• ベストアンサー

ルクルーゼで肉じゃがを作りたい。

hinatayukiの回答

回答No.2

ル・クルーゼのなべを所持しています。 ル・クルーゼのなべはかなりふたが重く 水分が飛びにくい構造になっているので 普通の肉じゃがの分量で作ると失敗までは行きませんが ル・クルーゼのよさが出なくなってしまいます。 野菜の水分でおいしい肉じゃがができます。 加える水分は調味料だけで大丈夫です。 ル・クルーゼは便利なのでなれると手放せません^^; 料理本を見ながらでも作れる暇を ル・クルーゼは与えてくれるのでご覧になるといいかもしれません。 なべの大きさなどあるので分量は控えますが おいしいものができるといいですね^^ がんばってください

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 普通の分量ではなくて、多めに作るということですね。

関連するQ&A

  • ルクルーゼをいかせてないような・・・(長文)

    この間、念願のルクルーゼをついに購入しました。 今までお鍋を何個もこがしたり、圧力鍋を2回目でダメにしてしまったぐらいの腕ですので、 無理かな~とは思っていたのですが、やはり・・・ お友達に平野由紀子さんの「ル・クルーゼ」で、 おいしい和食の本を借りて、大根料理、にくじゃが料理に挑戦しました。 でも、う~ん、いまいち・・・ 確かに野菜のうまみは出てるような・・・なんですが、 大根は中に味がしみていないし、にくじゃがは肉が固くなってしまってるし、じゃがいもには味がしみてないし・・・ ルクルーゼを使えば誰でもおいしくできるわけじゃないのね・・・と、とっても残念な気持ちです。 このまま、ルクルーゼを生かしきれずに眠らせてしまうのはもったいない気がするので、どうかルクルーゼでおいしい料理を味わえるようにアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。 作り方で、お友達から「味は関東風好みで書かれているから薄目に調節した方がいいかもよ」と聞いていたので、にくじゃがの場合で、作り方はほぼその通りなのですが、分量を大さじ3のところを大さじ1にしてつくりました。大根の煮物は、切り方がすこし大きかったような気もするのですが・・・ほとんどその通り作ったつもりなのですが・・・ おいしい煮物って私には難しいです。

  • ルクルーゼの使い方

    ルクルーゼは水無しで煮物が出来たり、カレーも少なめの水ででいいと聞きますが、カレーとか普通の水の量でもかなりどろどろっぽくなってしまいます。 煮込みすぎなのでしょうか? 今までルクルーゼで肉じゃがを何回か作りましたが、どうも水無しで作る勇気がなくって普通に作ってしまいます。一応ルクルーゼ用のレシピ本も持っていて肉じゃがの作り方も書いてあるのですが、つい不安で水を入れてしまいます。やっぱり入れないほうがおいしいのでしょうか。つゆに触れてない上の方の具のも味がしみるのでしょうか。。 普通に作るならルクルーゼではないお鍋の方がおいしいんですかね。

  • 念願のルクルーゼ購入☆初心者です。

    こんにちは、お世話になります! 先日ようやく念願のルクルーゼ ココットロンド22cmの両手鍋を購入しました!! 今まで使っていた両手鍋が寿命となって、買い替えで悩んだあげく思い切って購入となりました。 ただ・・・使用方法が全くわかっていません。 ルクルーゼの特徴にある 「弱火でも優れた機能性で経済的」 「保温性バツグン」などありますよね?? たとえばよく作る料理で 市販のカレー・シチュー・ハッシュドビーフ等のルー系、 チキンのトマト煮こみや肉じゃが等の煮込み系、 どのように使えばいいんでしょうか・・・? いいものを買っても使いこなせないと意味ないですよね。 弱火でも短時間で出来るということなんでしょうか? マニュアルどおりにしか作れない料理ベタなので、ルクルーゼで調理するコツや方法を教えていただけると幸いです。 また市販のルー系や煮込みものを料理したものをそのまま鍋に入れたまま、1.2日置いておくのは不向きですか? また日本仕様でサビ止めしてあるとのことですが、 気をつけなければならない手入れ方法を教えてください。

  • パン粉を使う意味は?

