• ベストアンサー

工場勤務って・・・

工場勤務って大学で学んだ勉強事って役にたたないと思ってます。 技術が必要だと思ってますが。 やはり技術より大学で学んだ知識を使いたいなら大学院へ行くべきですか? 大学院修士卒=開発職&技術職って成り立ちますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず最初に。 大学で学んだことを直接生かしたいのであれば、大学の研究室に残るのが一番だと思います。 自分の研究室に残れなかったとしても、基本的に研究テーマは持っていけますから。 それ以外の就職の場合、自分の専攻を直接生かすことができる人はごくわずかです。 工場のラインであろうが、研究職であろうが…。 工場勤務の場合、生産ライン(保守、ライン管理、生産管理等)や品質管理業務が多いですね。 大学の勉強がそのまま教科書どおりに出てくる事態は少ないでしょうが、知識として身についていることは役に立ちます。 化学系であれば品質管理の手法に造詣が深いでしょうし、工学系であればラインに使用されている機械等を理解することができるでしょう。 知らないこと、知らないものに漠然と接しているよりも、遥かに有効に仕事を進めることができますし、トラブルにも対応可能です。 修士を出れば研究所への配属が主になってきます。 但し、研究所が必ずしも「開発&技術職」というわけではありません。 基礎研究部門もありますから。 それに、学生時代の専攻がそのまま生かされるかどうかも定かではありません。 まったく異なった勉強を一からし直さなければならない場合の方が、多いのではないでしょうか。 院卒に期待されるであろう「学生時代に広く学んだ専門的な知識」と習得した「研究を行うための手法や考え方」は役に立つと思いますが、より専門的になった専攻そのものが役に立つかどうかは分かりません。 実際、私の先輩は薬学系出身なのにペットフードの開発を行っています。 薬学の専攻が直接役には立ってませんね~。 但し、化学系の知識は役に立っています。 尚、企業によっては院卒でも工場勤務になります。 一定期間工場を経験させ、その後研究所へと配属する方法です。 これは企業自身の考え方なので、就職する際にOBあたりから情報を仕入れておいた方が得策です。 私の勤める会社は、原則として工場を経験させます。 生産ラインを知らない人間に研究開発はできない、という考えからです。 期間は1年~数年。 人によって反応はまちまちですね。 むしろ工場の方が良いという同僚もいましたし、工場勤務中に辞めてしまう同僚もいました。 こういった事情もありますので、完全に「大学院修士卒=開発職&技術職」とは言いがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • berry789
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.2

大学で学んだ勉強が役に立たないわけではないと思いますよ。 工場勤務といってもいろいろあります。製造ラインの仕事、機械工作の仕事、機械操作・保守の仕事、品質検査の仕事、生産管理の仕事、開発系の仕事などなど・・。確かにこの中にはあなたの言うとおり、大学で学んだことを生かすというよりは実際に仕事を通して体で覚えるような仕事も多いです。でも、大卒の新人を採用する場合には少なからず大学で学んだことを生かせるような仕事をさせられると思いますよ。そうなると上に挙げた仕事の中では生産管理や開発系の仕事になるかと思います。 もし、あなたが何か研究系の仕事をしたいというのなら大学院に行った方がいいと思います。研究職の場合は修士を持っていないとなかなか採用されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

って事は、「工場勤務って大学院で学んだ勉強事って役にたたないと思ってます。」と同じになっちゃいます(^_^; 習った事しか使えないのであれば、技術職には付けません。 習った事を応用して更に新たな物を作り出すのが開発職なのです。 開発の道はあきらめたほーがいいですよ、向かないみたいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場勤務について

