• ベストアンサー

レジ袋を使わないと何故エコ?

kantansiの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.6

レジ袋は石油を原料とするポリエチレンという合成樹脂から出来ています。 石油から袋にするまでいろいろな工程を経ますが、その間に先ず多くのエネルギーを消費します。 ポリエチレンを燃やしても有毒ガスは出ませんが、高温を生じるため、焼却炉を痛めて寿命を縮めてしまいます。又もともと石油で出来ているため、燃やせば石油を燃やすのと同じように二酸化炭素を発生させます。 よって、レジ袋は燃やさずに埋めてしまうか、ごみ処理場で分別して再生する場合が多いと思いますが、いずれにせよこのようにレジ袋を使用することで、余分なエネルギーを消費し、燃やすことで、環境を破壊しています。 また、再利用・再生といえば、エコのように誤解しがちですが、新たに多くのエネルギーを消費するゆえ、決してエコではありません。 随分昔ですが、日本では野菜や魚を買うと包む物は新聞紙、肉だと竹の皮などでした。それを買い物籠に入れてもって帰ったゆえ、無駄なエネルギーの消費も環境汚染も起こしようがありませんでした。 中国の農村なんかでは、まだそのレベルまでも行っていませんが、日本や先進国はせめてそのレベルまで戻すべきでしょう。 今は日本のレジ袋はほとんど東南アジア、中国などの海外から輸入されており、そうなっても日本ではレジ袋の輸入業者以外困る人は殆ど居ません。

nyannmage
質問者

お礼

レジ袋でも「この袋は、有害物質を含んでいませんので燃やせます」みたいな表示があるんですが・・うそ?じゃあないですよね 消費者ばかりに分けろだのなんだのって言うけど全部そういうタイプにして尚且つ有料にすれば良いのはないかと思うのですが 企業側が作る限りどうしょうもない(勿論全部ではないですよ) たばこだって止めなさい(でも買って欲しい)=無くならない レジ袋は、悪くてゴミ袋が良い理由が解らないです 素材が云々言うなら同じ素材にすれば良いし 最近一番いらないからやめて欲しいのがトレーですね ちゃんと再生されているなら良いですがやってくれているのでしょうか? そうでないと分別している意味も無いし、邪魔でしょうがないし 出来れば付けないで欲しい でもそれでも紙=樹木=自然の物=資源に限りがある ので科学製品が出たわけでしょうから これ以上森林が減っても困りますし・・・何がいいのかわからないですね

関連するQ&A

  • プラスチック分別 生ゴミ スーパーの袋

    京都市では明日からプラスチックのごみ分別が始まります。今まで生ゴミをスーパーの袋などに入れてそれを家庭ごみの指定袋に入れていましたが、大きなゴミ袋に直接生ゴミを入れたくありません。すでにプラスチックの分別をされている方は生ゴミをどう処理なさっているのでしょう。

  • 生ゴミを捨てる際のレジ袋

    ゴミと一緒にスーパー袋を捨ててしまうことは、燃やす際に、二酸化炭素を排出することになるので良いことではないと思うんですが、そのことを親に言った際、生ゴミなどの水分を含んでいるゴミは、レジ袋を使わないとゴミ袋が水浸しになるので、レジ袋は使うといっていました。私としては、なるべくなら使っては欲しくないのですが、母の言うことも確かであり、生ゴミ処理を行っているのも母なので、レジ袋を使うのをやめろとは言いにくいです。それなので、生ゴミなどを捨てる際にゴミ袋が水浸しにならず、レジ袋も使わない方法はないでしょうか。なるべく、環境のため母には使って欲しくないので、この問題をなんとかして解決したいです。よろしくお願いします。

  • レジ袋の有料化について

    プラスチックごみ削減のために政府がスーパーのレジ袋を有料化する旨を発表しましたが、なぜレジ袋なのでしょうか? 私の住む市町村ではゴミ袋は透明もしくは白と定められています。スーパーやコンビニのレジ袋も半透明です。私は燃えるゴミ、燃えないゴミを出す時にわざわざゴミ袋を購入しないでレジ袋を利用して出しています。 もし有料化されたら結局購入したゴミ袋で出すことになると思うのです。 レジ袋よりも、たとえばスーパーでなんでもかんでも使ってるトレイや、いろんな仕切りや個別包装、お菓子にもトレイが入ってるものがありますよね。そういうものを止めていくほうがもっとプラスチックゴミが減ると思うのですが・・・。 本当に燃えないゴミはすぐに溜まります。 別に有料化になってもイイですが、もっと削減するところがあると思うのです。政府、企業等はどう考えているのでしょうか・・・。

  • 臭いを通さない袋ってありますか?

    いつも生ごみは料理1回ずつポリ袋(スーパーの袋詰め時に汁漏れ防止用などで置いてある袋を再利用)に入れてしばり、それをゴミ袋に入れてゴミの回収日まで待っています。 ですが、最近暑くなってきてとても臭いです。 なんとかならないか悩んでいます。 出来れば臭いのスプレーや重曹とかのやり方ではなく、今まで使っていたポリ袋を変えるだけで解決できないかと思っています。 臭いを通さない袋ってないのでしょうか? また、もしそれがネットで買えるところがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • レジ袋

    レジ袋を廃止あるいは有料という流れが加速していますが、生ゴミをまとめる、普通ゴミもまとめるのに大変重宝しています。これが無くなると、そのためにゴミ袋を買わなくてはなりません。既に、レジ袋ノーと言っていられる方は、特に生ゴミの台所での保管にはどのようにしていられるのですか?

