• 締切済み

真剣な質問です!

琉球の南山王の関係で、兄妹または姉弟なのに愛し合ってしまった男女は実在しますか?私と彼の前世だそうですが、2人ともそのせいで体調がおかしくなってしまってます。何か解決の糸口になれば・・そう思って投稿しました。少しでも情報が欲しいんです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

その前世を言い当てた人に聞いてください。 ここで、聞きたいというのは、たぶん、「前世情報料金10万円」とか言われたからではないでしょうか? 前世を信じている人には、なんともはや、否定の言葉はないので、念のため、兄姉結婚が別になんら問題ないという歴史的事実を一つ。 古代エジプト王朝では、兄姉結婚が常識でした。 有名なクレオパトラも、正確にはクレオパトラ七世で、最初の夫は弟のプトレマイオス13世。 兄姉結婚が呪われるのか?といえば、プトレマイオス朝は300年近く反映したのですから、王朝でいえば、まぁだいたいこの辺かな、徳川300年とかその辺と同様だから、兄姉結婚で呪われたわけではないでしょう。

noname#31142
質問者

お礼

回答ありがとうございます。前世とか言われてびっくりですが、お金を払うトコで言われたわけではありません。信頼できる私の血筋の者です。ただし、全てが見えるわけではないので、あちこちアバウトなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.3

こういう人ってまだいるもんですね。 解決の糸口もなにも、 「前世なんか存在しない」という事実じゃ 満足しないわけでしょう。 救いようがないな。 すでに解決したというか、 存在しない問題を追い求めてるわけで よしんば琉球王家に似たような事例があったとしても あなたとはなーーーん関係もありませんし、 体調が悪いのが前世となんか関係あるとかいうのは 完璧に「心霊商法」の手口ですよね。 ・・・・・く・だ・ら・ねー。 世の中には騙されやすい、もとい信じやすい人がいるわけで 占いとかスピリチャルとかやる奴は相手をみてやったもらいたいものです。 真剣にこんな馬鹿なことを考えている人がいると思うと 騙す方はもう犯罪的ですよ。有害もいいとこ。可哀想に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

「私と彼の前世だそうですが、2人ともそのせいで体調がおかしくなってしまってます。」 とは何の話ですか?質問者様は沖縄の方ですか?良く知りませんが、沖縄の宗教関係者から「前世」の話を聞いたのですか? 本土の日本人は、「自分の前世」などということには全く興味を持たず普通に生きております。私も自分が「前世」で何だったのかなど全く知りませんが健康に生きております。 下らないことは考えずに、実際の生活を充実させていけば体調も自然に良くなるでしょう。それをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実在したのかどうかは分かりませんがアマミキヨとシネリキヨの兄妹が琉球に降り立ち、国を興したとされているようです。 日本神話でもギリシャ神話でも近親相姦はごく普通のことでしたし、そんな始祖となるような神様だったら悪いことをおこすとは思えませんが。

参考URL:
http://allabout.co.jp/travel/travelokinawa/closeup/CU20040511A/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このクイズ解りませ~ん!

    同じ小学校に通うA子とB夫の姉弟が、それぞれこんな事を言っている。 A子『私の兄弟と姉妹の数は同じなのよ』 B夫『僕の姉妹は兄弟の2倍だ』 もちろん2人とも嘘は言っていない。 さて、A子とB夫の兄弟姉妹は、男女それぞれ全部で何人か? こんな問題なんですが、どなたか解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい!! 私はもうギブアップです・・・

  • カップル・ウォッチング

    貴方が街のオープンカフェで一人コーヒーを飲んでいると左斜め前の席に 若い男女二人が着席。暇な貴方は二人の関係を色々想像したとします。 次の1~5の選択肢を考えた場合、それぞれの判断の決め手は何ですか。 1ボーイフレンド&ガールフレンド 2恋人同士(結婚はまだまだ) 3恋人同士(結婚間違いなし) 4兄妹または姉弟 5お見合い

  • 自分は3人兄弟で、自分の子供は2人

    私は3人兄弟です。 そのせいか自分の子供も3人は欲しいと思っています。 ところが、経済的なことや私の年齢、体調のことなどから周囲から「無理」「2人いるんだから十分」と言われます。 あんまり言われ続けて自分でもそうなのかなと思うようになってきています。 質問です。 ご自分が3人(以上)兄弟で、自分の「子供は2人」と決められた方、その理由を教えて下さい。

