• ベストアンサー

生きてて一番辛かった出来事

amakoi11の回答

  • amakoi11
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.6

「貧乏」ですかね。 諸事情で数ヶ月、電気代も払えない極貧を経験をしました。 お金って本当にないと身動きが取れないんです。 水、食事、洗濯、時間、会話、日常のすべてに お金がかかっているんだと実感しました。 電気を止められて夜にろうそくで過ごしたときは 開き直りで気分がハイになったりしていましたが 今考えるとぞっとします。 「誰も知らない」という映画は未だに まともに見ることができません。 しかし、あの経験から学んだことは膨大でした。 いつかはいい思い出として笑い過ごせる日が 来るのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 今後入院するときのために・・・

    1週間ほどはじめて入院してました。 入院生活で疑問に思ったことがあるので質問します。 夜10時の消灯後はテレビを消す、といわれたので すが、どこの病院もそういうものでしょうか? 夜真っ暗闇でなにもなくて逆に眠れなくなった のですが、やはり消灯後は明かりなども 消す病院の方が一般的なのでしょうか?

  • リハビリステーション入院生活について

    足を骨折して現在入院中です。 リハビリステーションに転院する事になり、 リハビリステーションの入院生活にて教えて欲しくて質問しました。 リハビリステーションでの入浴とかは、介助してもらえるのでしょうか? 又、病院内では、車椅子の使用はさせて貰えるのでしょうか? 私は松葉杖が余り出来ないけど、補助用松葉杖を使わせ貰えるのか? リハビリステーションはスパルタだと驚かせられてとっても不安です。 リハビリステーションでの入院生活がわかる方がいましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 保険で治療出来るリハビリの期間

    50肩のリハビリを受けて、間も無く3ヶ月になりますが、思うような効果が出ません。 先生に、保険でリハビリを受けられるのは3ヶ月までで、それ以上受ける場合は自費になります、と言われました。 あるいは保険で手術をして半月位の入院になるとの事でした。 痛みはありますが、日常生活は送れるので手術はしたくありませんし、事情で入院生活は出来ません。 リハビリは3ヶ月までしか受けられないというのは本当でしょうか?

  • 寝すぎで心配な事はありますか?

    2歳7ヶ月の娘がいます。 毎日、ほぼ同じペースで生活しているのですが睡眠時間が他のお子さんに比べて長いんです。 体調が良い時には、 7時から8時の間に自然に起床 13時から16時か17時まで昼寝 20時には就寝 つまり、昼寝3~4時間、夜11時間~12時間、トータルで14~16時間寝ているんです。この話をすると、「うらやましい」と言われるんですが、それと同時に「寝すぎなんじゃない」「具合が悪いんじゃない?」と言われるんです。 昼寝途中に起こすと、泣いてしまい、抱っこをせがむので抱っこしていると寝てしまいます。(外に連れ出しても、抱っこで寝てしまいます) 基本的には寝る子は育つ!なのでうれしいことなんですが、なにか心配な事ってあるんでしょうか。

  • 生活保護の医療費について

    私は今生活保護を受けています現在県営住宅の五階に住んでます、病気になり入院していますが、役所から、退院の見込みも無く、五階の部屋に帰れる見込みが無いなら、入院費用は出せない、家賃も払えないので退去して貰いたいと言われました、他の自治体では入院して帰れる見込みが無い人でも入院費用や生活費も出して貰っている人がいると何人かの人に言われました、その事を話すと、何処の自治体か言って貰わないとダメだと言われましたサイトで調べたから名前は出て来ないと言ったらそんなあやふやな事ではやはりダメだと言われました、兎に角来月からリハビリ病院に移って約1月で退院の予定ですと言ったんですが、今いる病院で、退院して五階まで上がれて、生活が出来ると言われないとダメだと言われました、何か話しがおかしいと思いませんか、今居る病院はリハビリ専門の先生がいないし、その病院から、先程言った、確約を出して貰わないとダメだなんて普通ならリハビリ病院の専門の先生から確約貰うのが当たり前だと思うけど、どなたか自治体の名前を出してもいいよと言う方居りませんか、いたら是非教えて貰えませんか兎に角至急で知りたいんです、死ぬか生きるかとなっているもので。宜しくお願いします。

