• 締切済み

看護師の就職

kumiyaaanの回答

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.1

どこの県にだっていい病院、わるい病院はあると思います。実際に働いてみないと中身はわからないですし・・・。 とりあえず私は日赤と済生会には就職したくないですね。

shashariko
質問者

お礼

そうなんですかーやっぱりどこの県にも嫌な病院はあるんですね↓あと、日赤と済生会以外の病院をいろいろみてみるつもりです♪参考になりました!ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 准看護師で就職できなかった方

    准看護師で就職できなかった方はいらっしゃいますか? 私は今准看護学校に通っていますが、 まともな病院への就職は難しそうです。 (人間関係悪いとかのブラック病院には就職出来そうですが、そんなところに行きたくない ちなみに就職希望地は兵庫県や大阪です。) それなら介護職で働くしかないかと思っていますが、 看護師の勉強をしていたからこそ 役に立てたと感じることはありましたか? 准看護師の資格でも活かせるところがあれば良いのですが… 昔とは状況が違うので 直近2年程度の間に新卒として 就活を経験された方、 もしくは間近で就活されていた方を見ていた方にお伺いしたいです。

  • 看護師の就職について

    私は今看護大学の四年生で就職活動まっただ中です。 今更ながら助産の学校に進みたいと思うようになったのですが、都内の大学病院で看護師として病棟で働いてみたいという意識もあります。 先生からは今年いっぱいが看護師の採用人数は多いけど来年からは少なくなると言われたので、今年就職してから働いた後助産学校を目指そうかとも考えています。 そこで質問なのですが、やはり2010年(今の大学3年生)からは7対1も充足しつつあるため採用枠は少なくなる傾向なのでしょうか?? どなたか詳しい方ご回答ヨロシクお願いします。

  • 看護師の就職について・・・

    私は今、看護学校に通っているものです。今付属の病院に就職すべきか悩んでいます。しかし、一部の先生などからは内部の就職はよくない(看護の質が・・・)など聞かれ 良いという人もいて・・ 現在働いている方や、就職活動した方やど・・どのように就職先を選ばれたのですか? 一年目の就職は今後の看護観に影響するから慎重に選びなさい!!と言われました。 良い病院の基準ってなんなのか わからなくなってしまいました。なにかアドバイスいたたけると幸いです。

  • 看護師の就職先

    今年、就職活動する看護学生です。 就職先について迷っています。 一生、この仕事をやっていきたいので 総合病院で臨床経験を積みたいと思っています。 しかし、どの病院がいいのか選定基準?がよくわかりません。 (1)まず、中に看護学校がある病院はその看護学校を卒業し た学生をかわいがるのでよその看護学生は働きづらいと 聞きましたが、やはりそうなのでしょうか? (2)市立や県立を第一希望にはしてるんですが、公務員にな るんですよね?では、入学試験以外に公務員試験もある のでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 大阪での就職(看護師)

    初めまして。 4月から看護学校3年になる学生です。 現在就職について考えていて、大阪市内で就職しようと考えているのですが、できれば2交代で、待遇がよかったり、新人教育をきちんとしているところでお勧めの病院があれば教えて下さい。 今少しいいかなと思っているのは警察病院です。 また市内ではないですがりんくう総合医療センターについても就職後の事や実際の待遇などを知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 看護師を再就職に考えているのですが

    私は今年26歳になる男性です。(現在25歳) 4年制大学を卒業後、約2年メーカーの営業をしていましたが、やむなく退職しました。 いろいろ調べたのですが、看護師になるには看護学校・短大・大学という道があるのですよね。 ということは私が看護師として就職活動するのは最短でも30歳は越えていることになるのですが、そこでいろんな制限というものはあるのでしょうか? (1)年齢による制限 (2)卒業校による制限 将来家庭を持ちたいので、収入が安定し福利厚生が充実している病院への就職を希望しています。 大学病院や国公立の病院がそれに当てはまると思うのですが、そういったところへ就職するには学閥も大きく関係してきますか? もしそうであれば学校も希望就職先に有利なところを受けようと思います。 私は九州在住ですが、関西・関東での就職を視野に入れるとその地域の学校に行ったほうがいいでしょうか? 学校の勉強から遠ざかっていたので学校受験対策として東京アカデミーに通学も考えていますがムダでしょうか?(私の地域のアカデミーは通学は夜間クラスのみでした。火~金) いろいろ質問して申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします。

  • 看護-就職に強いって??