  • 最後に質問させてください。

    今までいただいた回答と、自分の意見を合わせたものを記載します。お手数ですが、再び皆様のご意見もお聞きできればかと思います。 http://okwave.jp/qa/q6651843.html http://okwave.jp/qa/q6719790.html よければ上の質問をご覧ください。 いつもいつも同じ質問ばかり繰り返し、皆様に不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 これで最後と致しますので、よろしくお願いします。 ご覧のとおり、僕は5歳年上の兄がいて、二人兄弟の末っ子なので、昔から弟か妹が欲しいと思っていました。 しかし、親は「あんたには兄になれるだけの力量がない」と言って、僕の下に子供を産むのを断念したそうです。 僕の親も、本当ならばもう一人か二人ほど子供が欲しかったのだそうです。ですが、二人目の子供である僕に手がかかり、そして僕が精神的に未熟であったため、新しくは産まなかったと言っています。 ここで皆様にお伝えしたいのですが、僕は小さい時にどれほど手のかかる子供だったか。 『何かあるとすぐに泣き、非常に寂しがり屋でかつ我儘で、幼稚園もまともに行かない子』でした。この時の記憶は、自分の中でもはっきりと覚えています。 残念ですが、これほど手のかかる子供がいたのですから、もうこれ以上は子供は産めないと考えるのも無理ないかと思います。 以前の僕の質問でいただいた皆様の回答によりますと、 「経済的に厳しいので元々子供は2人でいいと思っていた」 と仰る方もいらっしゃいました。 ですが、親によりますと、経済的には何も問題はなかったそうです。もっと子供を育てられるだけのお金ならまだ十分にあったようです。 なので、個人的な意見を申しますと、親の問題ではないと思うのです。もっと多く子供を持てたのに、それを阻んだのは僕がすべて悪いのだと思います。 きっと、親も不幸なのだと思います。僕がいるせいで、親の人生を大きく変えてしまったのですから。 今まで、皆様には誤解させていたのだと思いますが、この際なので申しておきます。 僕がなぜここまでこんなことに固執するか。それは、親が毎回毎回僕のせいだと言っているからです。 それに、僕はもし「親が元々2人しか産む気がなかった」のであれば、ここまでしつこい追及はしていなかったと思います。僕がいくら努力したところで、もともと親に「2人」しか産まないと決めていたのですから。 しかし、僕の母は本来ならあと数人ほど子供を産みたかったそうなのです。 2人しか産めなかった、その事実は母からして予想外だったそうです。 僕の父と結婚してから、「子供は4人から5人欲しい」と決めていたそうです。 にもかかわらず、その夢を僕によって阻まれてしまった・・・ そして当然のことながら父も母も「すべてあんたのせいだ」の一点張り。 僕は小さいころから人一倍苦労のかかる子供であったことは事実なので受け止めざるを得ません。 しかし、僕の親だって「どうしても欲しい」のであれば、僕の我儘な性格を相手にせず、堂々と産めばよかったのですよ。 結局は「2人までか」と決めたのは僕の両親なのですから。 僕が「産むな」と言ってわけでもありません。いくら僕に苦労したからとはいえ、最終的に決めたのは彼ら自身なのです。 それを、「すべてあんたのせいだ」などと称されては心に不満が残ります。親子関係に亀裂が入ります。 あと、もう少し付け加えますと、 相当手がかかった僕の中には、「精神的未熟」と「人への思いやり、一般常識の欠如」もあったそうです。 おそらく親は、こんな僕をお兄ちゃんだとみなすのが嫌だったのでしょう。むしろ、絶対にお兄ちゃんにしてはいけないと感じたのだと思います。 今までの質問にて、回答者の皆様は、「下に兄弟がいると人への思いやりが身に付く」と仰っていました。 しかし、きっと僕の親は、「僕には下の兄弟への思いやりをもつことができない」と考えていたから産まなかったのだと思います。 もし自分の弟などが将来幸せになったとしても、喜んであげることができないと思ったのでしょうね。 悲しいです。そして、何かあった時に弟などを守ってやることができないような人間だと思われていたのでしょう。 まさに兄になれる力量がない人間の典型例だと思います。 親は、僕がいるせいで不幸だと言っているので、謝り続けます。 ここで、皆様に誤解していただかないように申しておきますが、 僕は小さいころから決して乱暴な人ではありませんでした。ただでさえ気が弱かったので、他の小さい子のように、人に対して暴力を振るうような人間ではありませんでした。 実際、僕は幼いころから自分より年下の、小さな子供と遊んであげる機会もしばしばでした。 その時、僕は「かわいいな」と思って優しく接し、仲良く遊んであげていました。 このような経験はしょっちゅうであったことかと思います。 そのことは親も承知です。 親も僕を「小さい子が好きな人」と認識していますから。 だとしたら、なぜ弟や妹をもつことはだめだったのでしょうか? その本当の理由は、僕にもわかりまん。これは仕方がないことだと思います。 ですがやはり、下に兄弟がいる人というのは、皆少なからず立派な人たちだと感じます。 なぜなら、親御さんから「お兄ちゃんになる資格」というものを認められた人たちなのですから。 当然、僕の兄も含みます。 しかし、下に兄弟がいたとしても皆が皆「精神的に大人」というわけではないと思います。 僕の同級生にも、長男なのに人への思いやりがなかったりなんてしょっちゅうです。 僕の兄は、実弟の僕が言うのも何ですが、 本当にすばらしい人間性があると思います。家での振る舞いを見ていると、常に人のことを考えながら行動しています。親の気持ちもきちんと考えているんだなぁと見て取れます。 そして、僕のようにくだらないことにネチネチとこだわるような性格ではありません。常に前向きで人に迷惑をかけない人なのです。 おそらく、僕の兄は実際に「兄になれる力量」というものが備わっていたのでしょう。 それだから、両親も安心して第二子の僕を産むことができたのでしょう。 僕もそんな兄を見て、見習わなくてはいけない点があると思っています。 なんだか親に申し訳ないですね。 僕がいるせいで不幸に・・・ 2000字近くの長文、最後まで読んでいただいて誠にありがとうございました。 これで最後にします。 皆様にお聞きしたいのですが、 誰が親であろうと、僕のような人がいたら下には子供を産みませんか? 僕は「本当に」兄になれる力量がなかったのでしょうか? そして、もし僕に弟妹がいたら、どうなっていたのでしょうか? お手数ですが、回答を受け付けております。 では 失礼します。

