• ベストアンサー

交通事故の過失割合の証明。

marlboro2の回答

回答No.3

自動車関係の仕事をしている者です。この手のケースはよくありますね。いわゆる止まっていた、動いていたの水掛け論です。 私の場合はちょっと違いますが、似た様な経験をした事があります。相手が一時停止を止まらずに飛び出してきて、私の方が衝突を避けるために壁側に衝突と言うやつです。当然警察も呼びましたがぶつかっていないので私の単独事故と言う呆れた回答が返ってきました。じゃあぶつかれば良かったのかと言うとそんなことは言っていないと言うのです。当然相手の保険会社も聞く耳持たず、車両保険の入っていない私の泣き寝入りでした。なんで相手が悪いのに自分が悪者扱いされるんだと、しばらくは頭に血が上って夜も眠れませんでした。これは金額の問題ではありません。 さて本題とずれましたがsuckcusさんの場合も目撃者が居ない限り難しいでしょう。止まっていた車にぶつかると言うのは一般的に100:0と言うのが基本ですが、そうでない場合もあります。 奥さんの車が、すれ違う寸前に停車したのと、停車していたのに接触してきたのとも意味合いが違ってきますし、また相手も物凄いスピードですり抜けようとしたのか、恐る恐る慎重に進んできたけど接触したのかという場合です。 よく雪国で道路脇に除雪された雪がある為すれ違えないと言う事があります。どんな場合でも止まっていた方が全く過失が無いと言うのであれば動かない方が当然楽です。だからと言ってお互いに動かなければ一生すれ違えません。こういう時はスピードも出ていないので接触しても大きな金額にはなりませんので、お互いに自分の車は自分で直すと言うことが多いです。 suckcusさんの気持ちとしては相手もブレーキを踏みつつ、それでも接触したと言うのであれば気持ちも違うのでしょうが、ノンブレーキで来た上に接触し、なおかつお前も動いていたと言われたから納得がいかないのではないでしょうか? 過失割合が変わるか分かりませんが、止まっていた止まっていなかったではなく、相手のブレーキの有無や、スピードについて突っ込んでみてはいかがでしょうか。 それでも変わらなければ自分の考え方を変えるのです。自分の愛する妻に怪我が無く、お金で解決出来たと。そうすれば結果は変わらなくても自分の気持ちは整理されると思います。

suckcus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり妻に怪我は無く、車の傷もたいしたこと無いので 何の問題も無いのですが、ただ一言「すいません」的な言葉があれば 「今度からは気をつけてね」で終わっていた話なんですけどね。 直接話し合ってみてそれでも進展が無いようでしたら、marlboro2さんの言うとおり気持ちを切り替えてみます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について(とても困っています)

    見通しの悪い細い山道。対向車に気づいた僕は、カーブ(すれ違えるよう少し広くなっている)の少し手前で停車したところ、相手は僕に気づかずに「正面衝突」。僕の車は「廃車」。相手の主張(保険屋さん)は停車場所が悪いという理由で、過失割合は「3:7」だそうです。僕と隣に乗っていた妻が軽い鞭打ちで「人身事故」で調書を取った際には僕は「妻を怪我させた容疑で調書作成」されました。たしかに事故はお互い様かもしれませんが、危険を感じて停車した僕が、前方不注意の車と正面からぶつかってなにか納得いきません。良いアドバイスをおねがいいたします。

  • 交通事故の過失割合

    カテゴリーがこれであっているかわかりませんが、お金のかかる話なのでこちらに質問させていただきます。 先日、交通事故を起こしました。 接触程度の事故なので幸い双方に怪我はありませんでした。 状況は以下の通りです。 片側3車線の道路で、信号の手前30m程度の場所です。 私の車は真ん中の車線を走っていました。相手側の車は、その場所に人待ちで停車していました。ハザードランプを付けていたので、私は停車していると判断。交差点で左折したかったので、ウインカーを出しながら車線変更をしたところ、相手側が急に発進、相手の右前の角と、私の左後ろフェンダーが衝突しました。 警察の事情聴取で、相手側は発進時の後方確認を怠った旨の発言をしてました。 当然、私も動いているわけで、0:100にならないことは明らかですが、この場合、過失割合はどの程度でしょうか。 もし、情報が不足してましたら、補足いたします。

  • 交通事故

    私が駐車場で停車していたら相手の車が前から後退してきて車のフロント部分を損傷いました。お互い怪我はなく相手が修理代を全額払うので警察への届け出はしないでと言うので連絡先を聞きその場を後にしました。後日見積もり相手に送りましたがぜんぜん入金がありません。今後どのように交渉すべきかを教えて下さい。

