• 締切済み

C型肝炎患者がアメーバ赤痢に感染した場合

user2525の回答

  • user2525
  • ベストアンサー率51% (55/106)
回答No.1

回答ではないので申し訳無いのですが。。 禁止事項に触れる恐れもあり、こちらでは十分な回答が得られない可能性があるかと思います。 ただ、かかっていらっしゃる医師への質問でも、うまくご助言を得られていないようで、 内容からしてもお悩みのことと思います。 ひょっとするとこちらのサイトがお役に立つかも知れません。

参考URL:
http://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do
noname#30974
質問者

お礼

早速のアドバイスどうもありがとうございます。

noname#30974
質問者

補足

何がどう禁止事項なのかイマイチわからないのですが、『診断』はできないということでしょうか? 「診察していないのだから、診断はできない」というのは良くわかりますし、理解もしているつもりですので、あくまで可能性を知りたいのです。私としてはかなりの重要問題です・・・。 『アメーバ赤痢に罹って、一般的な治療薬で完治した場合に、「少しでも肝臓に障害がある人」と「そうでない人に」とに病中・病後に相違があるのかどうか』って感じで、別の質問をしてみるのも、禁止事項なんでしょうかねぇ・・・。

関連するQ&A

  • 海外で赤痢に感染してしまいました!!

    中国で、赤痢に感染してしまい、今病院に入院しています。 最初の頃は、38~39度の高熱があり、その後突然腹が痛くなりました。 今は、すっかり平熱に戻ったのですが、まだ1日10回以上は、トイレに掛け込みます。 最初に比べると、トイレに行く回数はずっと減りました。 体は、元気なのですが、1日中トイレばっかり行っていてとても困ります。 今日で入院5日目です。 便は、黄土色でガムのようにベトベトとしています。 今まで、こんな便はでたことが無く大変不安です。 治療としては、点滴を打ったり、腹痛の薬と菌を殺すような薬(共に漢方薬?)を飲んでいます。 インターネットで赤痢について調べてみると、抗生物質を飲まないと治らないと書いていたのですが、このまま治療を受けて大丈夫なのでしょうか? 毎朝、大便の検査があり数字としては、日に日に良くなっているみたいなのですが、便を見る限りあまり変わっていないので、不安です。 どうすればいいのでしょうか?

  • アメーバ赤痢罹患後の性行為について

    アメーバ赤痢に罹っていると診断され、現在メトロニダゾールを服用治療中です。長期間(ほぼ一ヶ月)続き、非常に激しかった下痢は既に納まり、治癒に向かっていると判断しています。さて、今後フラジールの服用を続けて正常な便が排泄されるようになった時点以降において、異性との性的接触をもっても、この病気を移すようなことはないのか、心配しています。キス、オーラルセックス(肛門を除く)、性交の全てを当分の間控えた方が良いのでしょうか? あるいは、どのような時点で、どの程度の性的接触を持っても移すことがないと判断出来るのでしょうか? あるいはまた、相手に私へのリミングをさせなければ、例え私が保菌状態にあったとしても、相手に感染することはないと考えても良いのでしょうか?

  • C型肝炎 数値が良いと治療はいらない?

    母がC型肝炎です。 大分前に受けた手術の時の輸血が原因だと思われます。 まったくの無症状だったのですが、検査でたまたま判明 しました。 大学病院へ定期的に通ってはいるものの「数値が良いので 治療の必要はない」といわれているようで特に治療も薬も なく、経過観察だけで過ごしています。 すでに感染からは30年ほどがたっているようです。 素人からみたら状態の良いうちにインターフェロンの投与 など考えたほうがいいのでは?と思うのですが、数値が良い と治療にはいたらないのでしょうか? 今までは健康診断の時に肝臓の数値で要注意がついていたの ですが、夏に受けた検査ではまったく引っかからなかった ようです。これはどういう事でしょうか? 一緒に病院へ行ければ良いのですが、なかなか休みを取る ことが出来ず、つい元気なので大丈夫なのかなと思い自分で 何とかするだろうと言う感じになっています。 娘として何をしなければならないのでしょうか? また何が出来るのでしょうか?