  • 嫉妬について質問です。

    嫉妬について質問です。 18歳大学生(女)です。 私には幼稚園からの幼なじみの男友達がいて、とても趣味が合うので月1以上は二人で遊んでいます。 彼氏に男友達のことを「本当に大切な友達で兄弟みたいな感じ」と説明して納得してもらっていたのですが、一度男友達と動物園に行った時不安にさせてしまったらしく怒らせてしまいました。それ以来彼氏の提案で「男友達と出かける事は彼氏には内緒にすること。公認の嘘をつくこと」という約束になりました。 彼氏いわく「俺のせいで二人(男友達との)の関係が壊れるのは申し訳ない。だけど一々出かける事を報告されるのは心が折れる」そうです。 私は彼氏に申し訳ないと思っていながらも、男友達を本当に大切な友達だと思っているので付き合い方を今更変えることはできません。男友達と私には共通の友人があまりいないので二人きり以外で遊ぶのも難しい状況です。 ですが、黙って出かけるのは根本的な解決にならないし、いつか彼氏が爆発してしまうのではないかと怖いです。彼氏は束縛もしないし、動物園の一件以外嫉妬をした所も見たことないのですが… 長くなりましたが、黙って出かけることをいいと思いますか? 回答よろしくお願いします(><)

  • 男女のお子様がいて、3人目が生まれた方!

    こんにちは。 2児のママです。 先日、思いがけず、3人目の妊娠が分かりました。 子供達は男女の年子で、本当に仲がいいです。 3人目が生まれることで、この関係が崩れてしまわないか、少し不安に思っています。 赤ちゃんが生まれる頃には、息子は5才、娘は4才になっています。 男の子の場合、男同士が結束して娘が独りぼっちになるとか、 逆に女の子の場合、女同士で結束して息子が独りぼっちとか、 そういう感じになってしまうのでしょうか? それとも、年が少し離れてるので、 赤ちゃんだけ独りぼっちになってしまうでしょうか・・・? 私自身はふたり姉妹で、3人きょうだいは未知の世界。 「奇数の子供=誰かが独りぼっち」という想像をしてしまっていて。 それから、赤ちゃんがどのくらいの年齢になったら、一緒に遊び始めるでしょうか? 赤ちゃんがやっと歩いてしゃべる出す頃には、ふたりとも小学生。 きょうだいより友達と遊ぶ方が楽しくなる頃なのかなぁ?と思いまして。 もし、同じようにすでに男女のお子様がいて、3人目が生まれた方がいたら、 きょうだいがどんな関係かアドバイス頂けたら・・と思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 再び質問を繰り返してすみません。