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    はじめまして。事故の過失割合の連絡が保険屋さんから私6:相手4と言われたのですが妥当かどうか分からないのでどなたか教えていただけると有り難いです。3週間前に交通事故をしてしまいました。状況は夜中の片側1車線の山道で交通量は1時間に数台しかないほとんど車が走っていない道路です。下りを走っていた私はUターンをしようと、対向車線側の店の駐車場に頭から突っ込み、バックで下がったところでエンストしてしまいました。2車線の道路の真中くらいで斜めに道路を塞ぐ形になってしまいました。ヘッドライトとハザードを点けたままエンジンをかけましたが、再度エンストしてしまい(2回くらい)止まっているところに登り車線を走ってきた車とぶつかりました。現場は山道でも比較的見とおしが良く200メートルは十分見える場所です。制限速度は40キロです。相手は50~60キロで走っていたと言っています。15mのブレーキ痕の後私の車にぶつかり、さらに沿石にあたり、さらに20m先で停車しました。状況からすると100キロくらいのスピードが出ていたと思われます。私は10秒から30秒くらいその場で止まっていたと思います。私にも道路を塞いだ過失があっとことは十分認めます。また中古で買ったばかりの車で任意保険にも入っていなかったので、相手の保険屋さんと直接やり取りしています。最初は相手の保険屋さんから8:2で私が悪いと言われたのですが、相手の速度超過を指摘したら調査機関に依頼することになりました。そして6:4の過失割合の返事が相手の保険屋さんから来て、「手続きも面倒なのでお互いお金は払わないで済ませたい。返事をすぐ聞かせて欲しい。」と言われました。当初、私がお金を払わなければいけないと思っていたので嬉しいのですが、急な展開で戸惑っています。損害はお互い全損で100万円くらい。相手は助手席の人が怪我。私も腕をぶつけて医者に行きましたが、警察には届けていません。どうぞよろしくお願いします。

  • 私の過失割合?

    雪道で私の車がスリップしました。 それをさけようとして、後続車が対向車線にはみだし、トラックと接触しました。 幸い3人とも怪我はありませんでした。 私の車は無傷、後続車のバンパーが外れ、対向車のトラックは ブレーキランプの赤い部分(プラスチックのところ)が破損しました。 後続車の方は、自分の車のバンパーとトラックのブレーキランプの部分を保険で処理すると言いました。 「保険会社に申請する際に事故の状況報告としてあなたの名前や連絡先を記載することになるかもしれないがよいか」 と聞かれ、もちろんそれは了承しました。 お互いの連絡先を教えあって別れたのですが、 この場合私の過失というのはどの程度になるんでしょうか? また、連絡というのは相手の保険会社から私にくるものなのでしょうか? こうした場合の対応がまったくわからず、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 交通事故 過失割合

    狭い直進道路での車同士の、すれ違いのざまの接触事故です。 過失割合を教えてください。 当初は、相手車両が停止して待っていてくれたので、当方が低速で直進したのですが、無理だと思い相手車両の真ん中くらいで完全に停止。 その直後、相手車両が急発進して双方の運転席側の後部座席ドアが接触しました。

  • 交通事故過失割合について教えてください。

    本日、事故に遭遇してしまいました。 私は普通乗用車、相手はトラックです。 お互い、怪我はありません。 状況は、以下のとおりです。 住宅地において、相手の車が前、私は後を走っていました。 狭い道ですのでどちらものろのろ運転です。 交差点ごとに前の車は指示器もださずに曲がっており 危ないなぁと思っていました。 すると、前の車がなんの合図もなく停止しました。 私も一緒に一旦停止しましたが、前の車が止まっているので右に指示器を出してその車の右側を通過しようとしました。 (中央車線のない狭い道で、前方からの対向車はありませんでした) 私がすり抜けるタイミングで、その車が急に右にハンドルを切って前進し、私の車と接触しました。 接触箇所は相手は右前のバンパー、私は左側側面後方のタイヤ&ボディです。 私も動いているので、0%なんてありえないと自覚はしていますが、 このような場合はどのような過失割合になるものなのでしょうか? 初めて事故にあいどうしていいかおろおろしています。 一応保険会社に任せようと思っていますが 自分でも少し知識をつけて、保険会社の示談方向について何か意見できれば・・・と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合(長文です)

