• 締切済み

トイレ修理の人件費

初めまして。分譲アパートに住んで丸2年になるのですが、そこのトイレが入居した時から前方には既に輪染みがあり、便器と床の間から汚水が染み出してトイレががいつも臭っていました。原因がわからずすぐ管理組合に相談しようとしたのですが、夫が自分が用を足す際(座ってしてくれてますが)飛ばして滲んでいるだけだから業者を呼ぶ必要ないといわれ今まで掃除のみをしっかりしてたのですが何回まめに掃除してもにじみ出てくるし、トイレマットにも染みトイレ全体の臭さが取れないでのでやはり根本的に原因があるのではないかと思い管理組合に連絡。曰く『いったん1度業者に状態見てもらってそれから後日修理ということで』との事。 2日後業者が来たのですが…2人も。 結局結構便器と床からにじみ出てきてたのを確認してもらって便器を取り外すことに。 なのに実質作業するのはやはり1人だけでした。もう1人は見てるだけ。しかも私も立ち会っていたのでその見てるだけの方にが質問しても『さぁ…』『どうなんでしょう』とろくに答えられず。よくよく見ると作業服の会社名が別々。作業してるのは○○設備と書いてあり、してない人は××建設とあります。不思議に思ったのですがその時はトイレのことが気になりそれについて聞けず。 結局便器の内部に汚水は広がっていず、便器の枠上に汚水の輪染みが広がっているとの事で、最初に夫が言ってたように夫が原因じゃないかといわれました。その時はそれで納得。今ある輪染みのとこだけ掃除をして便器を取り付け小1時間で終了しました。 後日になって管理組合から請求書が来てたのですが外しただけなのに8400円でした。瞬間高いと思いました。どこか直した訳でもないのに。 納得いかないのは全然作業をしてなかった人の人件費の事です。なぜ何もしない人をわざわざ連れてきてその人件費を私が負担する義務があるのでしょうか?確かにすごい高額とはいえませんが1人分人件費をぼったくられた様な気がします。 ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hohor
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.8

新築工事の施工会社を呼ばれたのでしょう。 トラブルの原因が不明の為、作業者だけでなく元請社員も同行しているのだと思います。 おそらく元請は職人さんへ1人工支払っているので実費としては¥25000+経費等で¥30000近く掛かっている可能性があります。(他の予定を断って出張していたら) ¥8400なんて良心的だと思いますよ。 建築は現場での手作りが基本です。 一寸したことでも職人さんが来ないと始まらないのです。(送って直してもらう事が出来ませんから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7

ただねじを締めるだけと言いますが、それをすればいいということさえ知らなかったわけですから、その分対価を持つことは、何も不合理なことではありません。今後は勉強して、DIYでは手が出せないとなれば、外注するようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

たとえば、鍵屋なんか、カギ(シリンダー)交換で呼べば、売価3500円程度のものを5分で付けて、10000円ぐらい取りますよ。 人を呼ぶ=人件費ってそんなもんです。旦那が月30万のサラリーとして、20日出勤とすれば1日あたり15,000円、時給は8時間労働として2000円弱ですが、そのための出張経費(交通費、ガソリン代)、駐車場代さらには会社の取り分まで入れれば、それでおさまるわけありません。ちなみに一般に工事人が1日の人工代が15,000円~25,000円程度ですから。個人事業主(一人親方)はそのなかから、以上の経費、保険代なども払わなければいけません。2人でなければならない仕事であればx2になってもおかしくありません。

toirekusai
質問者

お礼

迅速に回答ありがとうございます。 私も人件費を念頭に金額を見てみると2人でやっている仕事ではなかったので×2ではおかしいのではないかなと思った次第です。 仰られているような部品は今回新しいものと何も交換もしているわけではないのでそういった部品代はかかってないとは思いますが…。 でも丁寧に回答をもらって少し落ち着きました。 また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.5