    今までいただいた回答と、自分の意見を合わせたものを記載します。お手数ですが、再び皆様のご意見もお聞きできればかと思います。 http://okwave.jp/qa/q6651843.html http://okwave.jp/qa/q6719790.html よければ上の質問をご覧ください。 いつもいつも同じ質問ばかり繰り返し、皆様に不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 これで最後と致しますので、よろしくお願いします。 ご覧のとおり、僕は5歳年上の兄がいて、二人兄弟の末っ子なので、昔から弟か妹が欲しいと思っていました。 しかし、親は「あんたには兄になれるだけの力量がない」と言って、僕の下に子供を産むのを断念したそうです。 僕の親も、本当ならばもう一人か二人ほど子供が欲しかったのだそうです。ですが、二人目の子供である僕に手がかかり、そして僕が精神的に未熟であったため、新しくは産まなかったと言っています。 ここで皆様にお伝えしたいのですが、僕は小さい時にどれほど手のかかる子供だったか。 『何かあるとすぐに泣き、非常に寂しがり屋でかつ我儘で、幼稚園もまともに行かない子』でした。この時の記憶は、自分の中でもはっきりと覚えています。 残念ですが、これほど手のかかる子供がいたのですから、もうこれ以上は子供は産めないと考えるのも無理ないかと思います。 以前の僕の質問でいただいた皆様の回答によりますと、 「経済的に厳しいので元々子供は2人でいいと思っていた」 と仰る方もいらっしゃいました。 ですが、親によりますと、経済的には何も問題はなかったそうです。もっと子供を育てられるだけのお金ならまだ十分にあったようです。 なので、個人的な意見を申しますと、親の問題ではないと思うのです。もっと多く子供を持てたのに、それを阻んだのは僕がすべて悪いのだと思います。 きっと、親も不幸なのだと思います。僕がいるせいで、親の人生を大きく変えてしまったのですから。 今まで、皆様には誤解させていたのだと思いますが、この際なので申しておきます。 僕がなぜここまでこんなことに固執するか。それは、親が毎回毎回僕のせいだと言っているからです。 それに、僕はもし「親が元々2人しか産む気がなかった」のであれば、ここまでしつこい追及はしていなかったと思います。僕がいくら努力したところで、もともと親に「2人」しか産まないと決めていたのですから。 しかし、僕の母は本来ならあと数人ほど子供を産みたかったそうなのです。 2人しか産めなかった、その事実は母からして予想外だったそうです。 僕の父と結婚してから、「子供は4人から5人欲しい」と決めていたそうです。 にもかかわらず、その夢を僕によって阻まれてしまった・・・ そして当然のことながら父も母も「すべてあんたのせいだ」の一点張り。 僕は小さいころから人一倍苦労のかかる子供であったことは事実なので受け止めざるを得ません。 しかし、僕の親だって「どうしても欲しい」のであれば、僕の我儘な性格を相手にせず、堂々と産めばよかったのですよ。 結局は「2人までか」と決めたのは僕の両親なのですから。 僕が「産むな」と言ってわけでもありません。いくら僕に苦労したからとはいえ、最終的に決めたのは彼ら自身なのです。 それを、「すべてあんたのせいだ」などと称されては心に不満が残ります。親子関係に亀裂が入ります。 あと、もう少し付け加えますと、 相当手がかかった僕の中には、「精神的未熟」と「人への思いやり、一般常識の欠如」もあったそうです。 おそらく親は、こんな僕をお兄ちゃんだとみなすのが嫌だったのでしょう。むしろ、絶対にお兄ちゃんにしてはいけないと感じたのだと思います。 今までの質問にて、回答者の皆様は、「下に兄弟がいると人への思いやりが身に付く」と仰っていました。 しかし、きっと僕の親は、「僕には下の兄弟への思いやりをもつことができない」と考えていたから産まなかったのだと思います。 そして、回答者さんの中には、「兄になる力量」なんて元から備わっているものではなく、実際に「兄」として生活していくことによって身に付く力量だと仰る方もいました。つまり、僕ももし「兄」になっていたとしたら、その時に応じて力量が発揮されていたのだと思います。 ですが、両親はそれすらも僕のことを信じていなかったのでしょう。。小さい時、僕は真っ先に親に「弟か妹が欲しいな」と言いました。僕はこの時点で「可愛がってあげたい」と思っているから親にお願いしたのですよ。親は、子供の言うことを信じられないのでしょうか? まあ、僕は小さい頃から本当に我儘で自分勝手で扱いづらい子供だったので両親も相当悩んだのでしょう。