  • レジ袋・ゴミ袋有料化についての疑問

    環境問題に関心が集まる昨今ですが、レジ袋、ゴミ袋について教えてください。 私は買い物のマイバック運動、簡易包装には大賛成ですが、 今まで家庭用のゴミ箱にレジ袋をかぶせてゴミを入れていた方、レジ袋がなくなったらどうしていますか? 私はゴミ箱にゴミ袋をセットしてゴミを捨てていましたし、ゴミの日には家中のゴミ箱からごみをいくつかにまとめて、 レジ袋を二つ三つにしたものをさらに大きなゴミ袋に一まとめにして捨てていました。 ゴミ袋が自治体指定になったところも多いと思いますが、その場合、透明な指定ゴミ袋に家中の紙くず、生ゴミ、 汚物などをばらばらと入れるのに抵抗があります。 かといって、レジ袋のかわりに小さなゴミ袋を買うとなるとマイバックの意味がないですよね。 いい案があれば教えてください。 あと、レジ袋を紙袋に切り替えているお店を見かけますが、森林伐採の影響と、レジ袋のオイル資源消費や償却時の 有害物質排出の影響とを比べて、やはり紙袋に切り替える意味は大きいのでしょうか。 どうも、結局資源の無駄遣いな気がします。

  • レジ袋とゴミ袋

    以前は,買い物したときにレジでもらうレジ袋を ゴミ袋替りにしてゴミを出していた。 最近は,市専用のゴミ袋を購入してゴミを出している。 当然,レジ袋は無用となり,ゴミとなる。 ところが,最近,レジ袋は無駄として目の敵にされている。 レジ袋をゴミにしてしまったのは 市専用のゴミ袋のせいじゃないかと最近思うようになってきました。 私の考え方は間違っているのでしょうか?

  • スーパーレジ袋有料化について

    スーパーのレジ袋が有料化されるようですが、わが家ではレジ袋をゴミ箱や生ゴミを入れるのに使用してます。 プラごみ削減の主旨はよくわかりますが、みなさんの家庭では、ゴミ箱にじかにごみを入れているのでしょうか。 ごみの処遇の方法はいろいろあるかと思いますが、ではゴミ袋を“買えば”解決か、とは思えません。 わが家の場合ですと、レジ袋有料化になっても、ゴミを受けるための袋が不可欠で結局買ってゴミに対応することになります。それで今目指している、“プラごみ削減”に繋がるのでしょうか。単に、今スーパーが経費でレジ袋を用意しているものを、消費者が代わってその経費を負担する、だけの話にしか見えません。プラごみ削減をやるなら、もっと識者も交えて、生産者から消費までの道筋を見て、根本的な解決を図ることをしなければじゃないでしょうか。 今回のことは、あまりに短絡的、場当たり的にやってるだけに見えます。

  • 【スーパーで束になったレジ袋30枚入り100円を買

    【スーパーで束になったレジ袋30枚入り100円を買う群衆は馬鹿ですか?】国がレジ袋を無くて環境保全に力を入れるって言ってるんだからごみステーションにゴミを直接捨てるようにすべきです。 スーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストアももうレジ袋の配布を終了しています。 プラスチック製ゴミ袋も使ってはいけません。ゴミはそのままゴミ箱に捨ててください。 っていうことですよね? スーパーでレジ袋を無くて、スーパーでレジ袋を買う人たちは環境破壊のテロリストですよ。有罪です。罪人です。 国もごみステーションにゴミを直接捨ててプラスチック製ゴミ袋を全廃するように国民に強く訴えないといけません。 小泉進次郎環境大臣は何をやっているのでしょう。ゴミステーションのゴミ袋もやめるべきです。 ごみステーションにゴミをそのまま捨てるようにしないと海洋生物プラスチック汚染問題は解決しません。プラスチックトレイもプラスチック容器も全廃すべきです。 どう考えてもスーパーのレジ袋よりスーパーで売られている惣菜を入れているプラスチック容器の方が海洋生物に有害です。スーパーはタッパーを持参した客にだけ惣菜を売るべきです。

  • レジ袋

    エコバッグを持って、レジ袋を使わないことでCO2の削減になる、とよくききます。 それで、ふとおもったのですが、 スーパーなんか行くとレジ袋じたい数百枚単位で売られてるし、その需要がある以上どんなエコバッグ運動したって意味ないし、数百枚単位で売られてるレジ袋を買うことを禁じたとしても今度はレジ袋つくってる会社やその社員はどうなるんだろうとおもいました。 それから、あの半透明のゴミ袋。 あれを使うことも地球に優しくないのでしょうか? そうだとしたら、あのゴミ袋を使わないことも必要になってくるということなのでしょうか? 私自身は普段はエコバッグをつかってますが、台所のゴミ箱にはレジ袋を入れて使っているので、ときどきスーパーであえてレジ袋を貰います。百枚単位で売られてるのを買ったこともあります。ごみの日にはそれらを半透明のゴミ袋にレジ袋ごといれて捨てています。

専門家に質問してみよう