• 締切済み

少年非行の実態

opop5656の回答

  • opop5656
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.10

20代後半、女です。 90年代後半(コギャルなんかが流行った)に中高時代を過ごし、いわゆる「ヤンキー」と呼ばれる人種でした。 そんな私から見ても「最近の子は……」と溜息をつくことが多々あります。 そして、俗に言う「キレる若者」というのは、私の世代(もしくわ少し下)辺りから表面化してきたように思います。 私は、まだ未婚で子供もいませんので、あまり偉そうな事は言えないかもしれませんが。 それでも敢えて意見を述べさせていただくと、「家庭」に問題があると思います。 「地域」というのも大いにあると思いますが、いくつもの家庭が集まって地域を形成しているので、つまる所、家庭なのかな、と。 あくまでも個人的な見解になってしまいますが…… 私が子供の頃は、ゲーム(ファミコン等の)でも勿論遊びましたが、それと同じぐらい外でもたくさん遊びました。 友達と家に篭ってゲームをしていると、「ゲームばかりしていないで、たまには外で遊びなさい!」と親に叱られ、追い出されたりしたものです。 (出身地が田舎、というのも関係しているのかもしれませんが) そして、当時はまだ辛うじて「地域」が生きていたので、外に出て遊ぶ事により色々な大人と接し、危険な事から良い事まで自ら体験し、育ちました。 人間として当たり前のルールやマナー等、自分の家族のみならず近所の大人にも厳しく教えてもらったのです。 ですので、その後中高生になり、少し道を踏み外してしまっても、やっていい事と悪い事の分別はついていたといいましょうか…… しかし、最近の子供は、まず外で遊ばない。 私達が子供の頃のように「ゲームばかりしていないで、たまには外で遊びなさい!」という親が少ない。 実際、私の友人の子(幼稚園児)も、常に家の中で遊んでいます。 外は危険が多い(変質者や、遊んで怪我をする可能性もある)から、目の届く所に居てくれた方が安心だ、と。 そして、外に出たとしても地域が崩壊しているので、他人の子供が悪さをしても真剣に叱る大人が少ない。 まとめると、 ・私が子供の頃は、今よりも親が厳しかった。両親共働きの家庭もあったが、そういう場合、友人の親や近所の大人が親代わりの様な形で、色々教えてくれた。 →ルールやマナーを、しっかり叩き込まれた。 ・「外で遊ぶ」等を通じて、様々な事を体験して学んだ。 →例えば、無茶して遊んで実際怪我をする。「怪我をすると痛いから、無茶をしないように気をつける」という事を学ぶ。また「痛いから、他人にも怪我をさせてはいけない」という事を覚える。 子供に対して過保護になり過ぎて、大切な事を何も教えないまま成長させてしまう。 「人を殴ってはいけない。何故いけないかと言うと、殴られた方が痛い思いをするから」 言葉で教えれば、表面上は理解するでしょう。 しかし、自分自身が痛い思いをした事がなければ、心底理解できない人もいるでしょう。 痛さ等、身を持って知っていれば、自ずとどこまでやっていいのか「限度」がわかるもの。 限度がわからないから、大した理由もなく人を傷つけてしまうのではないでしょうか。 「教育」に関しても色々問題になっていますが、それ以前の問題だと個人的には思います。 基盤がしっかりしていない所に建物を建てても崩れてしまうのと同じで、人間としての根本が出来ていない所に教育をしても無意味なのでは、と思うのです。 それこそ、私達の祖父母の時代は、まともに「教育」を受けていない方も多いのに、日本をここまで立派な国にした。 それは、学校教育以前に、人間としての基礎を「家庭」で厳しく教えられたからこそ、ではないでしょうか? まとまりのない意見になってしまいましたが…… 「現在の危機的状況を解決する手段」は、家庭のあり方を見直す事だと思います。

関連するQ&A

  • なぜ暴力団や非行少年らの検挙率は低い?

    ニュースなどを見ていて良く思うんですが、所謂ヤクザや、若者の非行グループが起こした事件というのは、あまりテレビでは大体的に報道されません。むしろ、ニュースで報道されるのは、一般人が魔が差して起こした、万引きや暴力、飲酒運転や児童ポルノ、セクハラ、パワハラ(これらは厳密には犯罪ではありませんが)ばかりです。半グレ組織が起こした事件の報道などは、その3割にも満たない。 普通に考えれば昼間から隠すこともせず、暴力、麻薬、恐喝、強姦などをしている非行少年などを捕まえるのは、一般人に比べて容易なはずです。ですが、テレビで報道されるのは、社会人の起こした犯罪ばかり・・。もちろん警察がサボっているという意味ではなく、ちゃんと捕まえたり、検挙されたりしているのは知っているのですが・・それでも検挙率少なく感じるんです。最近は不良少年による殺人なども話題に上がってきているのですが、年に10回もないぐらいです。そういう報道が。 治安のいい日本において、犯罪を起こすのはそういう連中しかいないので、テレビでだいたい的に報道されるのが普通だと思うんですが。 隠すこともせず、堂々と悪事を働き、昼夜問わず、マフラーをはずして爆音を鳴らすような若者を無視し、一般人でこそこそ隠れて罪を起こすものだけが逮捕、報道される。これっておかしくないですか?。

  • 荒れる中高生はどうしているの?