    看護師→助産師志望の 高校3年です。 よく<旧帝大は就職に強い> などと聞くのですが, 専門学校はともかく, 公立大学や私立大学の 看護学部卒とも待遇が 変わってしまうのでしょうか?? 就職後もやはり, 仕事能力がいくら良くても 出身大学の名に 縛られてしまうのでしょうか?? 看護職だけでなく,医療の 仕事に携わっておられる方, ぜひご返答よろしくお願いします。 私自身は大阪府立大学の 地域保健学域看護学類を 目指しています。 私立は畿央と大阪医大です。

  • <暴論>男は准看護師で十分?

    度々同じような質問が出ていますが… 今年30歳になる男性です 介護、福祉、医療関係へ転職を考え、看護師という職に魅力を感じました 魅力を感じた点は、もちろん人・社会の役に立てるということもありますが、それなりのお給料と手に職(この年からも就職に有利)ということも多分にあります そこで私なりに調べてみたのですが…この年からの男性なら准看護師で十分なのでは?と 准の制度が無くなりつつあるのは知ってますし、就職や待遇は正の方が有利なのも知ってます、就職してからも正と准とで人間関係が難しいのも聞きましたが、それを踏まえて… (1)准看護学校は二年週三日で済む! (2)この年からでは出世や人間関係は正でも難しい! (3)准の制度が無くなるといっても、免許が取り上げられるとは思えない (4)就職に不利かもしれないが、総合、大学、国立病院を除けばまだまだありそう (5)男性看護師はほとんど精神科勤務になる(らしい) 以上、五点からも、職にありつくためなら、准でもいいんじゃないか?と思ってしまうのです 命に携わる職にこういう利害を求めること自体間違いなのでしょうが、この年からの挑戦として一か八かの正看護師より、手堅く准看護師という道に魅力を感じます 給与面などを考えると普通の会社に転職したほうがよいとも言われましたが、待遇だけではなく人や社会に貢献できる看護師という職業に憧れも感じているのです…ただ、その自信がまだないというか… そんなあやふやな、優柔不断な気持ちならやめろ!といわれたらそれまでですが。。。 男性で30歳で准での求人についてや、男性看護師の方などお話聞かせていただければ幸いです

  • 准看護師の就職について

    看護の道に興味がある社会人です。 家の近くには3年制の正看護師学校か、2年制の医師会准看護師学校があります。 家族の事情から、看護師になったとしても、日勤しかできません。 看護師の求人を見たのですが、クリニックの日勤看護師では、正看護師も准看護師も差が無いところが多いので、修学年数や学費を考えて、それならまずは准看護師として働き、必要だと感じたら後で正看護師の勉強をしてもいいかな、と考えています。 気になるのは就職です。准看護師学校を卒業後、日勤のみという就職先が現実問題としてあるのでしょうか。 私の想像ですが、医師会学校を出たら、とりあえず最初は医師会病院で働き、勤務内容の希望は出せないのではと心配です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 新卒看護師 就職について

    看護大学に通う1年生です。 就職はまだまだ先の話ですが、質問させてください。 私には中学生のころから、将来住みたいと思っていた県があります。しかしそこに親戚や友達がいるわけではありません。むしろ、知り合いはひとりもいないです。それでもずっと憧れていた場所で、大学生になった今でも、その気持ちは変わりません。 つまり、その県で看護師として就職したいと思っています。 しかしやっぱり知り合いもいないし、実家からはとても離れていて(関東と関西)、かなり不安はあります。大学卒業してすぐ、そこで就職するのはやはり無茶ですか? 意見をください!