• 締切済み

ネコの早起き・・・アドバイス下さい

noname#176094の回答

noname#176094
noname#176094
回答No.7

こんばんは。 家の子は4才ですが毎年この季節になると早起きになって「おやつをちょうだい」攻撃に悩まさせています。 【うちの猫のキモチがわかる本総集編2】に、これで飼い主が起きて猫に対応しているのでは「猫にしつけされている状態です」とありました。 2~3日騒はがしいとは思いますが放っておけばなおるとあって、我が家でも今試しているところです。 飼い主の時間に合わせることが大切だそうです。 まだ結果が出ていないのが申し訳ないのですが・・・ 少しでも参考になりましたら幸いです。

reia0416
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど~て感じですよね。ネコにしつけされている状態・・・ まさにそれ!みなさんも同じ思いをして乗り越えてらっしゃる と思うと私も頑張らないと!と励まされます。 参考になりました。頑張ってしつけに励みます。 arara60さんのネコちゃんも早く結果が出ますように!

関連するQ&A

  • 猫の早起きに悩まされています。

    現在1歳8ヶ月( 推定)のオス猫を飼っています。 生後1ヶ月位の時に拾って来て飼い始め、家族みんなで可愛がって 癒されているのですが、困ったことが・・・ 夜は私の布団の上で丸くなって寝ているのですが、朝4時~5時位から 起きてきて、私の頭をガリガリひっかき始めます。布団をかぶって 寝たふりをしているとふすまをどんどん叩いたり騒ぐので、早いけれど 隣りのリビングでごはんをあげて、ふすまをしめて入れないようにしたりしています。 でも少しするとまたどんどん叩いたり鳴いたり、起きるまで騒ぎ続けるんです。 たまらなくなって起きるとおとなしくなるのですが、おかげで毎日寝不足です。 猫は基本的に夜型で早起きと聞いていますが、もう少し寝させてもらう 良い方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の寝るときは・・?

    こんばんわ 家で飼っている猫はなぜかゲージに入れても なかなか寝てくれません。(ゲージにはすのこの上に バスタオルをひいてある)膝の上だと安心してぐっすり眠るのですが寝るときゲージに入れるのでどうせ起こすのなら先にゲージで寝て欲しいのですが・・ 10時以降はゲージです だいたい人が起きてくると 猫も起きてるのです。(7時半ぐらい) 寝不足にならないかと心配です まだ6ヶ月の子猫なので・・よろしければ回答 アドバイスなどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の別室飼いについて

    1ヶ月程前に4カ月の雄の子猫を迎えました。先住猫は雌の1歳10カ月です。 ゲージに入れて3日程リビングに子猫を住まわせ、ゲージ越しに威嚇かなくなってから合わせたのですが子猫の方が強く、先住の首や喉に噛みつき、先住はストレスで口をくちゃくちゃするようになってしまいました。 最初は遊んで飛び付いているのかな?と思っていましたがやはり縄張り争いかと思い。こちらつで皆さんのご意見も聞いて別室飼いを考えはじめました。 近々新入りの去勢手術をする予定なので、去勢手術が終わり、様子をみて必要なら一時的、もしくは一生になるかもしれませんが別部屋に新入りを移そうかとおもっています。 (1)新入りを迎える時に私は最初からリビングに新入りにをゲージにいれて連れてきてしまいました。 新入りは今はだいぶ自由に家の中を歩き回ってしまっていますが、今から別室に隔離して、対面をやり直す事は効果あるでしょうか? もう1ヶ月もたってしまったのでやっても意味がないでしょうか。 (2)一時的、もしくは一生隔離する場合、新入りに二階の6畳間かリビングの続き間に隔離しようと思っています。現在リビングの続き間には先住の餌、トイレ、ゲージがあるのでリビングに移動することになります。 先住は掃除の時くらいしかゲージには入りません。 ゲージを開けっ放しにしてトイレが入っています。 先住のゲージ、トイレを動かすのタブーでしょうか。 部屋を隔離する場合、網の様な物で仕切りを作って、姿が見えるようにしようと思うのですが見えない方がいいでしょうか? 先住がよくいる場所、先住のお気に入りの部屋からなるべく離れた部屋がいいのでしょうか? 猫を2匹以上飼ったことがないのでわからないことばかりです。 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 補足です。新入りがゲージに入っている時は近づいてもお互い大丈夫です。 新入りがちょっかいださなければ隣にいても先住は手を出したり威嚇もしません。

    • 締切済み
  • ネコの集会?

     ウチの駐車場の空きスペースに  一ヶ月半前頃から  夜な夜な、最低でも五匹以上の  ネコの群れが現れて一箇所に集まり  井戸端会議の様なことをしています  これはネコの習性なんでしょうか?  集まるのは、いつも夜中で   どこからかネコ達が集まってきます  過去にそのネコ達に餌を与えたこともなく  このネコ達は  一体なにがしたいのでしょうか?  見たままの通り集会をして  ネコ達のコミュニケーション場として  活用されているのでしょうか?  でも何故、夜中なんでしょうか?    

