• ベストアンサー

ティラミスのアレンジ法は・・・?

oshieteskyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ティラミスいいですね~。 飽きてしまうなんて・・・ フルーツでアレンジはいかがですか? g-chef フルーツのティラミス(好きなフルーツとリキュールで) http://teruko-san.com/recipes/orangetiramisu/recipes.htm オレンジティラミス http://teruko-san.com/recipes/orangetiramisu/recipes.htm ぐるなび(イチゴをはさんだりしてます) http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/2783.html オレンジやブルーベリーで http://www.elle-a-table.jp/atable/data/recipe/show.php?id=179 紅茶のティラミスも美味しそう http://www.elle-a-table.jp/atable/data/recipe/show.php?id=176 さっぱり味のヨーグルトティラミスなんかも。 http://recipe.meinyu.jp/menu/recipe91.html 色々楽しめそうですね。

tekitash2
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 余った葛湯のアレンジレシピ

    先日、葛湯のもと(?)をいただきました。 普通ならそのままおいしくいただけば良いのですが、困ったことに私を含め家族は全員葛湯が苦手です。 誰かにあげるにも中途半端な量だし、本葛の高級品でもったいないのでなんとかおいしく食べてあげたい。お菓子とかにアレンジできたら良いなあと思って考えてみたのですが、和菓子はあまり作らないので今ひとつ思いつきませんでした。 何かいいレシピがあったら教えてください。 ちなみにノーマルの葛湯が2つ、生姜味、抹茶味が各1つづつあります。

  • ティラミス、大失敗・・・

     お世話になります。  この前、母の誕生日にティラミスを作りました。初挑戦です。  マスカルポーネは250g入りで1,000円もするので、カッテージチーズと半々にしました。  使った材料は、マスカルポーネとカッテージチーズ合計400g、生クリーム150cc、卵黄4個、卵白4個分、砂糖70gです。  作り方は教科書のやり方を忠実に守ったつもりです。  しっかりメレンゲ作ったし、卵黄は白っぽくなるまで混ぜ合わせたし。  でも、冷蔵庫で何時間冷やしても、クリームはドロドロのまんまで、最後まで固まってくれませんでした。  それに、サヴォイアルディも手作りして失敗しました。  どこのスーパーを探してもなかったので…  (これだから片田舎は困る。ちなみに静岡県東部の某市です)  卵黄・卵白各3個分と、砂糖80g、強力粉+薄力粉90gで作りました。  でも、コーヒーシロップに浸したらグジャグジャに崩壊してしまって…  結局出来上がったものは、ドロドロのグジャグジャで、悲惨なありさま。  分量とか作り方でなんか問題があったんでしょうか?  詳しい方がいらっしゃったら、どうかアドバイスお願いします。    

  • まぐろの角煮のアレンジ

    まぐろの角煮をいただきました。 家族はまぐろ好きですが、角煮の固さとパサパサ感は ちょっと苦手です。 食べやすくアレンジする方法はないものかと思案しております。 よいアイディアをお持ちの方、教えてください。

  • 「プリンの素」のアレンジ方法。

    「プリンの素」のアレンジ方法。 家族が、「プリンの素」を大量にもらってきました。 とてもプリンとして消費するには限界がありそうで、困っています。 何か、プリン以外に利用する方法はあるでしょうか?? お菓子作りは好きなので、うまく取り入れられたらいいのですが・・・。 いいアドバイスをお願いします。

  • 『ホットケーキミックス』アレンジレシピのコツ

    ホットケーキミックスを利用したお菓子作りのレシピはよく紹介されていますよね。 「この材料を加えるとこうなる」という基本を知っていると料理のアレンジはぐんと広がると思うのですが、例えば『蒸しパン風』にしたいとき、『マフィン風』にしたいとき、『ケーキ風』にしたいとき、それぞれ違いを決定する材料って何ですか?