     非行に走る中高生はどうして生まれるんでしょうか?。  ちょっと数年前には無邪気な笑顔で笑っている少年少女達が、どうして豹変してしまうんでしょうか?。    

  • 少年の凶悪事件の減少という現実と凶悪化という印象の乖離

    少年の凶悪事件は戦後を対象として見た時確実に減少しています。 少年の殺人による検挙人員のピーク 昭和26年、昭和36年 448人 参考平成18年73人 少年10万人あたりの殺人による検挙人員のピーク 昭和26年2.55人、昭和29年2.25人 参考平成18年0.59人 少年の強盗による検挙人員のピーク 昭和23年3,878人、昭和21年 2,903人 参考平成18年912人 少年10万人あたりの強盗による検挙人員のピーク 昭和23年22.53人、昭和21年17.38人 参考平成18年7.34人 少年の強姦による検挙人員のピーク 昭和33年4,649人、昭和34年 4,599人 参考平成18年113人 少年10万人あたりの強姦による検挙人員のピーク 昭和33年24.28人、昭和34年22.96人 参考平成18年0.91人 少年の放火による検挙人員のピーク 昭和36年694人、昭和37年642人 参考平成18年297人 少年10万人あたりの放火による検挙人員のピーク 昭和46年3.55人、昭和36年3.39人 参考平成18年2.39人 資料 http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html 一方、新聞を読んだり、テレビニュースをみると、凶悪事件が多発している印象もあります。しかし、統計的なデータを見ると、過去治安がよく、安全と水はタダであったといわれていたといわれても、何時のことと考えてしまいます。 そこで、どうして統計的なデータと少年の凶悪事件が多くなったというような印象との乖離が起こるのか教えてください。

  •  日本の少子化の基礎データーについての疑問・・・年齢別人口ピラミッドの

     日本の少子化の基礎データーについての疑問・・・年齢別人口ピラミッドの形  日本の人口ピラミッドは、基本的に玉ねぎ型で、戦後のベビーブームの影響で、現在の年齢で62歳位にピークがあり、その一世代後の、37~8歳、更に一世代後の10歳過ぎあたりにふくらみがあります。  そのような、理由の明確な人口の多い年齢とは別に、26~7歳のあたりに、前後の年齢に比べて、はっきり人口の多い年が数年あります。  その理由は何でしょうか。  私自身、思い当たるのは、円が急速に高くなって、日本人の生活レベルが上がり、ジャパン=アズ=No.1などと言われるようになるまでの時期だからなのかな、というようなことしか思い浮かびません。  とは言え、バブル期の一番好況だった時期に向かって、出生数は減っていますから、正しい推測とは言えないかもしれません。 http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0402.htm  尚、平成20年の時点のものなので、現在は、この年齢より2歳づつピークの位置が移動しています。  なにか、はっきりした理由があるのであれば、教えてください。    

  • 弟の非行について

    弟(現在高一)が非行に走っていて困っています。 私は姉(大学生)です。 私は現在一人暮らしをしているので弟の様子は全て家族から電話で聞いたり時々帰省した時に見る程度です。 彼は中学の時勉強をしなかったのでいける高校がなく私立の高校に通うことになり、中学の友達からは離れてよかったと思っていました。しかしその高校は寮に住んでいる子と留学生が大半で弟と同じ通学生がおらず、学校が終わっても遊ぶ仲間がいないのです。なので結局は中学の頃の友達とつるんでいるのです。その友達は結構悪くておそらく万引きなどを繰り返していると思います。そして、友達と遊ぶといって弟の帰りはいつも夜中や外泊です。 万引きについては妹だけが直接弟から聞いたらしく、妹が万引きはいけないことだからやめろと注意をしたそうです。しかしまだやっているみたいで、母は妹からこの話を聞いて知っているのですが、弟から直接聞いたわけではないのでもし万引きしただろ!と問い詰めて余計にグレるのを恐れています。弟の力には勝てない状況です。 ちなみに弟はスポーツ推薦という形で高校に入学したので、髪の毛は短めにしなければならないのですが、それを注意されただけで最近学校に行っていないといいます。もちろんクラブも。あげくの果てには学校をやめると言い出しているそうです。 うちの家庭環境はと言いますと2年ほど前に両親が離婚しまして、弟にとって一番父親の存在が欲しい時期に父がいなくなったことがとてもさみしく思えたのかなぁと思ったりします。父がいる時でも休日はあまり遊んだりはしてもらえてなかったのですが。でも、時々ゴールデンウィークどっか行きたいなぁとか言うのを聞くとやっぱりさみしいのかなって思っていました。 とまぁこういう状況なので母も誰にも頼ることができず私に頼ってくるのですが、私もどうしたらいいのかわかりません。一番は親の愛情不足と交友関係だろうとは予測もつきますが、母が精神的に弱っている時に「親の愛情不足だろ!」とはとても言えません。 このご時世に弟は学校を辞めてホスト(年上の知り合いにいるそうです;)か違う仕事をすると馬鹿げたことを言っているので、母は「勝手にすればいいじゃない!」と言った方がいいのか迷っているそうです。 もう突き放したらいいのか、がんばって学校へ行かすよう努力するのか。けれど、この年上の自称ホストをしている男がどうもあやしくて、悪い遊び(例えば薬物など)を教えられたらどうしようかなどとても不安です。 私も帰省できるときは出来るだけ帰って弟とのコミュニケーションを図っているのですが、どうも非行はなおりません。完全にいきっています。思春期というものもあると思いますが。 ちなみに父親とは全く連絡はとっていません。教育費などの経済的援助もしてくれないので完全に縁を切って生活をしています。 そんな中で教育を受けさせてもらい、ご飯を食べさせてもらえているというありがたみも弟にはわかってもらいたいのですが。おこずかいも与えられているのに万引きをしていると考えると情けない…と母は言います。 こんな状況で家族として何をしていけばいいのでしょうか。 また私個人として弟は兄弟だから間違った道には進んでほしくないのです。父親がいないさみしさは私も同じだからよくわかります。 話がまとまっていませんが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 少年非行は珍しいことではないのですか?