どんな仕事でも大人が出張して小一時間作業をすれば1万円ぐらいの作業費を請求されるのは普通です。 こうした作業で二人分の人件費を請求することはあり得ません。請求明細に「2人工×1時間」との明細があったのでしょうか?そうでなければ普通に考えられるのは管理組合-××建設(元請け)-○○設備(下請け)との構図でしょう。××建設は分譲アパート全体の施工・管理を担当している会社だと思います。当然、建築会社は全部の工事を自社の従業員でやるわけではないので、水回りなどの工事は下請けの専門業者にやらせるのが普通です。××建設は管理業務のために現地に来たのでしょう。状況によってはもしかしたら建物全体の修繕などに影響が出る工事になる可能性もあります。施工・管理を担当する会社として至極まともな対応だと思います。 一般的には管理責任があっても、下請けの工事業者だけ行かせて結果の報告だけを聞く場合が多いようです。

toirekusai
質問者

お礼

迅速に回答ありがとうございます。 私もそうかな、と思うところはありましたので論理的に回答いただいて至極納得できました。 丁寧な回答をもらって少し落ち着きました。 また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

私は東京ですが、 その金額だと「安い」です。 良心的な会社(建築会社)ではないでしょうか、 小一時間でも12000円~15000くらいは取られます。 (便器の着脱して、パテも入れてるとおもいますので) 建築会社は元請の監督で作業は下請けの職人です。

toirekusai
質問者

お礼

迅速に回答ありがとうございます。 当方四国ですので、一般的に東京と比較すると1.5倍くらいの収入格差はあるかと思うので8000円という額は決して安いとは思えません。でもお答えいただき妥当な額だと少し思えるようになりました。 ちなみにずっと立ち会っていましたがパテを入れている様子は一切ありませんでした。 でも丁寧に回答をもらって少し落ち着きました。 また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます >外しただけなのに8400円でした。瞬間高いと思いました。 そうですか?...その金額だと普通でしょうね 少し前なら「安い!」...と思える価格です 訪問して貰うだけでも8000円は基本料金 ネジを閉めるだけ位ならそれでお終いですが便器の着脱まですると1万円以上が当たり前の世界です 2人分の料金は計算されていないでしょう 「作業に対する請求」でしょうから10人で来ても同じ料金になったでしょう

toirekusai
質問者

お礼

迅速に回答いただきありがとうございます 普通の金額なんですね。わかりました 訪問してもらわないとトイレなんて持っていけるわけではないので出張費がかかるのは最初から念頭にありました。 ただねじを締めるだけと便器の着脱とどう違いがあるのですか? 2人分の料金とはないと言ってもらい少し落ち着きました また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.2

ごくごく普通の請求でしょう。 ××建設の方は作業の監督でしょう。(作業状況の確認でしょう。)

toirekusai
質問者

お礼

迅速に回答ありがとうございます。 また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

何もしていないのは元受会社の社員、作業は下請けの作業者です。 元受は作業の責任者のようなものです。 一人作業は安全のためしないのが普通です。 一時間作業でも一日分を請求してくるところもあります。 それから見ると良心的ではないでしょうか。

toirekusai
質問者

お礼

迅速に回答ありがとうございます。 >一時間作業でも一日分を請求してくるところもあります。 という事は私のケースだとそうではないという事でしょうか? でも理論的な回答をもらって少し落ち着きました。 また何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレが動く。なんとかならないでしょうか。

    トイレが動く。なんとかならないでしょうか。 汚い話で恐縮です。 築5年のマンションに住んでいます。 半月前からトイレの便器が動くようになりました。 座ると上下に揺れるのです。 床に止めてあるネジがゆるんでいるのだろうと、管理人さんを通じて管理会社に連絡し、担当者に来てもらってネジをとめてもらいました。 そのときに「ネジが馬鹿になっていますね。あんまりきつく締めると床を突き抜けるので、これ以上は強く出来ません。」と言われました。 修理してもらってしばらくは動かなかったのですが、翌日からまた動くようになりました。 このまま放っておいては、トイレの便器に繋がっている汚水官がはずれて、汚水が漏れないかと冷や冷やしています。 リフォームして新しい便器と交換するしかないのでしょうか? 便器自体は壊れていないので、非常にもったいない気がします。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • トイレのにじみ、修理について

