• ベストアンサー

猫の寝るときは・・?

こんばんわ 家で飼っている猫はなぜかゲージに入れても なかなか寝てくれません。(ゲージにはすのこの上に バスタオルをひいてある)膝の上だと安心してぐっすり眠るのですが寝るときゲージに入れるのでどうせ起こすのなら先にゲージで寝て欲しいのですが・・ 10時以降はゲージです だいたい人が起きてくると 猫も起きてるのです。(7時半ぐらい) 寝不足にならないかと心配です まだ6ヶ月の子猫なので・・よろしければ回答 アドバイスなどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izabela
  • ベストアンサー率28% (21/73)
回答No.2

ん~、猫は基本的に夜行性ですからね・・。 6ヶ月なら遊びたい盛りじゃないですか? お休みの日や、もし他にご家族がいるのでしたら、もうちょっと遊び相手になる時間を増やしてあげてはいかがでしょう。 夜行性といっても、真夜中に誰も遊んでくれなければ一人遊びするか、飽きれば寝ると思いますし。夜寝ていなくても昼間眠れば大丈夫でしょう。くどいようですが基本が夜型なので、夜起きているのは猫としては普通のことですしね。 昼間めいっぱい遊んで疲れさせ、夜寝かせるという方法もあるようです。ただ、子猫の体力にそこまで付き合う自信があれば、ですけどね(^^;)。 ご家庭の事情もあると思いますが、もし可能なら夜も自由にさせてみてもいいと思います。(うちはそうです) 冬になったら人肌を求めて布団にもぐってきたりで、あったかいしかわいいですよ^^。

machiko-maron
質問者

お礼

アドバイス ありがとうございます。 夜は自由には出来ないのですが(みんないそがしいので) izabalaさんのおっしゃる通りに猫は夜行性なのですが 昼は思いっきり遊ばせてますからね。 たぶん慣れれば寝ると思います。猫用のバスケットとかも良いですよね。まだ買って一週間経ったばかりなので 今後様子を見てみます アドバイス どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

我が家の場合は、好きなところで寝るようにしてます。 猫用ハウスのときもあれば、座布団の上、ソファーの上、ベッドの布団の上…と、徘徊しながら寝ているようです。 「ゲージに入れなきゃいけない」ってとらわれないほうが良いのではないでしょうか?

machiko-maron
質問者

お礼

家はテレビの裏などキッチンそれから高くて降りられなくなった場所 などなど危ない場所がたくさんありまして 自由にはねさせれないのですが猫用のバスケットなら 良いと思うので今度見てみます アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫が泣き通しです…

    はじめまして、昨日2か月齢くらいの子猫を譲り受けました。 とても甘えん坊で、元の飼い主さん宅で、膝の上でよく寝るとのことだったのでその猫に決めました。 ところが、昨日連れて帰ってからずーっと泣き通しで、夜も泣いていました。 お水は飲みますが、ご飯は食べていません。 寝床らしいベットはあるのですが、そこにはいてくれず、ずっと私の膝にいます。 夜、お風呂に入ったり、寝る時になると、ネコちゃんも自分のベットで寝てほしかったので、膝から下ろし離れたんですが、ずっと泣き通しでした。。。 子猫なのにあまり寝ていないのではと思います。 猫を飼うのは初めてで、どうしてよいのかわかりません。 構いすぎると泣き癖がつくのではと思い、悪い対応もしたくないのですが… 猫初心者でなにもわかってなくてすみません。けれども鳴き声による寝不足と、猫への対応が心配で、早くも自信をなくしてしまいそうで、私も参ってしまいます。 猫飼育経験者の方、いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のストレスについて、教えて下さい。

    ある方から、猫を譲って頂き、1年半になるのですが、今になって猫を返して欲しいと言われ、困っています。 その子は、甘えたで、食事の時も私が一度抱っこして、自分が納得してからでないと餌を食べようとしない位で、いつも私の後をついて来て、私が、座ると膝の上に乗って体をすり寄せてきます。 私は、猫を育てたのは、初めてなのですが、猫がこんなに可愛いとは、知りませんでした。 子猫から育てたので、特に愛おしくこの子と離れる事は、想像出来ないのですが・・・ もし、私と引き離されたら、この子はどうなるのでしょうか? ストレスで食事をとらなくなってしまったり、脱毛になったり、病気になってしまうのではと、とても心配です。 どなたか、こういう状況で考えられるストレスについて教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。