  • C型肝炎の実際の症状

     テレビで血液製剤の問題をやっていました。  そこで自分なりにC型肝炎を調べてみたんですが、思っていたより大変な病気だと知りショックでした。そこで、自分なりに調べてもまだわからない点があるので、お聞きしたいんです。  1、肝臓がんへと変異するとありますが、C型肝炎の完治は無理だとしても、がんへの変異を遅らせる。そうならないようにする治療というのはあるのでしょうか?。  2、性交渉による感染はあるのでしょうか?。  3、私も感染された方と同じ世代です。自分はこれまで普通に健康診断を受けてきたのですが、見落としているということはないでしょうか?。

  • クラミジアに感染した場合

    こんにちは 昨日、不妊治療に通院している病院でクラミジアに感染している事が判明しました。 旦那の分の薬もだされました ジスロマックという抗生物質で私が1日1回で4錠、旦那が1日2回で6錠です。『これだけで大丈夫ですか?』と聞くと『大丈夫、治ります』と言われました。 旦那は以前、風俗に行った事が何度かあり、自分がうつしたと言っていました。検査には仕事が忙しくまだ行っていません もし検査して『陰性』なら私が病原を持っていたということでしょうか? 後、本当に4錠だけで完治するのでしょうか?旦那と処方の仕方が違うのはなぜでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いいたします

  • C型肝炎の治療は何歳までできるのか。

     私は昭和36年出産の折、大出血して1800CC輸血しました。当時は労働条件が悪く、働いていた同室の多くが輸血し、その後、肝炎にかかっりました。あの輸血が私のC型肝炎の始まりだったのでしょう? 血清肝炎の多さを憂いた医師や製薬会社が作った薬剤が多くの肝炎患者を生み出したのです。 C型肝炎の私は大病院の肝臓外来にかかっています。今年、九月ウイルス数が急増し肝臓の数値が50を超え、インターフェロン治療を申し出ましたが、この薬は65歳までしか使用しないということでした。  今日、ベグインターフェロン+リバビリン併用治療と体験談のなどを知りましたが、使用出来る年齢は書いてなく、50歳代以下の方々の体験談ばかりでした。私は75歳。なす術はないのでしょうか。 薬害肝炎の方だけでなく、輸血による肝炎患者も国の救済をして欲しい。命の重みも肝炎の苦しみも同じです。baba

  • 20代のC型肝炎患者です。未来が暗い気がしてなりません。

    20代のC型肝炎患者です。未来が暗い気がしてなりません。 産まれてすぐ心臓に疾患があり手術しました。 そのときの輸血でC型肝炎に感染したらしい事が今年判明し、7月から週1回のインターフェロンとレベトール(リバビリン)で治療をしています。 ウィルスの型タイプは、多分一番治りにくい型(「ハンテイフノウ」と出ていましたが、肝臓専門医曰くその型だろうとの事でした) で、ウィルス量も結構多いです。 治療を始めて2ヶ月くらいで、やっとウィルスケンシュツセズになりました。 1年間治療していくつもりですが、たまに治らないのではないか?とか私の寿命は短いんだろうな。とか考えてしまいます。 現在28歳なので治ったとしても30歳近く。 その年齢で再就職できるのか?とも考えるし・・・(今まで事務で派遣だったので立派な職歴というわけではありません) 独身だし、彼氏もいないし・・・。 とにかくこの先の事を考えると憂鬱になります。 現在は、平日の病院通い+副作用にそなえて自宅近くのスーパーでパートをしています。 そのため収入も8~10万程度だし、昔のように貯金もほとんどできません・・・。 (幸い保険には入れ、仕事先の人間関係は良好です) ただ今後を考えると、なんだか未来が暗い気がしてなりません・・・。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 誰かに慰めてほしいのかもしれません・・・

