• 締切済み

食事会でのお礼の有無。

内定をもらった企業の人事の方から「一度、うちの先輩社員とあなたと二人で食事にでも行ってきなさい」と言われていたので本日行ってきました。 食事の予算は3万円で、会社側に全て払っていただきました。 普段は食べる事ができないような豪華なお店に連れて行ってもらいました。 そこの会社は毎年内定者と若手社員とで食事をさせるのが恒例だそうです。 この場合やはり人事の方へのお礼のメール等を送ったほうがよろしいのでしょうか?? また、メールを送る場合はどのような書き方で送ればいいのでしょうか? みなさんに是非アドバイスをいただきたいと思います。

みんなの回答

  • naokomann
  • ベストアンサー率43% (63/146)
回答No.2

お礼のメールは送ったほうが、喜ばれるのではないでしょうか? 文面について参考になりそうな実例がありましたので、リンクに貼り付けておきます。

参考URL:
http://shuukatsu.seesaa.net/article/32619052.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256814
noname#256814
回答No.1

メールもいいですが内定をもらった会社なら当然通える場所でしょう。 直接報告なされてはいかがですか?人事の方もこの交流会の結果というか内定者側の感想を聞きたいと思うのですが。 別にお土産は要りません。(返って失礼です。) 一番のお礼だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!!!内定企業の食事会のお礼メール

    内定企業の食事会がありました。 お礼メールを送ろうと思っているのですが、 書き始めは、「本日は食事会にお招きいただきありがとうございました。」で、よいのでしょうか? お招きという書き方は変なような気がするのですが…

  • 内定者研修のお礼

    内定者研修が終わったので、人事の方にお礼のメールを送ろうと思っています。 ここで質問なのですが、人事の方以外にも、研修中にお世話になった社員の方にもお礼のメールをしても良いのでしょうか。しかし、社員の方のメールアドレスは会社用のではなく、個人的なメールアドレスしか知りません。わざわざ携帯のアドレスにお礼のメールするのは厚かましいのでしょうか。 そもそもお礼は必要ないのでしょうか。

  • 内定通知へのお礼について

    内定通知へのお礼について 本日内定通知を頂きましたが、まだ就職活動を続けようと考えております。 もう一社最終選考を控えており、そちらからも内定を頂いた場合、どちらにするかは教授や両親と相談して決めようと思っております。 しかし、重要書類ですので受け取った旨とお礼を手紙またはメールでお伝えしたいと思っているのですが、 内定受諾を決定したわけではないので、どのような文面にすべきかわかりません。 同じような状況を経験された方、または人事の方、どのような対応が望ましいでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • 内定者の食事会…

    近日中に、内定者で食事会が開催されることになりました。 これは、会社の人事の方が企画したものです。 その会社の正式な行事ではないそうで、親睦を深めてもらうことが狙いだそうです。 さて、今私は、髪の毛が茶色でして、そのままこの食事会に行くのは、ふさわしくないのではと考えています。 やはり、人事の方が企画するものであれば、髪の色は何とかしていかなくてはならないでしょうか? どうするべきなのか教えてください、お願いします。

  • 内定後の食事会のことで、困っています。

    はじめて質問します。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 現在大学4年生の女です。 私は6月に、ある企業から内定を頂き、春から営業として働きます。 そして先日になって、採用担当の方からお電話を頂き、来週に来社してほしいと言われました。用件を伺ったところ「社長や社員を交えて、お食事でも・・・」と言われました。(内定式とは言われませんでした) 内定を頂いてから、はじめて会うので、きちんとお礼の意を伝えたいとは思っているのですが、 実は私の就職先の会社は、(1)新卒を採ったのが10年ぶり(若い社員でも20代後半かと…)、(2)営業部には男性社員のみ、(3)女性正社員は、経理に中年の女性が2人、(4)内定者は私1人、というところです。 そんな中「食事会」をセッティングして頂いたのですが、私1人 対 社長はじめ社員の皆さん(何人来るか不明)という状況です。どういった場所かもわかりません。 どのようなことを聞かれるのか全く想像できませんし、何を話したらよいのか、色々考えて不安でなりません。やはり失礼な言動をしては、入社後の影響が心配です。予め予想される質問や準備しておいたほうがいい話のネタ などなどあれば、知恵を貸していただけませんか? また、たぶん(時間が夕方なので)お酒の席と思われるのですが、その場合お酌をして挨拶にまわった方がいいのでしょうか? 長くなってすみませんが、回答お願いします。

