• 締切済み

大学生です。より楽な環境を求めてバイトを替えるのは「逃げ」?

gillyfloweの回答

回答No.2

先輩の言うことも一理ありますが、バイトと就職は違うので、合わないと思えばより『よい』環境を求めてバイトを変えるのはありだと思います。(楽な方向に逃げるという考えは良くないと思います。) それで自分が何に向いているか判断すればいいのではないでしょうか。 大学を卒業しても、「フリーター」という名の下に定職に着かずに職を転々としている人もいますが、そうならないように今のうちにいろいろ経験しておくことは大事だと思います。

moon-face
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ経験する事は大事だとは思いますが、 ちょっと期間としては短すぎるかな~と思ったりします。 あと不安なのは「向いてない」のにかこつけて 仕事に限らず辞めたり諦めたりで片付けるような人間になってしまうのでは、と言ったところです。

関連するQ&A

  • 楽だったバイト、キツかったバイトを教えてください

    甥っ子に、「バイトしたいんだけど、楽なバイトって何?」と聞かれました。 「バカヤロウ!どんな仕事にも、それなりの厳しさがあるんだよ! 楽な仕事なんてこの世に無ぇよ!楽かどうかじゃなくて、 自分がやりたいかどうかで仕事は決めろよ!」 という正論で説教しようかと思ったのですが、私自身も昔、二つバイトを 掛け持ちしていて、どっちかに専念しようとしたとき、「楽なほう」を 選んだことを思い出しました。 やっぱり綺麗事ではなく、キツイバイトより楽なバイトを選びたいのが 人間ですよね。 そこで質問です。今までやってきた中で、楽だったバイトと、 逆にキツかったバイトを教えてください。 何故楽だったのか、何故キツかったのかも合わせて書いていただけると 有難いです。

  • 大学生のバイト

    こんにちは 大学に入学したらバイトを始めたいのですが、今の所候補としては、家庭教師か塾の講師、飲食店の店員をやりたいなと思ってます。まぁ、募集が無いことにはどうにもできませんが・・・ この中で、どのバイトがオススメですか? メリットとデメリットを教えてください。 他にも、オススメのバイトがあればぜひ教えてください 

  • 拘束時間が少なく楽なバイトってないですか?

    塾の講師と家庭教師は経験済みです。 それ以外で、拘束時間が少なく楽なバイトがあれば教えてください。 給料は良いに越した事ありませんが、あまり気にしません。 重要なのは(1)楽(2)時間が短い です。

  • 私にぴったりのバイトはありませんか?

    今年から大学生になります。 家庭教師や塾の先生などの教育系のバイトをしたいと考えています。某国立大学の教育学部なので雇ってくれるかどうかの問題はあまり気にしなくても大丈夫だと思っています。 ところが上記のようなバイトは毎週シフトが決まっているので、なかなか予定が立てにくいものです。 わがままではありますが (1)わりと給料のいいバイト(できれば自給1000円以上は欲しいです) (2)家庭教師や塾の先生、教育に関わる仕事もしくは人と触れ合うようなバイト (3)決まった曜日とかではなくて一ヶ月もしくは二週間前などにスケジュールを提出して好きな時間に入れるバイト といった条件の揃ったいいバイトはないでしょうか? できれば4月からさっそく始めたいです。よろしくお願いします。

  • バイトを探しています。4月から大学一年生です。

    春から大学に入学します。 入学したらバイトを始めようと思っていますが、どのようなバイトがよいでしょうか? おすすめのバイトなどがありましたら、おしえて下さい。 ちなみに私は私立理系の4年生大学に進学予定で、女です。 高校の時はバイトをしていませんでした。 楽なバイトもいいのですが、あまりに暇で、退屈なバイト(そんなのないかもしれませんが・・・)は、やりたいとは思いません。 ある程度やりがいがあって、お金もそこそこ入ってくるバイトがいいなと思ってます。 回答よろしくお願いします!

  • 大学生や大卒生ができるバイトいえばなんでしょうか?

     大学入学予定、大学在学中、大学卒業後という条件下で、できる、有利になる、将来的にどうなるかわからない、バイトとはなんでしょうか? ご存知の方おられましたら可能限りご教授願います。  自分が知るのは家庭教師、予備校講師、額塾講師くらいです。  所属する学科・学部、大学のレベル(程度)などの条件は問いません。

  • 新しいバイト

    大学生の男です。 新しくするバイトを探しています。 今まではほぼ塾関連しかしたことありませんが他の職種のバイトをしたいと思ってます。 ただ2週間ほどオープニングスタッフとして韓国料理店でバイトしたのですがあまりに対応が悪く辞めました。 私以外のスタッフがオーナーと知り合い同士で孤独感がすごいあった。シフトが上手く伝わらず「これないなら君じゃなくてもいい」的なことを言われた。などの理由からです。 それからというもの家庭教師のような教える職業のが楽と思って他のバイトをしたくても一歩がでません・・・。 皆さんのバイトの経験談とかでも構わないので一歩踏み出せるようにしたいので聞かせていただけませんか?苦労話だったり嬉しいことや時給などなんでも構いません。 お願いします。

  • 大学生でやりがいのあるバイトを探してます

    大学生でバイトを探しているのですが、やりがいのあるものをやりたいと思ってます。 「サークル」というものが自分の肌に合わずサークルには入っていなくて今自分のコミュニティーといえば中学と高校の友人くらいで今すこし困ってます。 そこでやりがいがあり、人とのつながりが多い仕事を探しているのですが何かいい仕事はありますか? 時給はそこまで気にしてないです。 自分は個別指導の塾講師は同じ大学生のバイトも多いだろうしやりがいもあるかなと思うんですがどうでしょう?

  • 新規オープンしたばかりのカフェでバイトしている大学

    新規オープンしたばかりのカフェでバイトしている大学生の男なのですが、若い女性が8割り程おり、正直どうコミュニケーションをとっていったらいいのか分からず苦労しています。変な風に思われたら関係も悪くなるし、仕事もしずらくなると思ってしまいます。どうやら、早い人はお互いにもう食事の約束などをしているようですし、他の男性アルバイトも含め、あの人たちは人見知りをしないのかといつも考えてしまいす。仕事と割りきるのもいいと思うのですが、やはり新規オープンのメンバーとして、仲良くやっていきたいとも思っています。どうすればストレスなく、自分らしくやっていけるでしょうか? 合わなかったら直ぐ辞める、くらいの気持ちでいれば楽でしょうか?

  • 大学生がバイトをするためには・・・

    お世話になっています。 ただいま大学に通っており、3年になってバイトをしようかなと考えています。今までしなかったのは、両親が猛反対していたためです。反対の理由は親族内でバイトのために大学を辞めた人がおり、そうなることを恐れていることだようです。入学当時は大学生がバイトするのは当たり前だと私は思っており、口喧嘩していましたが、最近将来について考えるうちにある程度のお金は必要だなと思うようになりました。なのでバイトをしたいのですが、上手く説得する方法はありませんでしょうか?また仮にバイトができるようになったとして、依存しにくいバイトはなんでしょうか。周囲の人を見ると、居酒屋やチェーン店でのバイトはバイトに依存し、本来の目的を見失わせるようなのでそのようなバイトは避けたいと思っています。 大学生をお子さんに持つ方、目的を持ってバイトされている方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。