もう少しで親が鬱になるところであったと思います。 こんなダメ息子の僕の下に弟妹がいたら、きっと憎しみの対象になると考えていたのでしょう。 今から約2ヶ月前、皆さんご存知の通り、「東日本大震災」が発生しました。 震災で多くの命が奪われ、かろうじて生き残った人々たちも大切な家族や友を失うという、本当に悲しい大震災でしたね。。 この時、僕は報道などで見てふと思いました。それは、「家族愛ってすごいな」ということです。 こういう大震災の時こそ、「家族が無事でありますように」という本能が発揮されるのだと思いました。そして、弟さんや妹さんがいる方は「弟妹が無事でありますように。何かあったら助けてあげたい」と少なからずお思いになる方も多くいらっしゃったことでしょう。 それこそがまさに「兄弟愛」だと思っています。 ですが、僕の親はきっと もし自分の弟や妹が危険な目に合っていたとしても「そんなの知らない」としか思わないと考えていたのだと思います。 そして、自分の弟などが将来幸せになったとしても、喜んであげることができないと思ったのでしょうね。 悲しいです。そして、何かあった時に弟などを守ってやることができないような人間だと思われていたのでしょう。 まさに兄になれる力量がない人間の典型例だと思います。 思いやりというものが僕の中に欠如していると思われていたのでしょうね。 ですが、もし親が本当にこのように考えていたのだとすれば、少し僕にも意見があります。 それは、「兄になれば弟や妹の大切さを実感できるだろう」ということです。 本当に、それすらも認めてもらえなかったのでしょうか?親は、僕が小さい頃からただの「ダメ息子」だと思っていたのでしょう。 そして、僕のせいで産めなかったと言っている親は、 僕を恨みの対象にしています。「あんたがいるせいで不幸だ」と。 僕は本当に、、ひたすら親に謝罪するしかありません。残念ですが、過去はもう取り戻せないのです。謝って責任をとるしかないと思います。 ここで、皆様に誤解していただかないように申しておきますが、 僕は小さいころから決して乱暴な人ではありませんでした。ただでさえ気が弱かったので、他の小さい子のように、人に対して暴力を振るうような人間ではありませんでした。 実際、僕は幼いころから自分より年下の、小さな子供と遊んであげる機会もしばしばでした。 その時、僕は「かわいいな」と思って優しく接し、仲良く遊んであげていました。 このような経験はしょっちゅうであったことかと思います。 そのことは親も承知です。 親も僕を「小さい子が好きな人」と認識していますから。 だとしたら、なぜ弟や妹をもつことはだめだったのでしょうか? その本当の理由は、僕にもわかりまん。これは仕方がないことだと思います。 ですがやはり、下に兄弟がいる人というのは、皆少なからず立派な人たちだと感じます。 なぜなら、親御さんから「お兄ちゃんになる資格」というものを認められた人たちなのですから。 当然、僕の兄も含みます。 しかし、下に兄弟がいたとしても皆が皆「精神的に大人」というわけではないと思います。 僕の同級生にも、長男なのに人への思いやりがなかったりなんてしょっちゅうです。 僕の兄は、実弟の僕が言うのも何ですが、 本当にすばらしい人間性があると思います。家での振る舞いを見ていると、常に人のことを考えながら行動しています。親の気持ちもきちんと考えているんだなぁと見て取れます。 そして、僕のようにくだらないことにネチネチとこだわるような性格ではありません。常に前向きで人に迷惑をかけない人なのです。 おそらく、僕の兄は実際に「兄になれる力量」というものが備わっていたのでしょう。 それだから、両親も安心して第二子の僕を産むことができたのでしょう。 僕もそんな兄を見て、見習わなくてはいけない点があると思っています。 なんだか親に申し訳ないですね。 僕がいるせいで不幸に・・・ 2000字近くの長文、最後まで読んでいただいて誠にありがとうございました。 これで最後にします。 皆様にお聞きしたいのですが、 誰が親であろうと、僕のような人がいたら下には子供を産みませんか? 僕は「本当に」兄になれる力量がなかったのでしょうか? もし僕に弟妹がいたら、どうなっていたのでしょうか? そして、「絶対に4~5人は子供を産む」と決意していたのにもかかわらず、僕が未熟であったがために「もう子供は二人でいい」と自ら決意をし、後々それを「あんたがいたせいでこれ以上子供を産めなかった。あんたのせいで不幸だ」と言って僕に責任を押し付けてくる親の行為は妥当でしょうか? お手数ですが、回答を受け付けております。

