• 締切済み

「紘」という漢字を口頭で説明するには?

koz7291の回答

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 こんにちは。  糸へんに、「左上にカタカナのナを書いてみ右下にカタカナのムを書く」ではどうでしょうか。なかなか簡単に説明できませんね。

関連するQ&A

  • 口頭での漢字の説明

    口頭での漢字の説明 あなたは「寡」などのような難しい漢字をどう口頭で説明しますか。

  • 口頭で漢字を説明するとき、どうしますか?

    こんにちは。 皆さん、口頭で漢字を説明するときには色々な例えを使うと思うのですが、今までで『こんな例えを使って笑われた』とか『思わずこんな例えを使ってしまったけど、何故か通じた』などなど、エピソードがありましたら教えてください。 また、自分の名前の漢字を説明するとき、いつもどうやって説明していますか? 苦労していることはありますか? ちなみに私は、名前に『尚』という字がつきます。 説明するときは『和尚さんの尚です』と言うのですが、『ん?』ますます混乱されることも度々。 有る程度大人の方はわかってくださるのですが、若い方はなかなかです。 また、先日彼氏の名前の漢字を説明する機会があり、彼の名前には『壱』という字があるのでそれを説明するのに苦労しました。 『壱岐対馬』の『壱』と言っても通じなかったので、『なぎら健壱』の『壱』ですと言ったら、渋いねと笑われました。(私は23歳) でも通じましたが(笑) 皆さんのお話も聞かせてください^^

  • 漢字の説明

    「胤」(たね・いん)という漢字がありますが 先日電話でこの漢字を説明する事があったのですが 難しくてうまく説明できませんでした。 「カタカナのノを書いて糸と月で・・・」と言ったのですが相手はよく理解できなかったようです。 うまくこの漢字を説明する方法ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女の子の名づけ

    8月に出産予定です。 「まひろ」という名前にしようと考えていますが、漢字で迷っています。 個人的には「真紘」という漢字がいいかなと思いますが・・・。 ・「紘」という字を電話等で伝える時に説明の仕方が分からない事 ・「紘」という字を「糸」いとへんに「広」と間違って書かれそう という点で迷っています。どう思いますか? 他にいい漢字があれば教えて下さい。

  • 「麻」という漢字を口頭で分かりやすく伝えたい

    自分の名前の漢字を口頭で説明する際ですが、「麻」と言う字は 口頭で伝える時になんと言えば分かりやすいでしょうか。 よく「あさと言う字なんですが…」と言うと、"朝"と勘違いされて しまいます。 なので、「麻とか木綿のあさです」と言ったりしていま す。 もっと分かりやすい表現はありますでしょうか。

  • 漢字の説明について

    ご覧いただきありがとうございます。 電話口などでの漢字説明ですが 『穣』という感じはどのように説明されていますか? 『のぎへんに…』でいつも止まってしまいます。 良い説明の仕方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 電話で名前の漢字を上手く説明する良い知恵はあるか

    電話で自分の名前の漢字を説明するとき、名字はよくある漢字だから説明出来るのですが、下の名前の方が漢字を説明するのに苦労しています。実際に、電話で口頭で名前を伝えたら、下の名前が別の漢字で書かれた郵便が届いたことがあります。 自分の名前の漢字を上手く説明する良い知恵はないでしょうか?

  • “慧”という漢字の説明の仕方・・・

    産まれてくる子どもに“慧”という漢字をつけたいと考えています。ただ、日常あまり使われない漢字なので、電話などで漢字を伝えるときなど伝わりにくいと面倒だろうし、かわいそうだなぁと悩んでいます。この漢字を電話などで説明するとき、どんな説明の仕方ができるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 口頭での説明と重要事項説明書が違う場合

    先ほど、別件で質問をしたばかりですが、 その件で本日、重要事項説明書に目を通していたら、契約時に口頭で説明を受けていたことと違う内容が記載されていることに気が付きました。 借りている店舗物件に埋め込み式のエアコンが付いているのですが、契約時に口頭では 「これは残置物で壊れた場合は借主さんの責任で修理・交換等をしてください」 と言われていました。それは仕方のないことなのかと思い、私はその内容で了承していました。 しかし、重要事項説明書には設備としてエアコン1基、残置無、と書かれていました。 先ほど別件で不動産屋に行ったときにその旨を伝えると、私の担当者は不在で代わりの方が 「記載ミスでした。おそらく訂正をさせてもらう事になると思いますので、書類を預からせていただいて、後ほど担当者から連絡させます。」 とのことでした。 書類は持ち帰ればよかったかと後悔しています。 このエアコンも20年以上も前のもので、いつ壊れるかもわからないので、できたら不動産屋(大家さん?)管理のエアコンにしてもらった方が都合がいいのですが、私も了承していた口頭での内容と、重要事項説明書のどちらが優先されますか? 口頭で説明は受けていて了承していても、訂正を受け入れずに重要事項説明書に記載のある内容どおりにしてもらうことはできますか? 契約は3年前の3月で、今、更新契約の手続き中です。 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 口頭で説明されても覚えられない

    仕事中、口頭で説明されてもスッと頭に入りません。プライベートでも、じゃあ○日~から○日まで、と言われても覚えてない、もしくは数分後にあやふやになります。 メモ帳は必須です。書きながらでしか覚えられないみたいです(それでも忘れっぽい)。上司にも「はいメモ取って!」と言われます、倉庫から日用品を3~4個持って来るだけのことです。従業員は多いですが、そんなことしてるの私だけです。 同期の人たちがメモを取っていたのは入社したての時だけで、しばらくするとメモ帳すら取り出さずに仕事をこなしていきます。それを見て私も頭だけで記憶しようと試みましたが、まったく頭に入っておらず怒られてしまいました。 ネットでぐぐり、IQテストをしてみたこともあります。確か数値は普通で、中の上といった感じでした。知能が普通なら、やる気がないからかと思いましたが、私は怒られるのがとても怖いのでいつも必死です。 なぜ他の人とこんなにも違うのか、原因がわかりません。 どうしたら人並みに、口頭だけで記憶できるのでしょうか?