    先日、生後1ヶ月ちょっとになる子猫を二匹(いずれもメス)引き取ったのですが、 うちには先住猫(9、10ヶ月ぐらいになるメス)もおり、子猫が家に来た初日は先住の方がすごく威嚇していました。 先住猫は臆病者でして、なぜか寝ている子猫に近寄って匂いを嗅いでたみたいですが子猫がこしょばかったのか 耳をピクピクッってさせただけでファー!!っと威嚇していました。 先住猫の子も小さいときに引き取り、その人の家は猫6匹に犬も2匹いて(2ヶ月までに他の猫などと触れ合わせていれば 猫の社会が分かるとかで大きくなって新しい子が来ても大丈夫だと書かれているのを見かけました。) 慣れていると思ってたのですが、自分より小さい子を見るのは初めてだったんだと思います。。 なのでゲージを手作りしてトイレにベッド、水とエサを設置して、 とりあえず子猫たちはゲージに入れてます。(先住猫とは一緒の部屋です。) そして先住猫の威嚇は(やっぱり犬猫がたくさんいるところで少なくとも2ヶ月は過ごしてたからか) 初日だけでおさまりました!!子猫は二日目まで威嚇していましたが今ではお互い ゲージ越しで自分から近づいていってるし、ゲージ越しでよく遊んでいます。 なのでもう子猫たちをゲージから出しても大丈夫だろうと思い、先住猫と一緒にさせてみたら なんと先住猫が子猫を追っかけて上にのしかかり、押さえつけて噛み付いるではないですか!(たぶんアマガミですが..) ゲージ越しにもよく先住猫が(先住猫の手が入るぐらいの隙間はある)手を入れて近くにいる方の子猫を捕まえ、 ゲージの外に出てくる足や手、しっぽを噛み噛みしています;(子猫も嫌がってはいるようですが、またすぐ先住猫に近づきます;) これはいったい何をしているのでしょうか?;; 子猫がまだ小さいため、のしかかって押さえつけて噛んでる時はびっくりして 先住猫を叱り、子猫を救出して即ゲージに戻しました。(子猫も鳴いていたので;) でも子猫たちはゲージに入れるとまたゲージの外に出たがって鳴きます。 それは仕方ないので子猫が外に出たがっているときは 先住猫を部屋の外に出して子猫たちだけで遊ばせています。 でも威嚇はしてなかったので警戒はしてないと思うんですが>< 子猫がまだ小さいので一緒に遊ばせるのは子猫が潰されそうで心配です。。 先住猫は体重が3キロ超えてあります;(汗) 多頭飼いは初めてなので分かる方いらっしゃいましたら回答お待ちしております(´;ω;`) それか先住猫も一応まだ子猫なので、 もしかして自分の体の大きさとか自覚してないんですかね....? ちなみに発情期は関係ないですよね??

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫を飼うことになりました。

    我が家には3歳の雌猫(避妊済)がいます。 生後2ヶ月くらい?の時に主人が拾ってきました。 人に慣れていたようでとても甘えん坊で、毎朝、毎夕抱っこと撫でて欲しくてよく鳴きます。 甘えん坊なので一匹だけで飼うつもりでいたのですが、先日主人が知人からお願いされて子猫を引き取ることになりました。 1ヶ月半くらいの雌猫らしいです。 私は写真を見ただけで会ったことはありません。 主人が初めて抱っこしても威嚇もせず、大人しい子だったから大丈夫だと思う…とのことで引き取りを決めたみたいです。 3歳の猫もよく鳴きますが、撫でたり抱っこすれば静かになるし、大人しい子なのですが主人が子猫に触って帰ってきた日はとても機嫌が悪そうでした。 鳴くのに撫でようとすると逃げたりこちらを見ながら爪とぎをしたりして、子猫がきても大丈夫だろうかと心配です。 子猫のために現在飼っている猫とは別室を用意していますが、猫用のゲージも必要ですか? 部屋はあるので最悪仲良くできなくてもいいかもしれないのですが、ずっと別室で2匹飼うのは大変かな…と思っています。 まずはタオルに匂いをつけてかがせてみることから…とは思っていますが、猫を飼うのも今の子が初めてだったので2匹目なんて思いもせず(-_-;) 猫同士の相性だということは承知の上ですが、こうすると上手くいく!というようなことがあるなら教えて頂けませんか? 明日知人が子猫を連れてくるので、急で申し訳ありませんがご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 早朝に猫が暴れる

    現在2匹の猫を飼っていますが、(♂2歳&♂5ヶ月)朝4時半くらいから大運動会が始まります。自分は6時半に起きるのですが、もう猫が起きた時点で眠れなくなります。あまりに走るのでドアを閉めるのですが、今度はドアをがりがりひっかいてにゃーにゃー鳴くのでこれもうるさくてドアを開けてしまいます。毎日私が起きる6時半には猫たちは疲れて寝てしまうのですが、私は毎日寝不足です。同じ様な経験のある方、どうぞアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を向かい入れる準備

