• 締切済み

友達との距離の置き方

はじめまして。小学2年生の息子のことでご相談します。 近所に同年代の子が多く、毎日遊んでいます。それはとてもいいことなのですが、毎日我が家へ来て、必ず何かしらのトラブルを起こします。 子ども同士のことなので仕方ないと思う反面、毎日だと私も疲れてしまって、どうにかならないモノかと悩んでいます。 私が子どもたちを見すぎだと思い、「公園でも行ったら?」と言ってみたりもしたのですが、「道路が危ないから嫌だ」と・・ ご批判を承知で書きますが、正直言って、親としてはあまり遊んで欲しくない友達です。親が子どもの友達を選んではいけないとも思うし、「あの子と遊んではダメ」なんて、口が裂けても言えません・・でも諸々あって、口が裂けそうです。 そこで、是非お知恵を拝借したいのですが、息子も相手の子も傷つけることなく、上手く距離を取る方法はないモノでしょうか。息子には「クラスの子とか、いろんなお友達と遊んでみたら?きっと知らなかった楽しい遊びが出来るよ」と話したりするのですが、朝の登校班の集合の時点で「○○(息子)、今日遊ぼうぜ!」と声をかけられるようで、学校で他の子に誘われても断ってしまうようです。 ちなみに息子自身は、近所の子のことを嫌がってはいません。なので、全くの私の身勝手な考えです。愚かな質問と知りながら、どなたか同じような経験のある方、何かアドバイスをお願いします。 私の考え方も良くないと思うので、「こんな風に考えると、見方が変わる」などのご意見もありましたらお願いします。

みんなの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.2

usakuma553様の感覚は普通ですよ。 ただ親が好ましくないと思う友達は、子供にとって魅力的なことが多いですよね。 良いお手本となるお友達を見習ってくれればいいのに、そういうところはまねせずに、悪い方に惹かれるようです。 その友達も「○○(息子)、今日遊ぼうぜ!」と誘ってくれて、「何々をしよう」とぐいぐい引っ張っていってくれるのがお子さんにも楽なのかもしれません。 だからお子さんが嫌がっていない限り、少し様子を見るしかないと思います。 その子は少し寂しい環境の子かも知れませんね。 そういう子は自分を受け入れてくれる家をよく知っています。 遊ばせてくれる・おやつを出してくれる・自分が持っていないおもちゃやゲームがある、そんな家を本能的に嗅ぎ取ります。 時には友達と遊ぶより、その家に行くのが目的になっていることもあります。 私は子供が好きなので、3人の子供が小さいときは友達がしょっちゅう遊びに来て、ご飯を食べていったり休みの日には泊まっていく子もいました。 その代わり人の子も我が子も同じ。 悪いことすれば叱るし、天気がよければ無理やり外で遊ばせるし、片付けないと帰さないし。 それでも中学、高校になっても来るし、会えば「おばちゃ~ん」と手を振ってくれるし、いやじゃないみたいですよ。 usakuma553様も無理をせずに付き合うことをお勧めします。 時には「遊んでもいいけど、今日はうちはダメだよ~。」と明るく断っちゃいましょう。

usakuma553
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 「usakuma553様の感覚は普通ですよ」 この言葉に救われた気がします。 私も大人気ないなぁと、日々自己嫌悪でしたので・・ 単にやんちゃで、子どもらしい(これも難しいところですが)いたずらっ子というのとはワケが違うと感じています。 悪いことをして注意しても、子どもとは思えないような理屈を言ったり、平気で嘘をついたり人のせいにしたりで、よそのお子さんをただ叱るだけでも疲れるのにそんな感じで、「この子は一体どういう子なの?」と、思わずにいられない毎日です。 息子には申し訳ないのですが、本当に私が参ってしまいそうなので、『明るく断っ』てみようと思います。 ありがとうございました。

  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.1

この悩みは結構多いと思いますよ 大人子供関係なく 人と人 合う合わないがありますからね でも息子さんが嫌がっていない これが左右する大きなポイントですね まずは小さくても 息子さんの世界であり 息子さんの人生だと言うこと 今は息子さんが嫌がっていないのであれば このつきあいは続けてもいいと思いますよ ただ・・子供と言っても常識のない子供もいます 我が家の長男の友達の場合 勝手に冷蔵庫を開けては勝手に飲み物を出して飲む 押入れを勝手にあけて中のものを出す・片付けない 家の中のものを勝手に持って帰る 遅い時間になってもいっこうに帰らない などなど・・ いろんな友達も居ましたよ 私はその都度子供たちに注意をしてきましたよ ただ単に注意をするのではなく どう言う理由だからダメだと言うことを 説明してましたね そして我が家で遊ぶなら守るルールも 作って子供たちにちゃんと伝えました そんな子供たちでも素直ですよ ちゃんと説明をすれば聞いてくれます 我が家も始めての子供だったし 我が家では考えられないような行動の数々 びっくりもしましたが そういう子供たちは その親と話すとわかりますが 親の愛情不足で 実はかわいそうな子供が多いです 中にはどんなに言っても解決しない子供も 一人居ましたが たまたま同じクラスだったので 担任の先生に相談していろいろアドバイスをもらいました そのお子さんも 私がその子だったら こんな子供になるだろうな~ と思うような 環境の子供でしたよ あなたの負担にならないように 試してみてはどうでしょうか?? 自分の家の中なので わが子も 他人の子供も同じルールで 同じ接し方でいいと思いますよ それが嫌な子供はそのうち来なくなるので 自然と同じような考えを持った子供が 一緒に遊ぶようになりますよ

usakuma553
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かに、我が家に集まってくる子達も、家庭環境が複雑だったり、親が放任だったりと、色々です。かわいそうだなぁと思うところもあります。私もいけない事はいけないと日々彼らに説教していますが、ものすごく疲れてしまいました。情けないですね・・ 近くにmama-tyanさんのような方がいてくれたら嬉しいのですが、どうやら子どもたちの現状を懸念しているのは、近所では私だけのようです。それも辛い。 それでもやはり、息子の気持ちを尊重しつつ、大人として言うべきは言いながら、見守っていくしかないのでしょうか・・ないのでしょうね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう