• 締切済み

性別でご飯の量が違う定食屋、どう思いますか?

ginshirouの回答

  • ginshirou
  • ベストアンサー率73% (109/148)
回答No.6

ANo.1 の方の云われるように、やはりその店での「実績」によるのでしょうね。 女性として自分だけお替わりするのは気恥ずかしい、というお気持ちは理解できますが、 店の立場で考えると、他の多くの女性客が食べ残すという事情があれば、やむを得ない対応ではないでしょうか。 あるいは、過去に女性客からもっと少なくても良い、などと云われたのかも知れません。 お年寄りなどからはそのような要望が出ることもあるそうですし・・。 参考までに、他のレストランなどで食事される機会がありましたら、 ご飯の量と女性客の食事ぶりを比較観察して見ては如何でしょう。

関連するQ&A

  • 女性に質問。男が「ご飯、ちょっと少なめに」。

    僕は最近ダイエット中なので、外食の時、定食頼む時は「すいません、ご飯、ちょっと少なめに」と極力頼んでいます。 で、そんな男性と一緒にランチする時(別に恋人同士とか、気になる相手とか関係なく)、相手の男性が「ご飯、少なめで」とか言われたら、ちょっと気が引けますか?本当は自分は普通盛り(あるいは大盛り)食べたかったのに「じ、じゃあ。私も少なめで」とかなっちゃいますか?

  • トンカツ屋さんのご飯は何故おいしい?

    洋食屋・定食屋・レストランその他色々なお店のランチを食べてきましたが・・・どうして、トンカツ屋さんのごはんは他の飲食店のごはんに比べて、おいしいのでしょうか? パサパサ感がなく、家での炊き立てのご飯と同じようなごはん。とっても簡単だと思うのに、トンカツ屋さん以外では、ほとんど食べることができません。 その理由をご存知の方、考察をお持ちの方、教えていただけないでしょうか? つまらない質問ですが宜しくお願いいたします。

  • ご飯の「お替り自由」

    定食屋さんとかで、ごはんのお替り自由できるところがありますよね。 私は食べることが大好きで、よく行く「めしや」ではお替り自由なのをいいことに、つい4杯も5杯も食べてしまいます。 ここはセルフ形式でお店の人にはあまり分からないのをいいことについ沢山食べてしまいますが、他でお店の人がよそってくれるところでは、こんなにもお替りをするのは少し恥ずかしいと言うか逆に迷惑になってしまうのかなと思い、まだ満腹ではなくても1杯くらいしかお替りできません。 私が小心者なのかもしれませんが(笑) これって何杯まではお替りしても問題ないのでしょうか? みなさんはお替りできるお店ではどれくらい食べますか?

  • ごはん屋さんで何分待てますか?

    今日、とあるカフェでごはんをオーダーしたら30分ほど待たされ、 ちょっとムッとしてしまいました・・・ (優しく謝られたので気持ちよく帰ることができました) お店によると思いますが、みなさんは ごはんが出てくるまで何分待てますか? コース料理のお店や、吉野家などの牛丼店といった 様々なシチュエーションがありますが、 普通の定食屋さんやファミレス・カフェなどを想像していただけると嬉しいです。

  • ラーメン定食ってどっちが主食!?

    ラーメン定食ってよく見かけます。 半チャーハンとかついてますよね・・・・。 あれってどっちが商品としてメインなんでしょう?(笑) なんだか気になってしまって…(*^_^*) みなさんにとって「ラーメン定食」のメインは 「ラーメン」? それとも 「ごはん」? 教えてください~!(^^)!☆

  • 焼肉は食べ放題を選ぶ?それともランチや定食ですか?

    友達と焼肉店に行きました。 友達に「いつもは食べ放題コースを選んでいるけど今回は定食で良いかなと」と質問しました。 食べ放題コースは何処のチェーン店でも「松竹梅」で3コースぐらいの価格設定が有りますよね。 一番安い「梅」コースをいつも友達と食べています。 でも最近食べる量が減っていので、友達に数百円安い定食で済ませないかと提案しました。 食べ放題コースを選んでいた時でもライスは2杯でお腹がいっぱいになります。 お肉も無理して食べていたような気がします。 なので腹八分目ぐらいの定食で良いかなと思ったからです。 皆様は食べ放題コースを選ぶ機会が多いですか? 定食やランチメニューで済ませる事が多いですか?

  • よく行く定食屋だけど...

    お世話になります。 カテ違いだったらすみません。 私にはここ2年ほど、よく利用させてもらっている定食屋があります お店も2年ほど前から家族経営ではじまり、みんないい人たちなんですけど… ここ最近は、当然その2年前よりはお客様がたくさん入るようになり、それを見ては私も言葉にはしないけど嬉しい気持ちでいたものの、お客様がたくさん入るようになってからはお店の休みがバラバラになってきたので、やってるはずの日に行くとシャッターが下りてることもあって(月に数回ですがそれが何ヵ月か続いたので)、嫌味がないように『お店の定休日かわったんですか?』と聞いたところ『変わってないですよ、でも雨の日とか天気が優れない日は店開けててもあんまり客入らねーだろうなっていう日もあって、そういう日は休みにしちゃったりしてます』というものでした。 これを聞いた途端、雨だろうとバカみたいに暑かろうと『〇〇〇のご飯が食べたいな、今日は定休日じゃないから行こう』と思ってお店に足を運んでるお客様たちに失礼というか、所詮はそんな程度のヤル気でしかなかったの?という思いに駆られて、お店に行く足が遠退いてきました(こっちは店を支えてやってきてるんだ!などの考えは全くないです) しかもこのお店はホームページを作ってない代わりにFacebookやインスタでアカウントを持ってて新メニューを載せたりはしてるのに、それだったら臨時休みこそ載せるべきじゃないのか?など思います。 みなさんの行きつけ定食屋などでもこういうことってありますか? 他にも行きつけのお店から足が遠退いたエピソードがありましたら教えてください

  • お昼の定食屋さんで1日の客数が1回ちょいのお店で客

    お昼の定食屋さんで1日の客数が1回ちょいのお店で客数は10人で定食は500円と750円だけど大半が500円ランチ食べてごはんお代わり可でどう儲けても電気ガス水道代を引いて家賃抜きで1人粗利100円。 奇跡で腐りかけの食材をゲットして粗利250円。 で10人で30日働いて、1ヶ月の粗利が3万円から7万5000円。 どうやって商売が成り立ってるんですか? 賃料払ったら赤字なのでは?

  • 松屋の朝定食

    松屋の朝定食 松屋の朝定をご存知でしょうか? 540円で下記の定食をいただけます。 ごはん特盛り/とろろ/目玉焼き×2/ソーセージ×1/焼きのり×5/キャベツの千切り/味噌汁/おしんこ 量が大事かもしれませんが、上記のようなメニューを毎朝食べることは、 体に悪いでしょうか? つまり・・・メタボリックを重点的に気にし、その日一日を活発に働くことを想定した場合、 上記のようなメニューを毎日食べるのは、朝に吸収する栄養としてはマズイでしょうか?

  • ランチの量を女性客だと勝手に減らされるのって!?

    女性客だからって勝手に量を減らすのおかしくないですか? 同じ定食を頼んで同僚の男性はキャベツも大盛りで生姜焼きの量も多い。 同じ値段取るの変だよね?! なんで皆文句言わないの