勉強が好きなので、受験勉強は別として、強制されて勉強するより、自由に勉強したいと思います。そして、近くの高校も偏差値は良い方です。さらに、近くの高校のほうが、校風が明らかにいいです。 何度もこのことについて先生と親と僕と話をしていますが、両親は僕の人生は僕が決めることだといっているので、話は平行線です。どうしたらいいですか? 先生が言うには、僕の偏差値は85~90だそうです。

  • 都立西高校

    私は豊島岡女子学園中学校の2年生です。私は豊島岡の校風が自分に合わないので、高校受験を考えています。そこで、私は志望校志望校を 都立西高校にしました。 ここで2つ質問があります。 1つめはとても抽象的に質問なんですが、都立西高校はどのような学校ですか?(校風や部活動や行事などです。) 2つめは私の学校は中高一貫校なので高校受験の話しなく、よくどのような勉強を高校受験のためにするのか分からないのですが、都立西高校に合格するにはどのような勉強をすればいいのでしょうか? 私は本気で都立西高校に行きたいと思っています!!都立西高校OBの方々など回答をよろしくお願いします!!

  • 日本の高校と海外の高校の違いについて

    高校2年の女子です。 最近ふと思ったのですが、 どうして日本には大学入試(特に一般入試)が存在するのでしょうか? 高校生活もあと1年となり、 受験について悩むことがかなり多くなったのですが この悩みの意味がわからない、と思ってしまいました。 英語なら文法を中心に勉強していて、そのほとんどが受験英語と呼ばれるものです。 受験のための英語の勉強は本当の意味で必要なのでしょうか? その場だけの、受験に合格するためだけの勉強が 将来必要とされるとは到底思えません。 私が授業で「ここ、入試に出るよ」と先生から言われて 高校生のやるべきことは、大学受験の準備なのかな?と疑問が浮かぶのです。 海外の学校だったら受験勉強は日本ほど意識されたものではないそうで、 少しうらやましく思ってしまいます。 受験のための勉強ではなく、自分のやりたい勉強をできるからです。 一概にそうとは言い切れませんが、 日本に比べればそういう自由な雰囲気があるような気がします。 どこか北欧の学校では、宿題、テスト、時間割、担任の先生も存在せず、 生徒が自由にコマ割りをして、自主的に勉強する環境があると聞きました。 海外の「入るのは簡単、出るのは難関」という様式のほうが、 自分の身の丈について考えることもできますし 自主性や自己管理能力を養うことができます。 確かにそこには弱肉強食の精神があって、努力なしにはどうにもならないのかもしれませんが。 言いたいことがいまいちまとまりませんが 高校生には高校生なりの学びがあると思うんです。 受験勉強ではなくて。 例えば、自分のやりたい学問について(大学生のようなコードなことはできないものの) 勉強してみたり、全体的な授業の中でもう少しアクションのある内容を増やしたり… ただ過去問を解いて、偏差値を見て一喜一憂しながら おっかなびっくり机に向かってガリガリ勉強するのは生き地獄というか 本当の学びなのかな?という疑問があります。 独学で自分の興味のあることを勉強する人はいますが、 その時間の内訳がおかしいと思います。 そんなことを考えていたら、 受験のために勉強する時間がとてももったいない、 もっとやりたいことを勉強したいと思ってしまうようになりました… やりたいことをやるために大学に入学して、 そのために高校で勉強する、という感じがどうもしっくりきません。 やりたいことをやるための場所を確保するための勉強は 必要でしょうか?(言い回しがおかしいですが…汗) 高校生にもなれば、自分のやりたいことくらい決められるはずだし やりたい気持ちを抑えつつ受験勉強をする期間の存在意義…というかなんというか… やりたいことが見つかった人には、その学びをもう少し広く提供してあげてもいいんじゃないかと… 何も1日で受けたテストの点数でその人がその大学にふさわしいか否かを 決めなくても… というのが本音です… このままあと1年を受験勉強にたやすというのが どうしてももったいなく、耐えられません。 受験勉強に対するやる気がパッと消えてなくなってしまったかのような感じです(´;ω;`) 海外に編入することも考えたのですが、語学力的にも 経済的にも厳しいものがあります。 やはりこのまま耐えるしかありませんかね… 日本の「入るのは難関、出るのは簡単」という様式のメリットというか そうなった理由と必要性が知りたいです。 そこから受験勉強へのやる気がとりもどせたら…と思いまして。 正直、受験から逃げたいという気持ちが大半から生まれたひらめきなのですが・・・ かなり生意気なことを書きました。 気を悪くされたらすみません。 どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • 年齢的には3浪…。

    はじめまして。私はこれからの進路について悩んでいる20歳の女です。 私は、高2の時に精神病を患い、完全に回復するまでに2年近くかかりました。 それからは、家から近い工場で働いていていました。以前から何かやり残したように感じていましたが、働くようになって、学生生活に憧れる気持ちや好きな分野のことをもっと勉強したいという気持ちが日に日に増していきました。 受験して合格したとしても社会的に厳しいということは覚悟の上で、一度きりの人生だから後悔するくらいならと思い、親に状況を説明して去年の4月に工場を辞めました。 その半年前に高卒認定試験(旧大検)に合格していたので大学の受験資格があり、そのまま大学受験を始めました。勉強は全然嫌いではないのですが、もともと頭が良くなくて長いブランクもあったので、中1の問題集から始めました。そんなスタートなので予備校などには通わず、自宅で勉強しました。 そして今に至るのですが、今年のセンター試験の成績だと受験できるのは偏差値50ちょっとの私立です。それらの大学のHPを調べたり大学案内を取り寄せてみましたが、勉強したいこととずれています。 中学レベルから9ヶ月ほどの勉強でここまでこれたのだから、贅沢言わずに受けようか悩んでいます。 本当は、せっかくここまで頑張ってきたのだからこそ、あともう一年頑張りたいのですが、来年受験して受かったとして21歳になっていて年齢的には3浪です。 私は高校は中退になっているので、もともとから就職には不利で、覚悟して受験生になりました。しかし、せっかくなら大学にこだわるべきなのか、年齢を考えて入れるならの大学でもいいのか悩んでいます。 自分の人生なので自分で決めるのが筋だと思いますが、何を優先に考えたらいいかすら分からなくなり、悩んでも悩んでも答えが出ません。 時間的にもゆっくり考えている余裕がなく、客観的な意見が必要だと感じています。 宜しくお願いします。