入院費用の相場と独り身の生活支援について

このQ&Aのポイント
  • 入院費用を抑える方法や負担割合について説明します。
  • 独り身の方が入院後の生活をサポートを受けながら自宅で行う方法について考えます。
  • 年金のみで生活しながら施設に入ることも一つの選択肢ですが、市のサービスを活用する方法もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

入院費用どのくらいでしょうか?

入院費用どのくらいでしょうか? 独り身の叔父(70代)が多発性脳梗塞で緊急入院しました。腰から下に麻痺があり、点滴とリハビリで治療するとの事です。入院期間は、約1ヶ月の予定です。 加入しているのは、国民保険の二割負担で、1日3000円の入院保険と、介護保険に入っています。 生活は、国民年金で、2ヶ月で20万もらっています。 私も遠方に住んでいて援助や介護が出来ず、退院後の生活も心配です。 独り身ですし、市のサービスを使ったりしてもらうしかないのですが、 とりあえずのところ、点滴とリハビリで1ヶ月の入院の場合、どのくらいの費用がかかるか、また独り身で自宅でリハビリしながら生活は出来るか、年金のみの生活で施設など入れるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.1

 一ヶ月の入院治療費が幾らになるのかはわかりませんが、高額療養費給付制度というのがあり、一定以上の自己負担額以上になった場合は、結構保険組合から越える分の療養費が給付されます。社会保険庁の下記URLをご参照ください。お父様の場合、おそらく24600円を越える分が給付の対象となるので、実質負担の上限はこの金額になると思います。  退院後にどのようなサービスが受けられるかは、どの程度まで回復するかによっても変わると思いますので、まずは治療に専念され、ある程度、状態の見極めが付いてから、市町村の福祉課などに相談されるのがよいかと思います。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
thousong
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなのですね。高額医療負担金の事は知っていましたが、その金額で収まるとは知りませんでした。とても参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 一生涯入院の兄の入院費について

    独身の兄が今年はじめに脳内出血を起こし右半身麻痺、言語障害(ひとつの単語しか発声できない)となりリハビリする知力もなく入院しています。 年老いた両親が扶養にしてかつ入院費用を出していますが、毎月8万円ほどの負担となっています。 費用の内容はおむつ代や食費と雑費です。 これらの費用負担は生涯続くものなのでしょうか。また、両親が支払いが困難な状況となればどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。 (兄は国民健康保険は入っていましたが国民年金は未加入でした。要介護度5、身体障害はおそらく1~2級です。両親は市民税は払っています)

  • 両親の入院、介護費用

    両親の事で相談です。 3ヶ月程前に母が入院して今度老人保健施設に転院する事のなりました。 時期が重なり父が先日脳出血で倒れて入院しています。 母は要介護4(認知症あり)で父も左側のマヒが残りそうです。(リハビリ中) 収入は、父の年金収入約200万円母は年金収入40万円程で、蓄えも今までの入院費等で使い切り殆どない状態です。 父の入院費が10万円前後、母も入所費が同じく10万円前後かかると言う事です。 両親は、賃貸住宅に二人だけで生活していました。(現在も借りたまま) 私たちも生活費を援助出来るだけの余裕も無いので、今後の金銭面でも心配です。 現在非課税対象者扱いでもなくオムツ等の補助もないですし、父は、医療保険も加入していないようです。 非課税対象者になる手続き、世帯分離?生活保護?等で1番負担が少なくなる方法がありましたら、どこで相談したら良いとか教えて貰えないでしょうか? 自分なりに調べて見たのですがイマイチ分からないものですから、今後不安でたまりません。 どうか宜しくご教示お願いします。

  • 入院費について

    はじめまして。 今月の初旬に母が脳梗塞で倒れて病院へ運ばれました。 幸い今は意識が回復して、自分でご飯を食べれるまで回復しました。 これから回復期リハビリ病院へ転院するところなのですが、 生命保険などには一切入っておらず、 お恥ずかしいながら入院費を払えるか心配です。 今、入院している病院も分割払いにしてもらいました。 転院先のリハビリ病院でも最低一ヶ月13万はかかります。 高額療養費の範囲で8万ぐらいなのですが、 その他にもオムツ代など色々かかって13万はかかるみたいです。 現在入院している病院の入院費と、リハビリ病院の入院費を合わせると 一ヶ月で20万円を超えてしまう出費になってしまいます。 私としては母をリハビリ病院へ入院させてあげたいのですが これだと私のほうが生活できなくなってしまいます。 こうゆう場合は、リハビリ病院への入院はあきらめたほうがいいのでしょうか。 何か解決策がありましたらアドバイスしていただきたいです。 ちなみに母は60歳、 保険は国民健康保険しか入っていません。 お忙しいところ申し訳ありませんが ご相談にのっていただけると幸いです。

