• 締切済み

就職のために大学1年から他学生と差をつける何か

akeo51の回答

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.8

就職活動中のものです。 小売業を主に活動していますが、3社から内定を頂きました。 私は就職活動を通して、企業が学生に求めているものは「コミュニケーション力」「精神の強さ」だと感じています。 この二つを養うためにも、サークル活動かアルバイト(できれば両方)を経験することをお勧めします。特にリーダーの経験をすることと、長く継続して行っていくこと、いろいろな年代の人と出会うことが重要です。 私の場合は ・文芸サークルで副部長をしたこと ・編集長として年に10冊前後の発行を取り仕切ったこと またアルバイトでは ・入学当初から同じところでバイトしていたこと ・様々な年代のパートさんと一緒に働いてきたこと などが評価されたと思っています。 ほかにも過去の挫折体験(高校受験で失敗したがそれをバネに大学受験では志望校に合格できた)や、節約しながら一人暮らしをしていたことも評価されることがありました。 あとは雑談程度ですが、私の好みの本が純文学系だったので年配の試験官と好きな作家のことで話が弾み、よい印象を持ってもらえたこともあります。 人生経験が豊富だといいわけです。 いろんなことを経験し、いろんな人と出会い、いろんな本を読んでいれば人間としてスキルアップができ自分の資産になります。 いろいろ偉そうなことを書きましたが、私自身振り返ってみたらいろいろなことを経験していたという感じです。 無理に奇抜なことユニークなことをしなくても、日常の出来事から何を学んだか、それをどう生かしたかということさえきちんと話せれば大丈夫です。 就職のために!ではなく、質問者様がやりたいことに打ち込んで日々を過ごしていればおのずといろいろな力がついてきます。 一旦よりよい未来のためなどということは忘れて、今を楽しく力いっぱい生きることに精魂傾けてみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 大学進学か就職か

    今商業高校の2年生です。 もともと大学進学希望でしたが、指定校では某掲示板でいうFランク大が大半を占めています。 ならば進学せずに就職したほうがいいのかなと考えています。 ・Fランクでも大学進学or高卒で就職 どっちがよろしいんでしょうか? 自分で少しFランク大について調べましたがはいい就職先がないことが 解りました。商業高校なら、Fランク大行かずに商業高校で就職したほうがいいということもわかりました。

  • 2010年に就職できなかった学生は2011年新卒を受けられますか?

    私は今大学4年生です。なかなか自分のやりたい企業には内定をとれず、一度他の企業を辞退したことがあります。 大学は単位がとれていて卒業なのですが、就職先が決まらず、留年しようかとも考えているのですが、2010年卒が本当でも留年した学生は2011年の新卒を受けることは無理なのでしょうか? もう1年大学にいても大学には履修登録、就職相談や就職書類の入手に行くぐらいで、後は外部の説明会が活動対象となりますが。 もしこちらに自分の希望就職先が決まらず、留年して受けようと思っていられる方、若しくは、留年されて就職活動をされている方がいらしたら、どういうような計画で今を過ごされているのか教えて頂けませんでしょうか?

  • 就職と進学について

    今高校三年で商業高校に通っています 進学か就職か完全に決めなきゃで、今僕は一応就職希望で進めてるところです で質問なんですが一生のうちで友達って一番大切だと思うんですよで大学とか専門学校なら友達が出来そうですけど就職しても友達ってたくさん出来るんですかね? やっぱり友達作るなら進学のほうがいいのかな・・・ 素朴な疑問なんですけどお願いします

  • 就職について

    私は現在、高校2年の女子です。 私はあんまり女らしくはなく、今までずっとスポーツをやってきたのでボーイッシュな感じで商業系を習っているにもかかわらず事務の仕事はあまりやりたいとは思っていません。 今、高校2年ということで、将来の仕事について悩んでいます。 いまだに、やりたいことが見つからず、もともとやりたいことは建築関係、企画関係、設計、警察官、などがやりたいと思っていたのですが、調べていくうちに大学に行ったり、国家資格がいるなど、 私には厳しいということでこれらはあきらめています。 私は、今私立のかなり頭の悪い高校の商業科に通っていますが、今私立へ行っているので大学へのお金が厳しく大学には行くつもりはありません。 高校からの就職はできるのですが、あまりいい学校ではないので製造関係や福祉科があるので、介護関係の就職先が多くなかなかいい就職先はありません。 もうそろそろほんとに何をやりたいのか決めないとやばいと思ってかなり焦っています。 バイトもコンビニなどで働いたことがあるのですが、もうやりたいとは思いません(わがまま言ってすいません)。  皆さんは、どうやってやりたいことを見つけましたか?  また、どういう感じで仕事につきましたか?  それと、高卒で働いて給料をもらうのはとても大変なことだとは思っていますが、やはり実感してみないとわからないところもあると思います。高卒生を雇ってちゃんと会社の利益になるようなことができますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 普通科高校三年 就職について困っています 