    洋式トイレの便器の下からのニジミでこまってます。(TOTO C420)   原因は床フランジと便器の接続部だというのは判っています。そこにつめるパテゴムの密封不足のようです。4回ぐらい便器を外し、交換したりしましたがダメ。1週間ぐらいでニジミだします。 最後にやったのは6月ごろ。パテを温めやわらかくして洗った便器の底アナに程よく肉もりして、今度こそと思ったのです。 しかし1ヶ月半くらいで汚水がニジミだしました。 なにかコツとかあるのでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • トイレの汚水汚れの掃除方法

    潔癖性です。 半年ほど前に、今も住んでいるアパートの敷地の全体で 配水管のつまりが原因のトイレ用の汚水升からの汚水漏れが起きました。 外は、業者に高圧洗浄で、元々の汚れも吹き飛ぶほど真っ白にして貰いました。 ですが高圧洗浄の前に、簡単に水で流す作業があり、 その際に水道蛇口が外にないため部屋の台所の水道を使わせてくれと、 汚水を触ったゴム手袋で台所の水道にホースを取り付けられたり ゴム手袋を玄関に置かれたりして非常に気分の悪い事になりました。 その後は石けんやアルコールで出来る限り掃除して、 あとは忘れろ忘れろと言い聞かせてましたが、 半年経っても忘れられず、生活のあらゆることに 汚水がついてまわってしまって精神的に参っています。 もう一度自分で掃除しようと思うのですが、 トイレの汚水を掃除するにはどうすればいいのでしょうか? かなり強力な方法でないと納得できないと思います。 半年経ってるとはいえ、潔癖性からすると時間は関係ないので 汚水や汚物が溢れた当初と同じ処置が良いです。 水流しは、玄関先に汚れた水が流れて外のものも汚れてしまう可能性があるためできません。

  • 汚水があふれて、掃除をしてもアンモニア臭が・・・

    先日、トイレの汚水があふれてしまい、掃除をしたのですが、ここ最近、鼻につくアンモニア臭が気になってしかたがありません。 どうも、便器本体と床の間にまで汚水が入り込んでしまい、ふき取れなかった所から臭ってきているようなんです・・・。 新聞紙一枚がやっと入り込めるくらいの細い隙間なんです。 消臭剤を吹き付けたりしたんですが、奥までとどかないせいか、なかなか臭いが取れません。 業者に頼んで、便器(洋式)を取り外してもらって、掃除した方がいいのでしょうか?

  • トイレがつまって水があふれそうになったときの修理

    トイレつまって水かさが増えてきたときの修理 去年12月末にやむを得ず、修理を頼むことになりました。家のトイレでトイレットペーパーをたくさん流したところ、つまってしまったようでした。。。。時間はそうかからなく、簡単な原因だったのですが、衛生代金というものがかなり高くとられ、2万円以上でした。 金額も悔しかったのですが、もっと気なってしょうがないものが衛生面です。本当は頼みたくありませんでした。 なんか、業者に依頼するのは嫌でした。どうやって作業されるかも分からないし。 作業中は別の部屋にいましたが、気になって仕方ありませんでした。でも見てるわけにもいかないだろうし。。。 とりあえず、バキュームで吸うんでしょうけど、その機械をつけたりはずしたりするときに、床にポタポタと絶対便器の水が落ちますよね??? しかも、まだ家庭限定なら分かるけど、こういう業者って学校とか公共施設とかもどこと問わず、同じ器具で対応してますよね、きっと。こういう業者に関して詳しい方、やり方とか衛生面で気をつけているのか(水滴とか落ちても気にしないとか)実際とかどうなのか教えてください。道具が入ってるバケツみたいなのが、作業中家の廊下においてあったのですが、学校とか公共施設でする場合普通に地面とかにおきますよね、、それを家庭に普通に置くのですよね、、、、 ああ、もう嫌でたまらないです、、、、

  • トイレを綺麗に見せたい

    築20年の賃貸マンションに住んでいます。トイレの中に汚水用と思われる管がむき出しになっていてとても見栄えが悪いのでその管をどうにかおしゃれに見せたいのですが、何かいい方法はありますか?ちなみに天井から直接きている管ではなく便器から横壁に30センチ程伸びている管なのですがペンキがはがれて見栄えも悪いし掃除もしにくいのです。この説明でわかりますでしょうか?

