• 締切済み

どう思いますか?

tiuciの回答

  • tiuci
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.5

こんにちわ。私の彼も27歳で、年も行動もかなり近いので書き込みました。 毎日のように外食行ってる程ではありませんが、 彼がまだ実家にいる頃は、「夕飯、用意してくれてるから」という理由で まだまだ一緒にいたいのに、しょっちゅう家族優先にされたりしてました。 確かに、ちょっぴり寂しいですよね。 でも家族思いなのは良い事だし、そこでダダこねるのも大人気ないかなという遠慮で わがままというか、寂しさというか・・・とにかく、言いづらい。 わかります、お気持ち。 でも、そういう男性って珍しいと思いますけど実際いますよ。 それに、多分できるだけ家族と一緒に過ごしてあげたいと思う気持ちはあっても なかなかそれが照れくさかったり面倒だったりしてしてない人が多いだけど 気持ちの上では、そう考えてる方って多いと思います。 それを行動にうつせてる彼って素敵だと思いますよ。 私の彼は年齢的にご両親も彼自身ももう実家暮らしでいるのはよくないと判断して 一人暮らしを始めたんですけど、家族思いの彼やご両親を見ていたら 以前より、だいぶ気持ちよく「いってらっしゃい。」と言えるようになりました。 それでも寂しいと思うという事は好きな証拠ですもんね。 >私とはなかなか行けないのにね・・・ というすねた感じではなくて『私も●●(彼)と一緒にいたいし、ご飯食べたーい』とか『今度一緒にお食事連れてってほしいなぁ♪』とか言ってみたらどうでしょ。 それで彼が「えっ( ̄- ̄)」って嫌な顔したら考えもんですけど そんな感じには見受けられませんしね(・∀・)

momo0615
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 3年付き合ってるのと私の年齢から、なかなかかわいい言動はできない状態になっています。 結婚は考えていませんが、このまま仲良くしていきたいとは思っているので、心に余裕を持って接していこうと思いました。

関連するQ&A

  • 家族って

    家族ってなんですか? 親戚との関わりってどれが普通な関係ですか? 葬式って誰も泣いているのを見たことがない 赤の他人の葬式とか 老人だと誰も親族関係者は泣かないんですか? 淡々と葬式してる感じがする そして 葬式なのに よく豪華な食事 喉が通るよね?

  • 食事のときに緊張して食べられない

    彼女と食事するときになぜか緊張してしまい食べることができません。 以前からこういうことはあって、好きな人や女性と二人きりで食事というのが苦手なのか緊張してしまうのです。毎回、それは外食の時だけだったのですが、だんだんいつまでこんなことが続くのだろうかと不安になって、一人で食べるときでも同じように緊張してしまい、最近はろくに食べられません。食べようとして口にいれてしばらくすると気持ち悪くなり、パニックに陥ったようになります。吐いてしまうのではないかと。 彼女と外食がふつうにできるようになれば、治ると思うのです。しかし、また食事のときに気持ち悪くなるのではないかとかばかり考えてしまい、一向に改善されません。付き合ってる以上、外食という行為は切り離せないためかもしれません。付き合っていないなら、外食にいく必要はありませんし。 外食が苦手なせいで、自分がとても損をしている気がしてなりません。 どうすればいいのでしょうか? とにかく一人で食べているときぐらいは、腹一杯食べられるようになりたいです…。

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • お坊さんへのお車料

    先日、母が亡くなり、現在二七日、三七日、四七日、五七日、六七日と 毎週、家にお坊さんに来ていただいてお経をあげてもらってます。 この、お布施はお葬式のときにお寺の指示で払い終わってます。 お布施は、もう払ってるのですが、別に毎回、お車料やご膳料は 払わないといけないのでしょうか? お寺から、法事の際のお布施の金額が書いてあるのはもらってるのですが、お通夜とお葬式のときのお車代は書いてあるのですが、 そのほかに関しては書いてありません。 普通は、渡すのものなのでしょうか? 本当にわからないのです。よろしくお願いします。

  • 食費について

    食費を毎月決めてはいますが 外食費用は別で出しています。 ネットで出てくる食事は一般的に外食入っていないのでしょうか。 また食事6万にした場合 家族4人(子供2人) 外食いくらぐらい設定しますか。

  • 外食恐怖症?