  • 腰部脊柱管狭窄症に詳しい方お願いします

    先月父が腰部脊柱管狭窄症という病気で入院しました。先日手術を行い先生からもまず手術の方は成功というお話を聞きました。後はリハビリをしっかり頑張るようにという事なのですが今までこんな病気にかかったこともなく一応病院でリハビリ専門の先生について毎日リハビリのほうはこなしているのですが自分でできる効果的なリハビリ方法などございましたら教えて頂けないでしょうか。またこれらに関する医学書(書籍)等ありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 寝かし付けに困ってます

    1歳7ヶ月です。 もうおっぱいは飲んでません。 毎日、寝かし付けに頭がおかしくなりそうです。 9時過ぎに消灯、夫と私も一緒に寝たフリしてますが、一人で11時頃まで起きています。 お茶を飲みに行ったり、一人でしゃべっていたり、ゴロゴロしたり、壁をバンバンしたり。 たいてい、親の方が先に寝てしまっている状態です。 朝早く起こそうと思って、7時頃に起こしますが、泣いて嫌がり、無理やり起こすと座りながらコクンコクンしてます。 ほっとくといつも8時頃に自然に起きて来ます。 参考までに生活パターンを記しておきますね。 8時  起床 8時半 ご飯 10時 育児広場、一時預かり、リトミック等 12時 ご飯 13時 昼寝(1~2時間後に起こしてます) ~16時 育児広場、買い物等 ~18時 テレビ 18時 お風呂 19時 ご飯 21時 消灯 なにかアドバイスがあればお願いします! 時期がくれば寝るようになるのかな?

  • 入院費用どのくらいでしょうか?

    入院費用どのくらいでしょうか? 独り身の叔父(70代)が多発性脳梗塞で緊急入院しました。腰から下に麻痺があり、点滴とリハビリで治療するとの事です。入院期間は、約1ヶ月の予定です。 加入しているのは、国民保険の二割負担で、1日3000円の入院保険と、介護保険に入っています。 生活は、国民年金で、2ヶ月で20万もらっています。 私も遠方に住んでいて援助や介護が出来ず、退院後の生活も心配です。 独り身ですし、市のサービスを使ったりしてもらうしかないのですが、 とりあえずのところ、点滴とリハビリで1ヶ月の入院の場合、どのくらいの費用がかかるか、また独り身で自宅でリハビリしながら生活は出来るか、年金のみの生活で施設など入れるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 彼女について助けてください

    最近出来た彼女が 束縛激しすぎて耐えられません 遠距離恋愛なんでなかなか会えないので 毎日メールしてきます そこまでは良いのですが 30分返信が遅れただけでものすごい怒ります 何やってたのか随時報告しないとなりません もちろん女の話は厳禁です なのに向こうは余裕で返信遅いし、何も言わず寝ちゃうし 元彼の話を毎日します 二度ほどこの事は緩めて欲しいと話し 向こうも承諾したのに 未だに束縛が続きます それに毎日別れ話を切り出してくるので 自分は別れたいというのですが 別れるなら自殺すると脅してきます しないのは分かっていても抵抗があり 別れるとは言い辛いです これじゃ何にも出来ません! 向こうの生活基準に何か合わせてられません! どうやったら これを治せるでしょう…また どうやって 潔く別れられるかでも構いません 皆さんのお力をお貸しください!

  • ドイツ人は質素な食生活なのに何故、体格が良くてパワフルな人が多いのですか?

    皆様おはようございます。今回も質問があって投稿させて 頂きました。 ネットで聞いた話しによると、ドイツ人はヨーロッパの中では 比較的質素な食生活を送ってるのに、体格が良くてパワフルな人が 多いと聞きます。 何故、ドイツ人は質素な食生活なのに体格が良いのですか? 皆様がお答えできる時で結構ですので、アドバイスを宜しく お願い申し上げます。