    料理初心者です。料理本を見ていると、ハンバーグにはパン粉を入れているのに、ロールキャベツには入れていない場合もあります。同じ合挽き肉を使うのに、この違いは何ですか?  ハンバーグにパン粉を入れないと、味がまずくなるのでしょうか?教えて下さい。

  • ささみのハンバーグの作り方

    幼い時友達に貸して貰った料理本にささみのハンバーグの作り方が載ってました 実際作ってみてとっても美味しかったので旦那にも食べさせたいんですけど 先日記憶をたどって作ったらあんまり美味しくなかったんです。 作り方がウル覚えなのがいけなかったんだと思うんですけど ささみのハンバーグの作り方をご存知の方いらっしゃいませんか? 特徴としてはササミを練って刻んだ大葉を入れる。 味付けはハンバーグ自体にはそんなにしないでしょうゆで作ったソースを使うって事でした。 ご存知の方是非教えていただけませんか?

  • 化学調味料と鍋やフライパンのふたについて詳しい方

    味の素とハイミーの違いってなにかあるんですか?料理によって使い分けがあるのでしょうか? また目玉焼きやハンバーグ、カレーや肉じゃがを作るときに必ずふたをしますがふたの意味ってなんなのでしょうか? 料理素人の男なので詳しい方教えて下さい。

  • 一人暮らしの料理

    一人暮らしで料理をつくるんですけど、なにをつくればいいか思いつきません。いろんなサイトや本で探しますがよくわからない料理ばかりで 困っています。メジャーな料理(ハンバーグや炊き込みご飯など)を教えてください。今まで作ったのは、カレー、ハンバーグ、炊き込みご飯、鶏の照り焼き、魚のムニエル、しょうが焼き、野菜炒め、にらタマ ぐらいです。 できれば、魚、豚、鶏のどれかを使った料理を希望します。

  • ハンバーグに入れるナツメグについて

    ネットや、料理本など見ていると、 ハンバーグのタネに「ナツメグを適量入れる」と書いてあります。 いつも、適当に振り入れていますが、 正確にはどれくらい入れたら良いのでしょうか? 毎回「こんなんでいいのかなぁ?」と疑問に思っております。 今日私が作ろうと思っているハンバーグは 合挽き肉400g使うものです。 他に玉ねぎ1/2個、パン粉、牛乳、卵など入ります。 お忙しい中恐縮ですが、 ご回答お待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 解凍してもおいしい料理

    主婦の方、お料理得意な方、是非知恵をお貸し下さい! 先日、毎晩帰りが遅くなる生活か続いたので週末に、料理を作り冷凍庫に入れ、食べる時に解凍して食べてみました。 ちなみに、肉じゃが・鳥大根の煮付け・ハンバーグ・カレーを試してみました。ハンバーグは解凍後もおいしく頂けました。 しかし、その他は、じゃがいも・大根も筋っぽくなり食べれない事はないですが、お世辞にもおいしいとは・・・ レンジだと水分が飛ぶのかと思い、お鍋で温めなおして解凍しても同じでした・・・ 解凍してもおいしく頂けるレシピがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • なべがこげてしまう・・・なぜ?

    よろしくお願いします。料理初心者です。 ハンバーグやカレーを作るレシピで、なべにふたをして○○分とあって、まねをしたのですが、なべがいつも焦げます。 仕方なくいつも水などを入れているのですが、料理本のとおりに行きません。 カレーを作ったときも、なべにふたをしていたら、なべの下のほうの具がこげていたようでなべに派手なこげ後が残ってしまいました。。。 なべにふたをしなくても、ハンバーグなどを作っているとこげ後がつきます。 なべは安物です(ステンレス?) なべにふたをするのとふたをしないときの具への影響の違い、 こげあとがつかないようにする方法を教えてください。 よろしくお願いします。