    6月に車をぶつけられました。 片側1車線の道路で、カーブを抜けてすぐのところでまだ20km/hほどしか出ていないところでした。道路に面した駐車場から車が飛び出してきて、こちらの側面に衝突しました。飛び出した理由が『ブレーキが効かなかった。』ということです。たまたま、対向車がいなかったので私は怪我もしなかったのですが、対向車がいれば最悪、私は死んでいました。 問題はその後です。相手の保険屋が言うには、『本来は過失割合8:2だが、ブレーキが効かなかったので9:1』だそうです。ということは、ブレーキが効かない車に平気で乗った過失が1で、私が駐車場の出口があるのに20キロからさらにスピードを落とさなかった過失も1ということですよね。 それを相手の保険屋に言ったところ、『法律で決まったいる。文句は国に言ってくれ。もうあんたと話す気はない』と逆切れされてしまいました。代車費用をかぶってくれたディーラーも修理代が入らなくて困っているし、早く解決したいのですが、この事故の場合、過失割合9:1は妥当なのでしょうか。経験者の方や専門家の方のご意見をお聞かせください。

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    はじめまして。別のジャンルに質問していたものです。事故の過失割合の連絡が保険屋さんから私6:相手4と言われたのですが妥当かどうか分からないのでどなたか教えていただけると有り難いです。3週間前に交通事故をしてしまいました。状況は夜中の片側1車線の山道で交通量は1時間に数台しかないほとんど車が走っていない道路です。下りを走っていた私はUターンをしようと、対向車線側の店の駐車場に頭から突っ込み、バックで下がったところでエンストしてしまいました。2車線の道路の真中くらいで斜めに道路を塞ぐ形になってしまいました。ヘッドライトとハザードを点けたままエンジンをかけましたが、再度エンストしてしまい(2回くらい)止まっているところに登り車線を走ってきた車とぶつかりました。現場は山道でも比較的見とおしが良く200メートルは十分見える場所です。制限速度は40キロです。相手は50~60キロで走っていたと言っています。15mのブレーキ痕の後私の車にぶつかり、さらに沿石にあたり、さらに20m先で停車しました。状況からすると100キロくらいのスピードが出ていたと思われます。私は10秒から30秒くらいその場で止まっていたと思います。私にも道路を塞いだ過失があっとことは十分認めます。また中古で買ったばかりの車で任意保険にも入っていなかったので、相手の保険屋さんと直接やり取りしています。最初は相手の保険屋さんから8:2で私が悪いと言われたのですが、相手の速度超過を指摘したら調査機関に依頼することになりました。そして6:4の過失割合の返事が相手の保険屋さんから来て、「手続きも面倒なのでお互いお金は払わないで済ませたい。返事をすぐ聞かせて欲しい。」と言われました。当初、私がお金を払わなければいけないと思っていたので嬉しいのですが、急な展開で戸惑っています。損害はお互い全損で100万円くらい。相手は助手席の人が怪我。私も腕をぶつけて医者に行きましたが、警察には届けていません。どうぞよろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について・・

    交通事故の過失割合について・・ 初めての質問ですが、困っているので宜しくお願いします。 先日接触事故があり、示談になったのですが話が決まる気配がありません。 相手は被害者意識が強く、ぶつけられたと言ってますが、状況的にはお互い徐行と停車を繰り返してのすれ違いなのでどちらがぶつけたかわからない状況です。 こちらがぶつけたとしても、相手側は見通しの良い直線から徐々に道が狭くなる道でしたので、本来なら道幅が広いところで停車していればこんなことにもならなかったのです。狭くなるのになぜか前に前に来て半ばぶつかりに来た状況でした。しかもこちらは反対側にあったガードレールにも擦っていましたので、限界以上に寄せた上で擦ったということもあります。 相手が停車していたとしても停車位置が悪かった、なぜ下がらなかったか?そもそもなぜそんな狭い所まで来たか?等の過失があるはずです。さらに道は狭くないと嘘までついてきました。道幅約3.5m。相手の少し後方は約4m。現場検証にて証明も終了済みです。 そんな状況なのに、相手は保険会社も通さず、こっちは停車してたからおまえが全部悪い。保険代とかも全額払えと言ってきます。 ちなみにどちらの車もほんの少しキズがあっただけです。しかもこちらはほぼ無傷です。 こちらは出来るだけ穏便に済ませたかったので事故原因など少し非を認めてくれれば、全額でなくても相手側に9割でも出しますと、保険会社にも言ったのですが、相手は全く話を聞く気がないようです。どうすればいいでしょう。 正直保険会社の担当もすごい弱気で、話もあまりうまくない方です。今日も検討します、と言って来週に先送りされました。相手を納得させるのはもう無理と考えていいので盾になりそうな法律とかいい案はないでしょうか?参考になりそうな法律のURLだけでもかまいません。皆さんが前例とか法律的に見て僕のほうが10割悪いと思うなら言っていただいてかまいませんのでお願いします。