  • 結婚ができない理由として・・

    先日、本を読んでいるとその中の一説に 30代で結婚できない人は一度霊障を疑ったほうがよい、と書いてました。 さらに、その家の兄弟(姉妹)も結婚が出来ていない場合は前世、先祖の因縁によるものが多い、みたいな事が書いていました。  まさにうちの家がそうで、30代が二人いるのに結婚していません。 人付き合いはかなり良いし、恋人はすぐ出来るのになぜか結婚には至りません。  ちなみに、ご近所もそんな家庭が多いです。 それで質問ですが、霊障とか土地とかのせいで婚期を逃すなどということはありますか?また、回避方法がわかる方はそちらも教えていただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 兄弟の付き合い方について質問です。

    兄弟の付き合い方について質問です。 私は現在妊娠中です。夫と二人で暮らしています。 遠方から私の実の兄弟が泊まりにきて困っています。1ヶ月に2~3回はざらです。1年半続いています。 土日、平日お構いなしです。 それも、突然、こちらの予定も聞かずに出張という名目で来ます。 兄弟は自営業なので、自分で予定を立てられるのに「急に決まったから」 「こっちは仕事だから」「そっちは休みでしょ、いいよね」 と、強引なのでこちらが予定を変更せざるをえませんでした。 1泊で出かける予定があった時も、「鍵だけ置いていってくれればいいから」と、 本当に困ります。 胃腸炎の時も、入院明けの時も、「別に寝て朝出て行くだけだからいいでしょう」と ごり押しでした。(しっかりお酒は飲みます。朝食も食べます) 何度予定を打ち合わせするように頼んでも、急には困ることを話しても、全く伝わりません。 親に話しましたが、仕事なので仕方が無いでしょう、面倒みてあげなさいということでした。 主人も予定が崩れたり、休日にゆっくりできなかったりと、参っています。 そんな私たち夫婦が変だと言われてしまいました。 兄弟は結婚しても、何でもわがままを通せるものなのでしょうか。 泊まりに来る様子を、両親は「仲が良くてよかった」と、喜んでいますが、私は納得できません。 妊婦ですが、理由にしてもらえません。 会社員より自営業が大変だと、大変さをアピールされる話にもうんざりしています。 大変なのはわかりますが、好きで始めたことなのに、突然来る理由になるのでしょうか。 会社の人も連れてくると言われて断っているところです。 気を遣わなくていいとのことですが、そういう問題なのでしょうか。 親から話してもらおうと思っても、皆同じ考えなので話になりません。 理解してあげなければいけないことなのでしょうか。 せめて間隔をあけてほしいのですが・・・体調もよくないので、限界を感じています。 話も伝わらないので、何か解決策がないものかと悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大変くだらない質問です。ご了承ください。