  • C型肝炎と精神薬の副作用についての質問です。

    C型肝炎と精神薬の副作用についての質問です。 会社の健康診断で肝機能に異常が見つかり、かかりつけの心療内科で血液検査をしました。 結果C型ウィルス肝炎のキャリアである事が判明。 多分ですが30年前に急性肝炎になり、入院し輸血したりもしたのが原因かと思われます。 1年前の健康診断では異常は無く、今の心療内科へ通い始めたのが1年半位前です。 その間途中で薬が変わり今はレンデム錠0.25mg・5mgセルシン錠・ソラナックス0.4mg錠を毎日飲んでいます。 上記薬の副作用について調べたところ、レンデム錠に関してGOT・GPT・γGTPの上昇と書かれてあり、これが原因では?と医師に対し不信感を抱いています。 今回のウィルス検査で抗体がある事は分り、再検査の為採血はしましたが、元々キャリアだった患者(この度判明)に対し肝臓へ副作用が出る薬をいつも通り処方しても問題無いのでしょうか? 個人的によく効く薬だっただけにショックですが、飲むのが怖いです。 後、基準越えはTTT7.2/ALT53のみですが肝炎の再発と考えてよいのでしょうか? 是非ともご教示下さい。宜しくお願いします。

  • 肝臓ガンについて。私と母は、共に母子感染でのB型肝炎キャリアです。

    肝臓ガンについて。私と母は、共に母子感染でのB型肝炎キャリアです。 母のことで相談したいことがあります。50代後半、半年ぐらい前から通院しています。会社の健康診断にて、肝臓の数値が悪かったからです。近所の総合病院へ行っています。 最初行ったときに肝臓からくる糖尿病←今は薬なくて、よくなっています。と肝硬変と言われ、CTと胃カメラやるも異常なし。 毎回、エコーと血液検査やっています。 少し前から肝臓の薬←補助金がでる高い薬です。を飲み始め、今日病院へ行ったらエコーで、胆石あるよと言われ、肝臓のこの部分よくないからと来週CT造影剤 と再来週MRIをやるそうです。母がガンですかと聞いたらあいまいな言い方しかしなかったそうです。 血液検査では、肝臓の数値よくなってると言われたみたいですが、それでもガンってことやCTやMRIまでやる必要あるんですか。肝臓で行ってるのに胃カメラやったりどうも私的には信用できません。担当医は副医院長らしいですが、金もうけでいろんな検査されてる気がして仕方ありません。 母も働きながらなので時間もなく仕方なくそこへ行っています。 毎回病院のたびにそんなこと聞かされて生きた気がしません。 同じキャリアの方や病気に詳しい方、教えてください。 とても心配です。 もしガンと言われた場合長くは生きられないんですよね。人間の命ってもろいですね。 私も 違う病院で 経過みてます。 好きでなったわけではないのにキャリアって厄介ですよね。

  • 感染性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い

    4か月程前から、血便が続いていたため、 海外の病院で、内視鏡検査を行い 慢性的な大腸炎で、細菌性による大腸炎であると診断されました。(生検も行いました) ただ、ここで、気になったのが、自然治癒もあるとのことで、しばらく経過を 見ていても治らなかったことでした。セカンドピニオンを打つことも必要かと 思い別の病院へ行くと、今度はアメーバ赤痢の診断を受けました。薬を頂 き飲んでいたのですが、血便は治らず続いてたためまた内視鏡検査を受けました。 ここでの診断結果が、感染性大腸炎でした。 そこで処方された薬が、抗生物質(Ciproxin 500)と炎症を抑える薬の(Salofalk)でした。 この炎症を抑える薬は潰瘍性大腸炎の薬ではないかと疑問に思っております。 (1)感染性の大腸炎の場合でも(Salofalk)を使用する場合があるのでしょうか? (2)感染性大腸炎の場合、約半年間血便が続くこともあるのでしょうか? (3)内視鏡で生検も行った場合、感染性大腸炎と潰瘍性大腸炎を誤診することはないでしょうか? どなたかわかりましたら、教えてください。海外の診断ということもあり、非常に不安です。