    はじめて、息子が非行だ、という人と話をしました。 電話で3時間、一方的にその母親が悩みを話しましたが、 最終的には、非行少年を持った親同士しかわかりあえない、と 機嫌が悪くなってしまいました。 友達もみんな夜間に補導され、普段は無免許運転だといい、 それが普通の感覚になっていて、これがわからない私が変わっている、とも言い出しました。 この田舎では、あまりそういった少年を見かけないのですが、 少年非行はたいしたことないことなのでしょうか? 家庭がしっかりしていて、親に愛情があれば大丈夫だそうですが。 私が気になるのは、非行少年の母親の精神状態です。 自分の思いとおりにならないと気がすまない、 人の話を聞かないので、まったくコミュニケーションが取れない、 自分のことしか話さず、私が自分のことをいうと、それを信じないというか、 勝手に否定する。 例えば、趣味のことで、自分がスポーツ嫌いなので、相手もスポーツ嫌いでないと 許さない、うちの娘がダメな子だと勝手に決め付ける、など、 相手をまったく無視して会話が進んでいくのが、普通の精神状態ではないと 感じました。 すでに被害妄想もあり、年齢的に危ないのではないか?と感じます。 最近まで、人がうらやむようなよい家庭だったと思うのですが、 こんな家庭って、今の時代、よくあることなんでしょうか?

  • 少年野球向けデジカメ

    現在ペンタックスW30を保有しています。 少年野球のカメラマンをしていてくれた父兄が卒業してしまいます。 今までは、1眼レフデジカメでよい写真を沢山撮ってくれていたので自分は応援に専念できました。 しかし、来年からは自分でやらなければいけない状況です。 20年前にアナログMF一眼レフを扱っていたことがあります。 しかしながら現在の状況はまったくわかりません。 少年野球の風景を撮影するのに向いたカメラを教えてください。 値段はなるべく安いものの方が良いです スポーツを撮影するので動作が速いものが良いと言われました。 上を見ればきりが無いのは承知しています。 最低限これがあれば何とかなるという機種を教えていただけますでしょうか? できれば、適したレンズもおしえてください

  • 非行少年

    今度、ある場でグループ発表をすることになりました。私は、「少年の更生保護」についてやりたかったのですが、担当の方に、更生保護に絞らず、広く取り上げるように言われました。そこで新しい題名が「非行少年の矯正」になったのですが、何を入れていいのか分かりません。 この中の一つとして「更生保護」を取り入れることにして、一所懸命考えて思いついたのが、 ・今の非行少年の現状(どのような年齢の人がどのような犯罪を犯しているか、など) ・少年院がどんな所かを紹介 の、2つです。 これだけでは、コンテンツが足りないのですが、「非行少年の矯正」に関する法律や施設や制度など、他に何かいいものはないでしょうか? こういう発表は初めてで、かなり戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 少年非行について

    少年非行についてレポートを書こうと思っています。 一昔前の少年非行と現在の少年非行は、生活環境の変化により 特質が変わってきていると思います。 そういった観点からレポートを展開し、現代型の少年非行に対して 詳しく述べたいと思います。 なにか参考になる文献やサイトがあれば教えてください。

  • 少年時代の犯歴は・・・

    現在4年制大学の法学部に通う2年生なのですが、将来警察官か法務教官を志望しています。 お恥ずかしい話、私は少年時代に傷害事件での逮捕歴、無免許運転等での補導歴が数回あります。 そこで質問なのですが、やはりそういった過去があると合格は厳しいのでしょうか? よろしくお願いします。