    私立の普通科高校に通う三年の女です。 私は金銭面などで、つい最近大学受験をやめることになりました。 私の学校は大学付属ということもあり、ほとんどが大学進学します。 就職するのは毎年、せいぜい3人程です。 商業高校に通う人たちは企業から募集がありますが、私の学校では多分ありません。 専門学校も考えますが、両親からはやりたいことが決まっていないなら通わせられない。と言われました。 希望の仕事内容はきちんとは決まっていないのですが、銀行やその他企業で一般事務の仕事が出来ればと思っています。 就職だなんて考えてもいなかったのでとても焦っていますし、 インターネットで検索してみても、大学卒の人を対象としているサイトばかりでどう調べてよいのかもわかりません。 長々となりましたが聞きたいことは、 1.今からでも就職活動は間に合うのか 2.高卒、普通科で自分で就職活動するのは難しいのか 3.高卒募集している就職先をどう調べればよいのか 4.銀行などで働きたい場合、専門学校で資格を取って就職活動したほうが有利なのか 親は相談しても協力はしてくれないので、どんな情報でも教えて頂きたいです。 とても困っているのでお願いします。

  • 文系学生の憧れの業界とは?

    大学2年です。 就職活動において、まず業界を決めなければいけないと思います。 マスコミ就職は就職の花形、という言葉をどこかのサイトで見かけましたが、マスコミの他にはどんな業界が上位なのでしょうか? ご意見おまちしています。

  • 大学進学を諦めて就職したいのですが。

    こんにちわ。 私は高校3年生の女です。私はもともと畜産学部か農学部の大学進学を目指し、勉強してきました。 しかし、学力不足と家庭の事情のため、いまから就職するとい方向に変更しました。希望としては農林水産系の職業を希望しています。 変更しても、今から具体的に何をすればよいのか分かりません。 学校推薦による就職は終っており、今からでは就職先を紹介してもらえません。しかも、ほとんどの企業が新卒採用を終了していますよね。 今から就職することって可能なのでしょうか?

  • 大学生ですが、マスコミに就職したくなりました。

    早稲田大学の社会科学部に通っておりまして、今度の4月から2年生になります。 うちの学部の就職先はどんなんものかと思って検索したら、ある卒業生によるサイトで「金融には弱いがマスコミには強い、他の業界はそこそこ」のようなことが書いてありました。 客観的なデータというよりは一人の卒業生の感想のようなもので、当てになるのかはよく分かりませんが、そういうなら金融業界を目指すよりはマスコミを目指す方が賢いと思いました。 マスコミに就職するなら、どのような資格を持っていればよいのでしょうか? 「世間を見る目が必要」と聞きましたが、そういったものはどうやって養うのでしょうか? 大学の授業もマスコミ系のものを取ると有利なのでしょうか? マスコミ系のバイトをしていた方が有利なのでしょうか? など、疑問が尽きません。 何かアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 短期大学に行くよりも、高卒で就職した方がイイ?

    商業高校に通う現在高校2年生の♀です。 短期大学に行こうと思ってるんですが、今日友達に短期大学に行ったって金の無駄だし短大行っても就職率悪いんだよ、と言われました。 私は今の高校卒業の就職率・内定率など見て高卒より短大行って就職した方がいいと思っています。 どうなんでしょうか?この考えは間違ってるんでしょうか?高卒で就職した方がいいんでしょうか? 短大は就職率よくないんでしょうか? 経営科など、資格を取りたいと思っています。 どなたか教えて下さい。

  • マスコミ関係の企業に就職したいのですが・・・

    今年早稲田大学に入学した1年生です。 高校時代からマスコミ関係に興味があり、就職先も是非マスコミ系に進みたいと思っています。 そこで質問なのですが、マスコミ関係の企業に就職するのはどのぐらい大変なのでしょうか? また、持っていたほうが良い資格等あれば教えていただけると幸いです。