     18歳男性です。大学1年でマンションを借りて1人暮らしをしているのですが、少し、困っていることがあります。それは、外食のことです。実家に戻ってきたときや、家族が迎えに来た時、外食に行くという流れがよく起こるのですが、自分は食べたくもないのに行かされることがしょっちゅうです。たとえ、家族と食事していても、自分の食べるペースが遅かったり、あまり食べなかったりすることについて、いつも馬鹿にされて嫌な気分です。そのおかげで、家族と一緒に食事をするのさえ、嫌になり、ましてや他の人と外食することが嫌になっています(陰で絶対に馬鹿にされているとしか思えなくなっているほどです)。母は、外食が好きな人で良く誘ってきますが、私は断固として行きたくないのです。  どうすればいいでしょうか?このままでいいでしょうか?

  • うーん。魅力なしなのかな?

    こんにちわ!30歳・未婚・女です。以前にも質問させて頂きましたが・・・。お見合いして知り合い、おつき合いをしてもうすぐ2ヶ月になります。彼は37歳です。休日が合わないので、夜に会ってお食事に行ったり・・・。お正月には水族館&USJ・初詣にも行きました。家でお食事会もしましたし、彼の家でお食事会もしました。今週の土曜日は家の家族と、外食します。もう15回程会っていますが・・・。手を繋いだのは、2回。たったそれだけで何の進展もなしです。私はスキンシップが欲しいんです。相手に寄り添ったり、手を繋いでくれたり。でも何も誘われません。彼の部屋に、初めて土曜日に入ったのですが、ただテレビを見て笑ってるだけで、何も妖しいふいんきにもなりません。触れ合いたいと思ってるのは私だけなのでしょうか?彼は何にも思ってないのかな?私を抱きたいとか、触れ合いたいと思わないのかな?何だかもう焦れったくて!!私自身、甘えるのが下手だし、わざとらしい事もできません。家も近所なので、別に毎回食事に行かなくても、お互いの部屋を行ききしたりして、部屋でまったりと過ごしたりしたいなどと考えて、一人で毎日、そんな事ばかり考えています。もう2ヶ月になるし、まさか3ヶ月経っても何もなしだったら、一体何なんだろう??ってなるし。彼は、スノボーをするので、「私もスノボーしてみたい!」とか言ったら、お泊まり!ディズ二ーランドに行きたい!と言ったらお泊まりになる可能性も!もうどうしていいのか分からないです。彼の気持ち&考えてる事が分かりません。 客観的に見て、このような交際をどう思われますか?宜しくお願いします!

  • 男女の食事の支払い

    よくある質問ですが… 私は女性 独身です 男女で外食する時 支払いの時に男性は決まって「いいよ」と言います よく女性は払うフリをした方がいいとか言いますが 「いいよ」と言われるのわかってながら毎回毎回出すフリするのも正直疲れます 私は今働いていて収入もあり 特にお金に困っているわけでもないので 男性にご馳走になってラッキー!などとは思いません 自分の食事代くらい自分で払えます と言う小生意気な考えです なぜこんな可愛いげのない事を言うのかというと 食事のメニューを見ているときに男性がボソッと「結構いい値段するなぁ」と言い明らかに一番安い物を選んだ時(普通のファミレスですが)私は本当に食べたい物を我慢して(たぶん支払いは「いいよ」って言うんだろうなぁと思い)遠慮してなるべく安い物を注文してしまいます 本音は割り勘でいいから好きな物食べたい!のです 自分よりもはるかに収入が多い男性ならご馳走になるのも悪くないですが 自分とたいして変わらない収入の男性には奢られたりするのが何だか面倒なんです かといって割り勘とか言われても何か情けない男…とか思ってしまったり 例えばドライブの途中コンビニでペットボトルのお茶を買うにも一人一本づつ持って並んで別会計にする男性なんて本当ありえないって思ってしまいます まぁ何とも良くわからないわがままな私なんですが 何が質問かと言いいますと Q 食事の時 男性が会計してる時女性はどこに居ればいいのでしょうか Q 外に出てたほうがいいのでしょうか 待合席の辺りに居るほうがいいのでしょうか Q 受け取らないとわかっていても毎回出すフリをしたほうがいいのでしょうか 食事に行く度に困って(迷って)しまいます