  • トイレの天井からポタポタ

    築45年、4階建で3階の団地に7年住んでいます。 先々週の土曜日の朝に、主人がう○○をして流したところ、トイレの天井からポタポタと水(汚水かも?)が落ちてきました。 4階には80過ぎの女性が一人暮らしています。 その日、便器から水があふれたそうです。 いつもトイレを流す時には、お皿などを洗った時の水を溜めたものを流したりもするそうです。 その方は数十年住んでいるが、水漏れは初めてだそうです。 その日のうちに修理をしてもらい(ほとんど4階のトイレ)、様子を見てほしいと業者に言われました。 一週間後に4階の方が見え、再び便器の水がいっぱいになったと言われました。 うちは時々流した水が流れっぱなしの時もあります。 こちらも悪いのでしょうか?

  • トイレ修理費が¥5000-!!

    先日の或る夜の出来事です。 午後10時過ぎにトイレを使用後に事件は起きました。 詰って流れなくなったので広告に載っていた24時間営業を歌い文句としている業者へ電話しました。 さほど待たされる事も無く、対応も良かったのですが、終了後の請求額を聞き驚かされました・・・ 説明に寄りますと、サイフォン管の途中が詰まっていて、便器本体を脱着しての作業をしなくてはならいとの事でした。水タンクから下の部分を全部取り外し、屋外にて作業をされて無事に貫通した後、元の位置への据付を終えて要した時間は約1時間ほどでした。因みに洋式トイレです。 出張費:¥8900- 規定修理費:¥48、000 便器の一部に傷を付けられたので「出張費」はサービスしてくれました。 その場で現金にて支払ったのですが、後から考えたらどうも高過ぎではありませんか? 今後同じ様な故障は滅多には無いかと思いますが、今後の参考までにお尋ね致します。 これって妥当な料金なのでしょうか・・・?

  • トイレの詰りで悩んでいます

    詰りの原因は便が非常に大きく量が多いため一度に流した時に便器の管と排水管の継ぎ目辺りで詰っていました。 自分でいろんな道具をホームセンターから購入して直そうとしたのですが二時間頑張りましたが無理でとうとう専門業者のお世話になり便器脱着作業で高額なお金がかかりました。 日ごろから流れにくくゴムポンプでなんとか流れていたのですが先日は金属の排水管を掃除するコイルを使ったにもかかわらずダメだったのでトイレに行くのが怖くなる始末で精神的に参っています。 業者さんのアドバイスは二度に分けて砕いて流すしか無いとの事ですが、出てしまったものを自分で分けたりするのは大変苦痛です。 同じ悩みを持つ方がおられたら是非聞いてみたいです。皆さんどうしていますか? 汚い話ですいません。

  • トイレ配管?からの臭い

    水洗トイレが臭います。 便器や、トイレ内の掃除は、1日 2回してますから、 便器やトイレ室内の臭いではないようです。 配管からの臭いが原因のようです。 どうしたら この臭いは解消されますでしょうか? よろしく お願いいたします。

SDX85使用推奨用紙が知りたいです
このQ&Aのポイント
  • 100均の画用紙を使用してカッティングしたところ、粘着シートに若干紙が張り付きました。購入時のに付属していた厚みのある画用紙ではきれいには剥がすことができたので、推奨用紙を教えていただきたいです。
  • 使用しているSDX85で100均の画用紙をカッティングしていると、粘着シートに紙が張り付く問題が発生しました。付属の厚みのある画用紙ではきれいに剥がすことができたため、推奨用紙について教えてください。
  • SDX85を使用して100均の画用紙をカッティングすると、粘着シートに少し紙が残ってしまいます。購入時の厚みのある画用紙では綺麗に剥がすことができたので、おすすめの用紙について教えてください。
回答を見る