  • 食事のお礼について

    先日社長との食事会でご馳走になり、その場でお礼は言いました。 まだ社長とは数回しかお会いしていないのですが、少人数での食事だったので翌日改めてお礼をメールですればよかったのですが、最近かなり仕事が忙しくお礼のメールを忘れてしまいました。 もう3日くらい経ってしまったので今さらメールも失礼な気もしますし、次直接お会い出来るのは一週間後になる予定です。 まだ新人の身で翌日のお礼を忘れてしまい、お恥ずかしいです。 後日お会いした際に直接お礼でも大丈夫でしょうか? 社長はお忙しい方で頻繁に食事会などあると思うので、メールだと逆に失礼なものなのでしょうか? 常識的な観点で教えていただけましたら幸いです。

  • 内定の御礼

    やっと初内定をもらう事ができました。ここでは質問させてもらったりといろいろお世話になりました。ありがとうございます。 そこで質問なんですが、1週間以内に郵送で合否連絡といわれたんですが、内定の電話をそれより前にもらいました。そこで、とってもその会社の人事の方にはお世話になったのでお礼のメールを送りたいと思っているんですが、その会社は第一志望なんですがまだ選考中の会社もあり入社の意思が固まったというわけではありません。こういった状態でお礼をしてもいいんでしょうか?お礼をしたらもう入社意思アリと思われそうでどうしようか迷ってます。 また、その電話のときに入社意思があるかみたいな質問をされたときにあいまいな答え方をしてしまったんですが、やはり、「ぜひ御社でがんばりたいです」とか言ったほうがよかったんですかね。

  • 会社見学会のお礼メールについて

    今日、企業(メーカー)の少人数で行う会社見学会に参加させていただきました。 そこでは工場の内部や事務所の様子を見学し、社員の方に色々と説明をしていただきました。 少人数での工場・事務所見学の機会などめったになく、交通費や昼食も支給されるなど、大変良くしていただいたのでお礼のメールを出したいのですが メールアドレスは会社人事部のアドレスしか知りません。 今日の見学会の案内をして下さった人事部の3人の方の苗字は控えてあります。(それぞれ個人の連絡先は知りません) こういう条件の場合、どのような文面でメールを送れば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定のお礼(コネ入社の場合)

    私は現在、大学4年で就職活動を行っているものです。 父親の友人の会社を受け、 「是非実力で勝ち残ってください」との事で、 他の方と同様のステップで面接と筆記試験を通過し、 本日内定のお電話を頂きました。 とはいってもやはりコネの力が大きいような気がします。 そこでコネで内定を頂いたときのお礼は どのようにすればよいのでしょうか? 紹介者の方に (1)お礼の電話 (2)お礼状 (3)会社に訪問し、直接お礼を言う このような感じで大丈夫でしょうか? いまいちわからなくて困っております。 意見をお聞かせください。お願い致します。

  • 最終面接後の御礼メール マイナスになりますか?

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 現在就職活動中で、本日初めての最終面接でした。 第一志望で、人事の方にとてもよくしてもらったので その意味も込めまして御礼のメールをいたしました。 しかし過去の質問を見てみますと 御礼メールは不必要、むしろ人事からしたら邪魔くさく感じる と書いてありました。 このことから、プラスにはならないにしろ、 マイナスになることはあるのでしょうか? 今後も他社の最終面接が続きますし、 内定通知はGW明けとのことでしたが、今から心配しております。 ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WEBふでまめアプリで宛名作成した後に、ふでまめクラウド会員登録し共有しても反映されない問題が発生しています。
  • 宛名作成した内容をふでまめクラウドに同期する際に問題が発生し、反映されない状態が続いています。
  • ふでまめアプリ(AppStore)を利用して宛名を作成し、ふでまめクラウドに共有するという手順を踏んでいるが、データが正しく反映されない問題が発生しています。
回答を見る