  • 義祖父の一周忌に私の親はどう対処したらいいのでしょうか。

    昨年、旦那の祖父がなくなりそろそろ一周忌の時期になりました。 この間、旦那の実家に行った時、そろそろ法事だという話になり、義母が「法事はごくごく身近な人だけでやろうと思うの」と言っていました。 私の親はどうなんだろうと思って聞かなかったけど、 法事ってそもそも使いが来なければ行かない(行けない?)ものですよね。葬儀には参列したものの、遠いから(隣県で、片道2時間くらい)という理由で使いが来ないのか、それとも来るのか。 義祖父は、兄弟が多く全国的に親戚がいるので、集まるとなると大人数で、義母も疲れるだろうなぁと今から言っていました。 呼ばれたら参列するのは当たり前ですが、もし呼ばれなかったら、私の親はどうしたらいいでしょうか。 私たち家族は参列することになるでしょうが、もし、私の実家に使いが来なければ、私の親はどうしたらいいでしょうか。 娘の私からいつ法事だかというのは聞くと義父母も察しがつくと思うし、娘から聞いたということでお花と仏様にあげるお金とを郵送とか私たち家族に預けて・・・ということも世の中的には可能なのでしょうか。それとも逆に、何もしない方がいのでしょうか。 花だけを贈るとなると、逆に呼ばないで申し訳ないとか、面倒なことにならないでしょうか。 葬式の時にも、旦那の親には参列しなくていいとさんざん言われ、それでも私の親は義祖父と何回かお会いしたし、参列しないと娘の私の顔が立たないという理由で参列しました。 その時も面倒なことになったので、また面倒なことが起きるんじゃないかと今からすごく心配しています。 どなたか、こういった場合どうしたらいいかアドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • 法事のときの費用

    法事に泊りがけで行くことになりました。 毎回そうなのですが夫は次男で義兄が費用を全部出してくれています。 宿泊費用はもちろん食事代も出してくれます。交通費も出してくれそうな雰囲気なのですが、こちらからはどうしたらよいか教えてください。 交通費はこちらで切符を用意して行くので出してもらわないようにしています。 宿泊も一緒のところに泊まると絶対まとめて支払ってしまうのでできるだけ別にしていたのですが、今回は向こうがもう予約をしてしまいどうしても別にする、という理由が見つからないのでお願いしました。 食事は法事が午後なので、その後の食事、という形で夕食を一緒にするのは、礼儀かと思い一緒にしていますが、当然費用は向こうが支払っています。以前こちらの分は支払う、といったのですが受け取ってもらえませんでした。これは法事の後の会食だと考えれば向こうが支払っても差支えがないものかとは思います。 しかしそうするとうちはただ一緒にいるだけで何も費用的な面で負担がないので、いつも気になっていました。 私の実家は仏教ではないので法事というもの自体がわかりません。ただいつまでもわからないではどうかと思うので、身内だけでの泊りがけの法事の場合、こちらがするべきことを教えてください。 なおお寺に隣接するお墓に供えるお花はうちが(現地で)用意しています。