  • 高齢者の入院や介護の費用工面について

    知識不足なのでお聞きしたいのですが、 少ない年金だけで生活しているような高齢者の方の長期入院費用(ややもすれば臨終まで) や介護の費用などは どのように一般的に工面されておられるのでしょうか? 少ない貯金を取り崩しているのでしょうか?保険? それらが尽きたらどうなるのでしょうか? また、身内がいるケースや一人身の場合でも違うのでしょうか? 生活保護や扶養などの問題と複雑に絡み合って、こうすればトクなどという事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 介護保険料未納

    母が先日,脳梗塞で倒れ入院しています。左の手足の麻痺がある為、リハビリと投薬治療をしている最中なのですが,先生の方から,この先,リハビリ専門の病院に行くか,自宅介護になるかもしれませんといわれました。恥ずかしい話ですが,母は77歳で年金支給が無く,介護保険料は一度も払っていませんでした。この場合の入院の医療費などは,どの位払う事になるのでしょうか? 母と父と私と3人暮らしです。

  • 介護の費用

    父親が、要介護5で、歩けないので身体障害者手帳も持っています。 母親は背骨が曲がっていて、自分のことで精一杯な状態です。 私は早番、遅番がある仕事をしていて、日中は家にいません。 父親は現在、リハビリ病院に入院していて、尿も便も自分でできない状態です。 自宅で介護ができる者もいないし、介護レベルも高いので入院しているのですが、 入院費が要介護5と身体障害者手帳を使っても月に6万円くらいかかりそうです。 両親は国民年金なので金額は少なく、わたしの給料も18万くらいです。 自宅もアパートなので家賃もかかっています。 それで、入院費をとても払えそうにありません。 でも、自宅に帰ってくることも不可能です。 こういった場合、なにか国から援助を受けることはできるのでしょうか? 相談できる窓口はありますか?

  • 脳梗塞リハビリ病院の入院費用について

    脳梗塞リハビリ病院の入院費用について 父が脳梗塞でリハビリ病院に入院しています。 先日病院に行った際、入院費を支払ったのですが、母が言うには、月16万ぐらいかかると言っていました。 これくらいの金額がかかるものなのでしょうか? ネットで調べてみましたが、?なことばかりでよくわかりません。 救急病院に入院していたときは、高額療養費の制度を利用して月10万ぐらいでした。 高額療養費やほかに何か利用できる制度があれば、負担を軽くすることが出来るのでしょうか?

  • 妻の介護費用負担は贈与?

    妻は5年前脳出血から全身麻痺となり、現在自宅で療養中です(介護5レベル)。 介護ヘルパーやリハビリは介護保険を使っており、自己負担分や保険オーバー分については私の名で支払って(振込み)おります。従って、妻の口座には基本的に手をつけておらず、障害者年金や市からの障害者手当てなど(年間120万程度)が積み立てられている状態。 預金通帳だけを見ると、生活費を含め全て私が負担していることになりますが、上記の介護費用などは贈与として加算されるものなのでしょうか。

  • 脳梗塞の入院費用

    父が脳梗塞で入院したのですが、入院期間は約2週間。脳梗塞の人の入院計画書みたいなのをもらってありますが、それを見ると検査はCT、MRI、採血、心エコー、心電図、胸部レントゲン、それと、点滴です。入院する時にも採血、心電図、CT、胸部レントゲンをしましたが、入院費用ってだいたいどのくらいになるんでしょうか?高額だったらどうしようかと不安で・・・後で高額療養費などでお金は多少戻ってくるんでしょうが、一旦病院に払わなくてはいけないから(><)

  • 入院中の介護認定

    父(73歳)が脳梗塞で左半身が麻痺してしまいました。まだ、リハビリも本格的ではないので、当分の間は、3食 食事を、食べさせなくてはいけません。母と二人で(朝 昼は、母です。)2週間しましたが、私も、仕事、家庭があり いつもいつも夕食にいけません。母(70歳)もだんだん疲れが出てきてダウン寸前、入院している時に、介護を認定して頂けないのでしょうか?また、介護度2か3で認定受けた時、ヘルパーに食事介助を頼めないのでしょうか。