    今までいただいた回答と、自分の意見を合わせたものを記載します。お手数ですが、再び皆様のご意見もお聞きできればかと思います。 http://okwave.jp/qa/q6651843.html http://okwave.jp/qa/q6719790.html よければ上の質問をご覧ください。 いつもいつも同じ質問ばかり繰り返し、皆様に不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 これで最後と致しますので、よろしくお願いします。 ご覧のとおり、僕は5歳年上の兄がいて、二人兄弟の末っ子なので、昔から弟か妹が欲しいと思っていました。 しかし、親は「あんたには兄になれるだけの力量がない」と言って、僕の下に子供を産むのを断念したそうです。 僕の親も、本当ならばもう一人か二人ほど子供が欲しかったのだそうです。ですが、二人目の子供である僕に手がかかり、そして僕が精神的に未熟であったため、新しくは産まなかったと言っています。 ここで皆様にお伝えしたいのですが、僕は小さい時にどれほど手のかかる子供だったか。 『何かあるとすぐに泣き、非常に寂しがり屋でかつ我儘で、幼稚園もまともに行かない子』でした。この時の記憶は、自分の中でもはっきりと覚えています。 残念ですが、これほど手のかかる子供がいたのですから、もうこれ以上は子供は産めないと考えるのも無理ないかと思います。 以前の僕の質問でいただいた皆様の回答によりますと、 「経済的に厳しいので元々子供は2人でいいと思っていた」 と仰る方もいらっしゃいました。 ですが、親によりますと、経済的には何も問題はなかったそうです。もっと子供を育てられるだけのお金ならまだ十分にあったようです。 なので、個人的な意見を申しますと、親の問題ではないと思うのです。もっと多く子供を持てたのに、それを阻んだのは僕がすべて悪いのだと思います。 きっと、親も不幸なのだと思います。僕がいるせいで、親の人生を大きく変えてしまったのですから。 今まで、皆様には誤解させていたのだと思いますが、この際なので申しておきます。 僕がなぜここまでこんなことに固執するか。それは、親が毎回毎回僕のせいだと言っているからです。 それに、僕はもし「親が元々2人しか産む気がなかった」のであれば、ここまでしつこい追及はしていなかったと思います。僕がいくら努力したところで、もともと親に「2人」しか産まないと決めていたのですから。 しかし、僕の母は本来ならあと数人ほど子供を産みたかったそうなのです。 2人しか産めなかった、その事実は母からして予想外だったそうです。 僕の父と結婚してから、「子供は4人から5人欲しい」と決めていたそうです。 にもかかわらず、その夢を僕によって阻まれてしまった・・・ そして当然のことながら父も母も「すべてあんたのせいだ」の一点張り。 僕は小さいころから人一倍苦労のかかる子供であったことは事実なので受け止めざるを得ません。 しかし、僕の親だって「どうしても欲しい」のであれば、僕の我儘な性格を相手にせず、堂々と産めばよかったのですよ。 結局は「2人までか」と決めたのは僕の両親なのですから。 僕が「産むな」と言ってわけでもありません。いくら僕に苦労したからとはいえ、最終的に決めたのは彼ら自身なのです。 それを、「すべてあんたのせいだ」などと称されては心に不満が残ります。親子関係に亀裂が入ります。 あと、もう少し付け加えますと、 相当手がかかった僕の中には、「精神的未熟」と「人への思いやり、一般常識の欠如」もあったそうです。 おそらく親は、こんな僕をお兄ちゃんだとみなすのが嫌だったのでしょう。むしろ、絶対にお兄ちゃんにしてはいけないと感じたのだと思います。 今までの質問にて、回答者の皆様は、「下に兄弟がいると人への思いやりが身に付く」と仰っていました。 しかし、きっと僕の親は、「僕には下の兄弟への思いやりをもつことができない」と考えていたから産まなかったのだと思います。 そして、回答者さんの中には、「兄になる力量」なんて元から備わっているものではなく、実際に「兄」として生活していくことによって身に付く力量だと仰る方もいました。つまり、僕ももし「兄」になっていたとしたら、その時に応じて力量が発揮されていたのだと思います。 ですが、両親はそれすらも僕のことを信じていなかったのでしょう。。小さい時、僕は真っ先に親に「弟か妹が欲しいな」と言いました。僕はこの時点で「可愛がってあげたい」と思っているから親にお願いしたのですよ。親は、子供の言うことを信じられないのでしょうか? まあ、僕は小さい頃から本当に我儘で自分勝手で扱いづらい子供だったので両親も相当悩んだのでしょう。もう少しで親が鬱になるところであったと思います。 