• 締切済み

35歳の黄斑変成症。一方の目は年を取ってから発病しそうでしょうか。

hiropon626の回答

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.4

>中心かにかかっていなければ、焼く事もできるが・・と言う事でしたから、ドライタイプでは、なかったのではないでしょうか。 その時点ではドライタイプではなかったのだと思います。 >なお突発性という事は、あくまで原因不明で予防もできかねると考えてよいのでしょうか。 そうですね。しかし、このタイプは多くは片眼性であり、もう片眼に出ないことの方が多いですよ。 予防策ですが、オキュバイトという加齢黄斑変性予防のサプリメントが出ています。

syakunage
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 眼科で貰ってきた冊子と、質問に回答下さった内容とを読み合わせて、ずいぶん、多くの事が理解できるようになりました。 当時疑問に思ったままの事も、かなり分かりました。 小都市にいるので、専門的な眼科もなく、それ用のサングラス、サプリメントも、早速に手に入る事はなさそうです。 もし異常が起きたような時は、得た知識を生かして、それなりに対処したいと思います。 どちらの先生にも役立つ情報をいただきましたので、ポイントで差をつけたくありませんので、失礼ながら、ポイントは無しにさせていただきました。 又、眼科の方で何かありましたときは、よろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄斑浮腫(ベーチェット病)の治療方法

    よろしくおねがいいたします 只今、ベーチェット病により、眼病が進行しており 黄斑浮腫(黄斑変性)が進行しています 治療として、1年ほど前から、レミケード治療を行っていますが、 改善はみられず、まして視力低下が進んでおり このたび、両眼に直接ステロイド注射(ケナコルトーA テノン氏嚢内注射) 、光線力学的療法(PDT)も併用となりました。(1回目) この、ケナコルト注射(ステロイド)と、最近?聞く アバスチン硝子体注射・ルセンティス硝子体注射・マクジェン硝子体注射 などの、抗VEGF療法 の治療の大きな違いはなんでしょうか、 また、どちらが有効なのでしょうか・ いま通っている病院では、なにかと説明足らずで、担当医もいまいち頼りなく 不安なのですが・・・ ならびに、このような病気の場合、おススメの病院等ご存じでしたら 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 発病日について

    はじめまして。 【初診H14.2→出産→他院受診H16.7→現在に至る】をたどり、 障害年金の事後重症(精神障害)で年金を申請することになりました。 初診日の証明を頂いた病院では、発病日が記載されているのですが、実際にはそれより以前に発病していたようなのです… こういった場合、申立書には、 ・初診日証明を貰った病院の発病日を発病日として記入し、発病したときの状態のところで、詳しく説明を説く ・発病日は、病院の発病日以前の思い当たる発病日を発病日とし、初診日証明を貰った病院の発病日の説明を説く どちらがいいのでしょうか… ちなみに、初診日証明をもらった病院では、3ヶ月程しか通院暦がなく、その時の一番つらい状況しか先生には伝えていませんでした… 宜しくお願いします。

  • 眼鏡を着けたり外したりすると目が悪くなる?

    現在、視力は1.2位ですが、毎日PCに向かっている仕事なので 最近になってかすむ事が多くなってきました。 (会社の壁に貼ってある5m離れてみる視力表で、両目で1.5の欄が 間違いなく分かる程度。片目でも、じっくり見れば1.5の欄も 間違いなく分かる感じです。 2.0はガン見すれば、何となくC文字の切れている方向は分かりますが...)  そこで、疲れ目の時にだけ眼鏡を掛けようかなあと思ったのですが、 知り合いに「一度眼鏡をつけ出すと視力どんどん悪くなるよ。 特に着けたり外したりするのが一番良くない」と言われました。 これは本当でしょうか?

  • 黄斑部変性症について

    数ヶ月前から右目の一部が歪んで見えるようになったので、近所の眼科をたずねました。 すると、視野検査や眼底部写真より「黄斑変性症」との診断を受けました。 原因は不明とのことで、サプリメントを飲んで様子を見るといわれました。 私は30歳の男です。糖尿病や高血圧症などの病気はありません。 むしろ、健康には自信があったのですが、こういうことになってしまいましてショックを受けております。 もともと視力は悪く、ハードコンタクトを使用しています。 コンタクト使用暦は10年以上になります。 先生には片目があるから大丈夫といわれたのですが、 私としましては、両目で物が見たいのです。 サプリメントを飲み続け、一ヶ月後においでといわれましたが、 気のせいか、徐々に進行しているように感じます。 東京都内でこの症状に詳しい医療機関や先生はいらっしゃいませんか。 個人でも探しているのですが、皆様のご意見を頂戴したく存じ上げます。よろしくお願い致します。