    自分は今大学院生で来年からとある企業に就職します。自分が勤務することになる場所はいわゆる本社とよばれるものですが、4月に配属する部署を希望する紙を書かされるらしく、自分は元々学んできた専門知識を活かせそうな部署を希望していました。 しかし、最近になって色々考えるようになり、自分が希望する部署はかなり入るのが難しく、入ってからもレベルが高い人が多いので、病んでしまう人が多いと聞きました。また希望する部署じゃなかった場合は、異動までに何年か嫌でも働かないといけないらしいです(まあ当たり前ですが)…。 希望部署の中には工場勤務もあり、これは誰も行きたがらないそうで毎年学歴の低い人が生贄になってるらしいですが、個人的に工場勤務もありかなと思うようになってきました。大学生時代にパン工場でライン作業をしていましたが、もちろんバイトとはいえ残業もしたこともありましたが、基本的にやることは一つのことを淡々とやるだけなので、人見知りの自分にはある意味向いていました。なので一切苦痛に感じたことはなかったです。 親的には工場勤務を全否定まではしていませんが、体をかなり心配しています。ただ大学院生でそれなりにいい学歴なので、出世はできるんじゃない?という感じです。 質問というより相談ですが、やはり工場勤務はできることなら避けるべきでしょうか。個人的に自分の専門外でエリートたちに囲まれながら仕事するほうが精神的にやられそうな気がしてそれなら体を動かし、黙々と作業する工場勤務のほうが自分の性格上向いていると思います。ちなみに大学院生ですが、研究や実験は好きですが机に座って勉強することはあまり好きではないです。 よろしくお願いします。

  • 工場勤務

    工場勤務は底辺なのですか?事務職の知り合いから工場勤務は底辺だとか給料が低いとか言われます。最近底辺職ランキングを見たらしく事務職は入ってないけど工場はあった!お前みたいなやつは一生工場で働いとけ!と言われました。君が仕事で使っているpcとかも工場で製造しているのになぁとか思いつつ、あまり言い返す事はしない性格なので普通に聞いています。最近身体を痛めて退職しました。事務職も考えていましたが医療系の製造工場の求人を見て面接に行こうと思います。しかし底辺職ランキングとか知り合いの言い方から工場は底辺ですか? 医療系の工場は中途正社員の募集はなく契約社員からスタート、一年してから正社員登用の試験を受けて正社員になれるみたいです。契約社員入社からの求人が多く何か理由があるのですかね? 後、底辺職ランキングとか誰が考えたのですかね?腹が立ちます。

  • 工場

    工場勤務で製造技術職をしています。 製造部門の人間から「役立たず」や「混乱を発生させる原因は おまえにある」と言われ、やる気がうせており転職を考えております。 仕事内容は工程改善内容が多く、製造部門に迷惑をかけている気が 反面、与えられた業務として仕方ないと思っております。 どこの工場でも同様のことが起きているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外工場勤務について

    生産技術職では海外工場での技術指導、立ち上げなどが多いようですが、そのような経験のある方いらっしゃいますか?やりがいなど聞かせていただければありがたいのですが?

  • 工場勤務について(長文)

    私は現在就職活動をしている大学院2年生です。 私はモノづくりが好きなので商品企画などの仕事がしたいと思っていたのですが、内定を頂いた企業は生産技術系の仕事、いわゆる工場勤務です。 工場で働くというのは、皆で短調な作業を地道にコツコツとする、というような事は何かの質問の回答で書いてありましたし、アルバイト先で同様の仕事(物流関係でピッキングを行なう)をしていますので大体想像はつきます。 ただそこで思うのが、入社してから退職するまでひたすら工場勤務なのか?という事です。 私のアルバイト経験上のイメージですが、工場で行なう仕事というのは、言ってしまえば(工程を覚えれば)誰にでもできる仕事です。大学院まで出てそういった仕事をするというのはいかがなものか?と考えてしまうのです。 同じ工場勤務でも大卒・院卒とそれ以外の方々で何か違いがあるのでしょうか?また、ある程度工場で働いたら希望職種への異動といった事はあるのでしょうか? それとも、私のイメージがそもそも間違っているのでしょうか? 気分を害すような質問で申し訳ありません。宜しかったらご回答の方をよろしくお願い致します。