    ある日、コンビニで子猫の里親を探してる紙を見つけて 一匹飼う事になり、離乳期を迎えた後に 引取ると決まったのですが、母が言うには 手におさまる大きさよりちょっと大きい(わかるでしょうか?;; と言われました。 なんだか良くわからなかったので それくらいに飼っていた方に聞きたいのですが 大体どれくらいの大きさだったか教えて貰えせんか? 本当にそれくらいなんでしょうか? 離乳は店員さんが言うには45日って言うのですが 生後3週間から8週間は、育て方で性格などが 決まるらしいので、自分で育てたいのです、 そこで、生後3週間から引取ったとして、 餌は、離乳ミルクを飲ませるつもりなんですが どれくらい与えるのか、いつ与えるのか教えてください。 学校などもあり、何時間おきとかできない場合 離乳期を終えてからの方が良いですか? 前に、生後何日かわからない子猫を拾い、それが丁度 手におさまるくらいの大きさでした。 その頃から、普通の缶詰を与えていた記憶がありますが 実際には、駄目なんでしょうか? その時期は、ゲージを買っていなく、キャリーケースに入れて 学校に行っていました。 やっぱり猫は高い所が好きなのでゲージは買っておくべきですか? 子猫でもキャリーケースは狭すぎるでしょうか? ゲージでの質問もあるのですが;; ゲージにトイレを入れている方が多いようなのですが 私の家は、一階にゲージを置ける広さがありません。 実際にはあるのですが、通行の邪魔になったりと問題があり 2階の自分の机の横の棚の上に置こうと想ったのですが 自分が家にいる時、子猫を当然出します、その時 子猫の様子をうかがって居ないとトイレにつれていけなかったり 大きくなり、家をうろつきまわるくらいにまでなったとき、 トイレがしたくなったら上にまであがらないといけないと考えると 悩んでしまいます。 皆さんの家は猫のトイレどう管理してますか? ダンボールに小さいトイレを作り、大きくなるまで 入れようと考えたのですが、飛び越える心配はないでしょうか? 久しぶりに子猫から飼うのでちゃんと良い子に育てたい不安で いっぱいなので、アドバイス待ってます。

    • 締切済み
  • 飼い主の悲しみを慰める猫

    私の飼っている猫は、私が泣くと必ず自分の身体をぶつけるようにして私のそばに来て、ひざの上などに座ります。そして、涙でぐしょぐしょになっている私のほほをなめるのです。 この猫は、ふだんは私についてまわるものの、抱かれたりする事が嫌いで、ひざに座ることなどしないのですが。 私は、この猫が泣いている私を慰めようとしていると思っています。 じつは、この猫は重い病気を持っていて、余命は長くありません。良くて数カ月の命、と昨年7月に獣医さんから言われました。それからは、特に深い愛情を注いで大事にしてきました。あれから間もなく半年。なんとかまだがんばってくれています。 でも、この子との別れはいつか必ずくる、そう思うと、胸がつぶれそうです。 その時が来てしまったら、冷たくなったこの子の前で、きっと私は号泣してしまうに違いない。けれど、そんなことをしたら、この子は安心して旅立てないのでは、と思うのです。 どなたか、ペットとの別れを前にして、こういう気持ち、心構えで乗り越えた、というアドバイスを頂けませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 先住猫との関係

    本日2匹目の猫ちゃんを迎えました。 こちらから見て優しい(勝手な思い込みですが・・)と思っていた今 我が家にいる猫(生後約10カ月)が不在時に寂しいと思い、2匹目を 迎えました。 まだ生後1カ月半の小さな子猫、初めて先住猫の威嚇を見ました。 以前自分が使っていたゲージに入れたため、自分のテリトリーを侵されたと思ったのでしょうか? ゲージの周りでずっと威嚇の鳴き声を続けている姿を見てると、とてもじゃないけど子猫と直対面したら襲いそうで心配です。 時間が解決するのでしょうか?  対面の方法に何かノウハウがあるのでしょうか? 経験者の方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 抱かれない猫

    2歳になる猫(女の子)を子猫の時から飼っています。 この子は、人間嫌いではなさそうなのですが、 どうしても抱かれません。 膝の上に10秒たりともおとなしくしててくれません。 抱っこしても、すぐにふりほどいて逃げてしまいます。 優しく抱いているつもりです! どうしたら、抱かれる猫になりますでしょうか? もうこうい性格なので、あきらめるしかないのでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫のやんちゃに手を焼いてます

    6月の末から子猫の♂を飼い始めました。元々野良ちゃんです。獣医の先生からのアドバイスで5才になる猫もいるのでワクチンの注射を打つまではその猫と離した方がいいと言われたので、子猫のほうはゲージに入れてます。今、生後2ヶ月ほどでもうすぐワクチン接種に行こうと思っているのですが、かなりのやんちゃ坊主で手を焼いてます。入れていた水はこぼすは、トイレは移動させるは子猫ってこんなものなんでしょうか?とにかくすごく暴れん坊なんです。あと、夜中もバンバン1人で暴れていて主人が寝不足気味になってます。ゲージの中じゃストレスがたまるかなと思い、日中何回か出してあげて遊んであげたり、寝る前も寝てくれるように遊んではあげるんですが、夜行性かって思うほど夜中も1人で暴れて遊んでます。5才の猫が手のかからない大人しい子なので、余計にそう思うのかもしれませんが、経験のある方からアドバイスを頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • jqueryで取得した値をphpで表示する方法を教えてください。
  • ブラウザには表示されず、コンソールログには正常に見えます。
  • test.jsとmail.phpのコードがあります。
回答を見る