こんなダメ息子の僕の下に弟妹がいたら、きっと憎しみの対象になると考えていたのでしょう。 今から約2ヶ月前、皆さんご存知の通り、「東日本大震災」が発生しました。 震災で多くの命が奪われ、かろうじて生き残った人々たちも大切な家族や友を失うという、本当に悲しい大震災でしたね。。 この時、僕は報道などで見てふと思いました。それは、「家族愛ってすごいな」ということです。 こういう大震災の時こそ、「家族が無事でありますように」という本能が発揮されるのだと思いました。そして、弟さんや妹さんがいる方は「弟妹が無事でありますように。何かあったら助けてあげたい」と少なからずお思いになる方も多くいらっしゃったことでしょう。 それこそがまさに「兄弟愛」だと思っています。 ですが、僕の親はきっと もし自分の弟や妹が危険な目に合っていたとしても「そんなの知らない」としか思わないと考えていたのだと思います。 そして、自分の弟などが将来幸せになったとしても、喜んであげることができないと思ったのでしょうね。 悲しいです。そして、何かあった時に弟などを守ってやることができないような人間だと思われていたのでしょう。 まさに兄になれる力量がない人間の典型例だと思います。 思いやりというものが僕の中に欠如していると思われていたのでしょうね。 ですが、もし親が本当にこのように考えていたのだとすれば、少し僕にも意見があります。 それは、「兄になれば弟や妹の大切さを実感できるだろう」ということです。 本当に、それすらも認めてもらえなかったのでしょうか?親は、僕が小さい頃からただの「ダメ息子」だと思っていたのでしょう。 そして、僕のせいで産めなかったと言っている親は、 僕を恨みの対象にしています。「あんたがいるせいで不幸だ」と。 僕は本当に、、ひたすら親に謝罪するしかありません。残念ですが、過去はもう取り戻せないのです。謝って責任をとるしかないと思います。 ここで、皆様に誤解していただかないように申しておきますが、 僕は小さいころから決して乱暴な人ではありませんでした。ただでさえ気が弱かったので、他の小さい子のように、人に対して暴力を振るうような人間ではありませんでした。 実際、僕は幼いころから自分より年下の、小さな子供と遊んであげる機会もしばしばでした。 その時、僕は「かわいいな」と思って優しく接し、仲良く遊んであげていました。 このような経験はしょっちゅうであったことかと思います。 そのことは親も承知です。 親も僕を「小さい子が好きな人」と認識していますから。 だとしたら、なぜ弟や妹をもつことはだめだったのでしょうか? その本当の理由は、僕にもわかりまん。これは仕方がないことだと思います。 ですがやはり、下に兄弟がいる人というのは、皆少なからず立派な人たちだと感じます。 なぜなら、親御さんから「お兄ちゃんになる資格」というものを認められた人たちなのですから。 当然、僕の兄も含みます。 しかし、下に兄弟がいたとしても皆が皆「精神的に大人」というわけではないと思います。 僕の同級生にも、長男なのに人への思いやりがなかったりなんてしょっちゅうです。 僕の兄は、実弟の僕が言うのも何ですが、 本当にすばらしい人間性があると思います。家での振る舞いを見ていると、常に人のことを考えながら行動しています。親の気持ちもきちんと考えているんだなぁと見て取れます。 そして、僕のようにくだらないことにネチネチとこだわるような性格ではありません。常に前向きで人に迷惑をかけない人なのです。 おそらく、僕の兄は実際に「兄になれる力量」というものが備わっていたのでしょう。 それだから、両親も安心して第二子の僕を産むことができたのでしょう。 僕もそんな兄を見て、見習わなくてはいけない点があると思っています。 なんだか親に申し訳ないですね。 僕がいるせいで不幸に・・・ 2000字近くの長文、最後まで読んでいただいて誠にありがとうございました。 これで最後にします。 皆様にお聞きしたいのですが、 誰が親であろうと、僕のような人がいたら下には子供を産みませんか? 僕は「本当に」兄になれる力量がなかったのでしょうか? もし僕に弟妹がいたら、どうなっていたのでしょうか? そして、「絶対に4~5人は子供を産む」と決意していたのにもかかわらず、僕が未熟であったがために「もう子供は二人でいい」と自ら決意をし、後々それを「あんたがいたせいでこれ以上子供を産めなかった。あんたのせいで不幸だ」と言って僕に責任を押し付けてくる親の行為は妥当でしょうか? お手数ですが、回答を受け付けております。

このQ&Aのポイント
  • エプソンのEP-712Aで年賀状ハガキを印刷すると紙づまりが発生し、印刷ができません。
  • ただし、A4用紙の印刷には問題がありません。
  • EP-712Aの印刷トラブルについて詳しく教えてください。
回答を見る