  • 工場勤務に良さそうな資格

    工場勤務(主に製造業、ブルーカラー)に良さそうな資格って何がありますか? 私が思いついた範囲では・・・。 ・基本情報技術者試験 ・応用情報技術者試験 → 昔、バイトでいた工場の現場管理者が古いPCに向かって何かやっているのを思い出しました。 制御系の機器の保守や管理でしょうか。 ちなみに、そこに製造で入るとき面接で「コンピューターが好きだそうですが、プログラミングできますか」と聞かれたのですがこれってどういう方面だったのでしょうか。 ビジネスキャリア検定 ・ロジスティクス ・生産管理オペレーション   → 生産管理や物流の知識は欲しいですよね。 ・営業、マーケティング ・経営情報システム ・経営戦略 ・経理、財務管理 ・企業法務、総務 ・人事、人材開発、労務管理 →人事や企業法務は、下の人間には必須では無くても中間管理職目指す人に。 ・フォークリフト ・玉かけ ・クレーン運転士試験 ・日商簿記 ・衛生管理者 ・QC検定 ・何か表計算の資格 →材料や工程の管理に表計算は使えると良い。 お礼は遅くなります。 ※ちなみに資格カテゴリで回答が付かなかったためこちらに移しました。

  • 本社勤務 工場勤務について

    東京某所にあるいわゆる大企業では4月より働き始めることになりました。 職種上、普通は何処かの工場で勤務するのが普通ですが私の場合なぜか「本社勤務も50%持ってもらうから…」という理由で本社勤務で工場勤務は必要に応じて出張するということになりました。 同期(のもう一人以外に)と比べて皆工場配属となるのにこの違いは純粋に何でしょうか? 本社勤務となれば華やかでエリートコースが開けているようなイメージが先行してしまいがちですがこのような場合のリスクはどのようなものがあるでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 工場勤務について

    私は今就職活動中の女子学生です。 食品メーカーでかなり選考が進んでいるところがあるのですが、勤務地について考えると気が重くなります。 そのメーカーは工場が8割がたが、北海道の僻地に存在していて、私は技術系(本当は研究がしたいのですがそれは会社が決めることになっているので工場の生産という可能性もあります)を志望していて、生産になるとその北海道の工場に配属される可能性もあるらしいのです。 私は関西、関東での勤務を志望しているので、できれば北海道は避けたいのですが、配属も会社の方が決めることになっています。 最近いろんな人から話を聞くうち、一般的には工場には男性が行くものだ、という噂も聞いたのですが、それは会社によりけりなのでしょうか? 実際の社員の方に聞くのが一番と分かってはいるのですが、今その企業でコンタクトを直接取れるのは人事の方だけで・・・。もう少しすれば社員の方に聞けるので話を伺うつもりなのですが、気になるのでこの掲示板で質問させていただきました。 知ってる方、あるいは経験者の方、いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 地方の工場勤務、不安です

    私は4年制大学の文学部を卒業し、今年の4月から化学メーカーで働いている新入社員(女)です。 勤務地は地方の工場、配属部署は経理で、予算の作成、原価差額分析、費用振替、売上損益分析などを勉強しています。 うちの会社はローテーション制度を掲げていて、だいたい3、4年で東京本社に転勤するのが一般的です(あくまで原則ですが…)。 ただ3年で転勤できたとしても、その時私は26歳です。 それまでこの地方の工場にいるかと思うとなんとも言えない気分になります。 「工場での経験は後々役に立つはず」 「今は勉強の期間と思って頑張ろう」 等、自分を慰めて毎日過ごしていますが、たまに大阪で働いている同級生や東京本社に配属された同期の話を聞くと、なんとなく世間に取り残されているような気がして悲しくなります。 そこで私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 ・どうやってこの状況・気持ちに対処したのか ・どう考えれば毎日を少しでも楽しく過ごせるのか ・工場勤務を経験していて良かったと思うこと 等、出来れば今の会社を辞めない方向でご意見をお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 工場の勤務体制について

    工場の勤務体制について質問があります (1)工場の大部分が24時間稼動しており、シフト制を採用していると思いますが   日勤のみで土日休みとなりやすい種類の工場はありますか?シフト制でも土日休みであれば助かります   種類というのは「○○を作るような工場」といった、この条件を満たしやすい工場を見分けるポイントと考えてます   (2)オペレータ、保全マン、非破壊検査員の中だと勤務体制にどのような違いがあるでしょうか?   どれか一つでも教えてもらえると助かります   給与、勤務時間、必要とされる資質についても知りたいです