• ベストアンサー

文章の始まりに間隔を一つ空ける決まりはあるか?

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.5

No.1、No.3の方のおっしゃるような5文字ぐらい開ける・・・は教わったことがあります。 使ったプリント教材にはそう書いてあったんですが、先生は最近はインデントを付けなくてもいいと言っていました。 しかし、文書の提出先の慣習に従ったほうが良いのでしょう。 無しで構わないのか、伝統的にやったほうがいいのか。 アカデミック・ライティングだと書き方にわりときっちりした決まりがありますね、書く内容的にも・・・。   ↓ http://www.eigozuke.co.jp/study/study25.html#2 字下げについてこんなサイトもありました。 http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/bizEnglish/serial/2006072101 私はシロートなので身につけていませんが、ライティングの参考書を読むといろいろ出ています。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-4107307-4236310?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D465610%2C466302%2C492404&field-keywords=%83%89%83C%83e%83B%83%93%83O

englishG
質問者

お礼

after_8さま ご回答ありがとうございます。 リンクも大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 文章中に数式を入れる場合ついて

    今officeワードで論文を作成しているのですが困っていることがあります。 論文の内容上文章の中に数式を入れないといけないのですが、この数式を文章中に入れると段落の幅がずれてしまいます。 40文字×30行というフォーマットで作成する決まりがあるのですが、これを、数式を文章中に入れても段落幅をくずさずにする方法はないでしょうか?

  • 「どうなっての」は決まりの言い方ですか

    いつもお世話になっております。 ある口語についてお聞きしたく思います。 私は「どうなっての」の意味がよく理解できません。 「どうしてこうなってんの。」の意味でしょうか。 「どうなってんの」は決まりの言い方ですか。 なぜ「どうしてこうなってんの。」の形ではないでしょうか。 なんかこの文の字面の意味からすると理解できません。 簡単な会話を作っていただけないでしょうか。 (なっての=なっているの砕けた言い方です。 ということはすでに分かりました。 この点について、説明しなくても構いません。) 以上、よろしくお願い致します。

  • word文書の段落間隔

    wordの段落間隔を狭めたいのです。 同じ段落で文章を続けた時の行と行の間隔と、改行前後の行と行の間隔が違います。 改行するとそのまま文章を続けた時よりも間隔が空いてしまうのです。 書式→段落→インデントと行間隔→間隔の段落前と段落の欄を0行に、行間を1行にはしましたが、変化ありません。 ただ、変更しOKをクリックした後、再び書式から段落を開くと、段落前、段落後の欄、行間は空白に戻ってしまっています。 改行前後の間隔も文章をそのまま続けた時と同じ間隔にしたいのですが、どうしたら、よろしいでしょうか? 文章には画像、グラフも含まれます。

  • 一つの文章内で間隔をあける手段を探しています

    <p> 111111111111111111111111 111111111111111111111111 222222222222222222222222 222222222222222222222222 333333333333333333333333 333333333333333333333333 </p> HTMLを組んでいてこういう文章があったとします。 各数字の間に間隔を入れたいと思ったら、 これまでは何も考えずに、各数字をPタグでくくって対応していました。 <p> 111111111111111111111111 111111111111111111111111 </p> <p> 222222222222222222222222 222222222222222222222222 </p> <p> 333333333333333333333333 333333333333333333333333 </p> こうしてPタグにmargin-bottomなりを設定して間隔をあけていました。 でも別に段落でもないのにそれってどうなのかと。 一つのPタグの中で各数字の間に間隔を入れる手段なんてあるのでしょうか? 無茶な手法とかではなく、メジャーな手段があればぜひ教えていただきたいのですが。 検索はあれこれしたのですが、どうも的確なものが見当たらなくて。 いい手段をお持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページビルダーで文章をうつとき行と行の間隔ををあけたい

    長い文章をうつと文と文の行の間隔が狭くなって非常に見づらいです。どのように設定をすれば行の間隔が広くなるのでしょうか。 P.S 文章作成ソフト(一太郎)などで文章の間隔をあけてうっても、その設定はビルダー上では反映されませんでした・・・^^

  • 段落の間隔の固定値?

    ワードで文章を書きました。行間を少し広げたいと思います。1.5倍等は解るのですが、ホームー段落のダイアログー間隔。この間隔の行間の中の最小値、固定値、倍数の活用が解りません。どこか説明をしているものがありましたら、教えてください。 ビスタ HP SP1 オフイス2007

  • word 行数の間隔を狭くできない

    ウィンドウズワードを使っています。 行と行の間隔を狭くしたいのですが、 段落設定のコマンドを開いてみても、もう、限界まで小さな数字になっています。 しかし、その文章を見る限りでは、どう考えても行と行の間に無駄なスペースがあります。 私はいつも、「右クリック」→「段落」という方法でやっていますが・・・。 この行と行の間隔を強制的に狭くする方法はないものでしょうか?

  • 論文のきまりと添削について

    カテが違いましたらすみません・・。 公的な仕事の応募で800字の論文が必要で明日までに仕上げなくてはいけません。 内容は構成の方法など色々調べて割と納得いくものができたと思います。 ワードの原稿用紙設定にして縦用紙横書き入力にしていますが、原稿用紙に論文なんて大昔か、そのまた昔の作文で書き方を学校で習ったくらいで、すっかり悩んでしまいました。 ちなみに、引用、問題投機、展開?、結論に一応なっており、各段落の始まりは改行1文字スペースで作っています。各行のマルのあとには文章を何も書かない(全て改行)の状態で、テーマに最初の1行を振れる状況です。もっと言葉を選ぶと1行位は余裕も可能です。 そこで質問ですが ・テーマ(課題)で最初の1行使いますか?それとも突然文章を始めるのでしょうか?? ・作文のように2行目右端に自分の名前を入れるのでしょうか? ・各段落のマルが2,3文字の所で終わっていて、同じ脈略つながりでもマルの後は余白(次の文章は始めない)が基本でしょうか?(小学校の作文で教わって以来・・) ・800字と決められていたら何文字以上800字以下なら大丈夫なのでしょうか? 以上稚拙な質問で本当に申し訳ないのですが、どなたか教えて頂けると幸いです。 ちなみに、有料でも即効で見てもらえる都内の添削教室、もしくはカルチャースクールの1日体験のようなところ、即日可能なオンライン添削などがありましたら重ねて教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • メールの段落、文字間隔の乱れについて。

    メール作成の中では、段落や文字間隔はきれいにできているつもりなのですが、送信済みのトレイを見ると、ばらばらになっています。 作ったままの文字間隔、段落できれいに送信するには何かこつがありますか?どなたかご教授ください。

  • 始まりの文書が好きな、小説は有りますか?

    「吾輩は猫である。」は有名ですが、始まりの文章が素敵な、貴方がお気に入りの本は有りますか? 僕は、偶然読んだ岡本かの子の「家霊」です。 文は「山の手の高台で電車の交叉点になっている十字路がある。」で、横浜や函館などの洋風で少し洒落た雰囲気がして、凄く気に入ってます。 これを少しモジって、自分の文の始まりに使ったりしています。 本の題名を思い出せなくても、思い出せる文章があれば教えてください。 国の内外問いません。 英文でも結構です。