  • 不味いたまごドーナツのアレンジ方法

    先日スーパーで買ったドーナツが、出来たては美味しかったのですが、翌日にはもうすごく不味くなっていました。 高級スーパーとはいえ安売りだったので、その程度のものなのかもしれません。 しかし私自身は貧乏なので、捨てないでうまくいかして食べたいと思います。 他サイトの他の方の質問ですが、「まずいドーナツの処分アイデアください。」というのがありました。 そちらには、「蜂蜜をたっぷりまぜた牛乳に浸して食べる」「サバランはいかがでしょう?」とあり、どちらも私の好みではありませんでした。 まず、蜂蜜を混ぜる、というのが甘すぎて嫌なのと、牛乳ではこってりしすぎるのでは、というところ。 サバランはもともと嫌いです。べちゃっとしてて甘すぎます。 ・基本的な器具、ホームベーカリー、オーブンはあります。お菓子作りの器具はありません。 ・貧乏なのであまりお金のかかるアイディア(高級食材と組み合わせたり特別な器具がいるなど)は実現できません。 ・甘すぎないところが好きで買ったドーナツなので、甘い味付けでアレンジするのはあまり歓迎できません。 このような条件ですが、なにか良いアイディアはあるでしょうか? 自分で考えたのは ・トースターで温めて砂糖抜きの生クリームを添える ・角切りにしてパン生地に練り込む ・スライスしてカリっと焼き、バターや岩塩、シナモンなど振る などです。 これらも悪くないですが、「これだ!」という気持ちまではいきません。 もっと良いアイディアがあれば、是非お願いします!

  • 濃厚な抹茶ゼリーが作りたいのですが、どんな種類を使えば良いでしょうか?

     こんにちは、こちらではいつもお世話になっている者です。 夏も盛りの今日この頃、おやつと言えばアイスクリーム、カキ氷の毎日ですが、たまには変わった甘味が食べたいな・・・そうだ自分であんみつでも作ってみようかな、と思いつきました。 ネットでいろいろ検索してレシピを探したところ、食べるのがもったいないほど美味しそうな(矛盾してますが)あんみつの写真が一杯! 私は特に抹茶味のお菓子が好きなので、某有名甘味処の抹茶ババロワとか超人気通販サイトで取り扱っているあんみつの抹茶ゼリー(寒天?)のような濃厚な抹茶ゼリーを入れたいと思っています。  そこで伺いたいのですが、普通に製菓用に販売している抹茶を買って、多めに入れればああいった感じの色も風味も濃ーい感じのゼリーが作れるのでしょうか。それともやはり多少は高価でも濃茶用の正当な抹茶などを使わなければ出来ないでしょうか??  お菓子作りに精通された方に教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • お母さんの誕生日ω・`※急

    お母さんの誕生日がもう間近で プレゼントに困っています… 私はお菓子作りが好きなのでお菓子を!と思ったのですが 母はお菓子は好きですがダイエット中で… 買うといっても母はとくに欲しいものはないみたいですし… 中学生の私には高いものも買えないし… で困っています; いいアイディアがある方… どうか教えてください!

  • ヨーグルトについている砂糖の利用方法

    ヨーグルトに必ずと言っていいほどついている「砂糖」なんですが、ちょっと苦手な事もあって、使わなかったものが大量に残ってしまってます。 ヨーグルトは、いつもジャムかメイプルシロップを混ぜて食べるので、きっとこれからもたまる一方で、かといって捨てるのはもったいないし、、、いい利用方法はないでしょうか?  料理に使うのは??って気がするし、お菓子作りなんかに使えばいいんでしょうけど、お菓子はたまーにしか作らないし、何かないかなーと思案しているところです。 アイデア、お待ちしてまーす。

  • 甘過ぎるおせち料理のアレンジ方法を教えてください!

    義理の母から重箱2段に入った手作りおせち料理を送ってもらいました。 お正月に帰省もできないのに、そんな気遣いをしてもらって、ありがたさでいっぱいなのですが… どうにもほとんど全てのが味付けが甘過ぎて、家族の箸が進みません。 私は、せっかく頂いたのだから無駄にしないように食べているのですが、一人で頑張るのにも限界があります。 手作りということもあり、できるだけ早く食べきってしまいたいのですが、何か良いアレンジのレシピ等ありましたらどなたか教えていただきたいです。 余っているのは、 だし巻き玉子 ごぼうの煮物 人参の煮物 ふきの煮物 里芋の煮物 タケノコの煮物 数の子 です。 数の子以外はなぜか羊羹レベルに甘いのです…(日持ちさせるため?) 甘くなければ炊き込みご飯にでもできるのですが、お菓子のように甘い料理のアレンジは思い付きません… どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。