  • 目について…

    私の黒目の色が左右違います。 片目は薄茶、もう片目は濃いブラウンです。 たぶん生まれつきなんですが、 病気の可能性はあるのでしょうか? 又 両目おなじ色に治せるのでしょうか? 視力は小学生くらいから中度の近視です。 あと黒目の枠?がボヤケテいるとゆーか、 灰色?っぽくなってる気がします。 誰かと比べたわけじゃないですが。。。 何か原因があるのでしょうか? 親には気にしすぎだといわれますが、 自分的にはすごく嫌です。 コンタクトを買いに行った時に 付属の眼科で診察を受けたのですが 先生に「珍しいね。ヨーロッパとかではよくあるみたいだけど、混血の人とか?たぶん違うけど色素の病気の可能性もあることはある」と言われました。。 検査に行ったほうがいいでしょうか? 目に詳しい方、同じような方 アドバイスおねがいします。

  • 黄斑変性症の早期治療について

    黄斑変性症の早期治療について 身内(75歳、女性)が突然に、加齢黄斑変性症になりました。栃木県の地元の眼科医からその診断をいただき、即刻、自治医科大学病院に紹介状をいただきました。すぐに行かせたところ、加齢黄斑変性症であろうという同じ診断で、非常に混雑していたらしく、詳細な検査、治療は9月になると言われました。光線力学的療法PDTが示唆されています。 ネットで調べたところ、黄斑変性症は滲出型と萎縮型があるようですが、発症が急で(本人の自覚では5日前、片目)、私は滲出型ではないかと危惧しております。この場合、治療は9月になると手遅れになるのではないかという心配が私にはあるのですが、ご意見、次善策はどのようなものがあるでしょうか? 病院から渡された資料によると、早期治療が大事であるとしてあり、実務的なことは多々あるのでしょうが、詳細な検査、治療が9月というのは遅いような気がして困っております。

  • 子供の目(病気?)に関する質問ですよろしくおねがい

    小学5年生の男子ですが、1~2年ほど前からですがテレビを見ているときに片目をつぶってみるようなしぐさをとることがしばしば見受けられ、何故か聞いても特に何もないとの返答でありました。しかし、よく観察すると左目だけたまにですけど真中に偏り気味になっている(おかしいほどではないが)のがわかりましした。そして本日本人が「たまに遠くの物などが二重に見える」と言うのです。その時に片目をつぶると片目だと見えるらしく片目で見ると・・・一度二重に見えだすとなかなかなおらないらしくそのうちいつの間にか治るとのこと(本人は全然気にしていない)これは病気の一種ではないでしょうか。テレビもずっと見ているとそのうち二重に見えてくるというらしく・・だれかわかる方病気なのか早期治療を要するのか、将来このままでは、障害をかかえるようにならないか等心配でなりません。ちなみに視力検査は片目ずつおこなうため両目とも1,5ほどあります。宜しくお願いいたします。

  • メガネ 矯正視力

    矯正視力は、個人によって上限があるんですか? メガネ屋さんに、視力を測りに行きました。そしたら、メガネをかけた状態で、両目で0.6見えました。(片目だと、確か、0.6と0・4くらいでした) 1.0見たいので、そのメガネ作ってくださいっていうと、今は0,8までしかレンズをかえてもでませんといわれまいた。わけあって、両目で1.0みえるようにしたいのです。どうすればいいのでしょうか?  僕はてっきり、レンズを強くしていけば1・0~1.5あたりだと普通にでると思ってましたので、あせってます。眼科に行って治療しないといいけませんか? どうすればいいのか、アドバイスお願いします

  • 視力の段階についてお願いいたします。

    現在、15歳で、裸眼、片眼で0.05と0.04、両眼では0.06です。 段階的には、どのようなものがあるのでしょうか? 視力を上げるにはどうしたらよいでしょうか? レーシックは、術後、病気を患いやすくなったり、 すぐに視力が戻ったりしてしまうことがあるとのことですが、それ以外にありませんか?

  • 黄斑変性症の進度について

    42歳の女性です。 先日飛蚊症で眼科を受診したところ、それ自体は大きな異常はなかったのですが、「左眼に黄斑変性がある」と言われました。 自分ではまだ自覚症状が全くなく、視力検査でも1.5ありましたので「とりあえず様子見でいい」と言われました。ついでに「加齢によるものだし、有効な治療法がないから仕方ないんですよ」とも。 その時は網膜剥離のことの方が気になっていましたし、自覚症状もありませんのであまり気に留めていなかったのですが、こちらで他の方の質問などをいろいろ読んでかなり心配になってきました。 医師には加齢によるものと言われましたが、42歳だと微妙なところですが(笑)片眼だけに症状が出ているということは突発性ということもありうるのでは?そうだとすると進行も速いようですね。 今いちばん知りたいのはどのくらいで視野に異常が出てくるのかです。加齢性、突発性も含めご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。また、北関東在住ですが周辺に専門的に治療を受けられる病院があるのかも不安です。診ていただいた眼科の先生はこれに関してはやる気がないのか?紹介状も書いてもらえるかそれさえ不安。(そんなのはその時になってみなければ判らない話しですけどね)関西に比べて関東はこの病気の治療に関しては少し遅れているのでしょうか?最寄は自治医科大学なのですが、こちらで読ませてもらった質問欄に添付のサイトには名前がなかったので…大分不安です。