    • ベストアンサー
  • 寝室に入りたい猫と嫌な私

    8ヶ月の姉妹猫を飼っています。 主人が猫アレルギー(つい最近花粉とともに発症)なのと私が不眠症なので夜中まで猫に飛び乗ってこられたり鳴かれたりするとたまらないので寝室は出禁にしています。 家族みんな猫大好きなのでアレルギーでも手放す気はありません。 困っているのが、昼夜問わず寝室に入ろうとドアや床をガシャガシャ引っ掻いたりドアの前で大声で鳴き続けることです。 徹底して開けないよ!とこちらも態度は崩さないのですか猫側も崩してくれません。 リビングに電気毛布しこうともふかふかのクッション置こうともご飯置いていようともシャカシャカシャカシャカ…。 仕方なく寝る前だけゲージに入れるのですが水、餌箱ひっくり返しにゃーにゃー叫び続けトイレの砂をまき散らし…。 朝起きてゲージ開けると寝室の前へ行きまたシャカシャカにゃーにゃーが始まります。 猫大好きですが、毎日毎日繰り返されるとウンザリしてしまいます…。 嫌いになってしまいそうです。 どうにか出来ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 早起きさせないと困りますか?

    6ヶ月になった子がいますが、 生活が逆転したまま、毎日11~12時まで寝ています。 (2時間おきくらいに起きるので授乳はしてますが) 夜は10時半くらいに寝ますが、必ず0時くらいに起きてしまい、 結局熟睡するのは1時すぎです。 何とか改善しようと努力したのですが、 子供も早起きしてリビングへ連れて行ってもまた寝てしまうし、 なんと言っても私自身、 夜中何度も授乳するため早起きがとても辛いです(><) 早く寝かせなきゃいけないというのは分かりますが、 早起きも絶対させなきゃ駄目でしょうか? また、私はもともと低血圧で朝がとっても辛いのですが、 用事がない日でも “よしっ!!”と早起きできる良い方法ないでしょうか(^^;) 用事がない日はどうしても2度寝3度寝してしまいます。。。

  • 未経験のフローリング床暮らしにアドバイスを

    <経緯> 現在建築中で、リビング10畳、ダイニング6畳、和室4.5畳、対面キッチンが隣接しています。床は樺の無垢材です。リビングは通路も兼ねています。収納は十分なのでリビングに収納家具を置くことは無いと思います。私も妻もリビングはずっと畳の上で椅子は座椅子の生活。ソファーの暮らしを知りません(^^; 新築を機会に床座生活から椅子生活に変えようと思っていますが、経験がないため感覚がつかめません。なんかソファーはお客さんが来た時だけ使うものって感覚です(^^; <質問> ・やっぱり机とソファーが無難なのでしょうか? ・ソファーの配列はどんな感じがおすすめですか?(リビング3.6m×4.5m) ・どんなソファーがおすすめでしょうか? ・ある程度値段の高いものじゃないと座り疲れしますか? ・なにか敷物をしいた方がいいのかな? などなど 正直、感覚がないのでどんな質問をしたら良いのかも掴めてません。色々なアドバイスから自分なりのリビング像を作りたいのでアドバイスお願いします。

  • 子猫のやんちゃに手を焼いてます

    6月の末から子猫の♂を飼い始めました。元々野良ちゃんです。獣医の先生からのアドバイスで5才になる猫もいるのでワクチンの注射を打つまではその猫と離した方がいいと言われたので、子猫のほうはゲージに入れてます。今、生後2ヶ月ほどでもうすぐワクチン接種に行こうと思っているのですが、かなりのやんちゃ坊主で手を焼いてます。入れていた水はこぼすは、トイレは移動させるは子猫ってこんなものなんでしょうか?とにかくすごく暴れん坊なんです。あと、夜中もバンバン1人で暴れていて主人が寝不足気味になってます。ゲージの中じゃストレスがたまるかなと思い、日中何回か出してあげて遊んであげたり、寝る前も寝てくれるように遊んではあげるんですが、夜行性かって思うほど夜中も1人で暴れて遊んでます。5才の猫が手のかからない大人しい子なので、余計にそう思うのかもしれませんが、経験のある方からアドバイスを頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • ご近所の猫について

    私の家に猫がおりまして、夜は家に帰ってきて 自宅で寝ることが多く朝方外に出かけるようですので 窓を少しだけ開けています。 ですが、ご近所の猫たち(一応飼い猫みたい、 初めは一匹だったが去年子供と孫を産んで6ひきに増えた) が毎晩のように真夜中(夜中2-4時)くらいに家に入ってきて、えさを食べにきて困ってます。 物音がしますのですぐにわかりますので音をたてると すぐに外に出て行きますが、毎晩ですので流石に 寝不足です。 自宅の猫を追い出して窓を閉めて寝るのがいいのですが、自宅の猫がかわいそうだし。 ご近所の猫にもえさを分けてやるというのも考えましたが、6匹も増えているのであげるわけにもいきません。昼間顔を見ると逃げるのに真夜中に起こされるのでたまりません。最近、この猫ちゃんたちえさを食べさせてもらってないんじゃないだろうかと考えるようになりました。 なにか家に入ってこないようにするいい方法は何かないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を落ち着かせるには・・・

    マンションで猫を飼っています。AM9:00~PM8:00まで一匹でいます。(去勢済み、生後10ヶ月、5.5KG)禁止ではありませんが鳴き声、衛生、騒音には注意するようにという事が謳われています。最近ですが、夜中2時ごろから4時頃まで騒ぎます。興奮すると止まりません。怒ると逆効果になり、抱いてあやすとその時はやみますがなかなかうまくいきません。苦情はきていませんが夜中なので迷惑をかけたらいけないと思っています。分譲なのでトラブルにならないようにと思っています。カーペット敷きにさらにカーペットを敷いています。鳴き声や音はどのくらい響くのでしょうか?防音対策も含め落ち着かせ方を教えてください。性格は元気のよい暴れん坊です。

    • ベストアンサー