• ベストアンサー

ものすごく風邪をひきやすい

kozaikuの回答

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.6

カゼでない可能性は考慮されましたでしょうか? 私はずいぶん以前(中学生のころ?)から自分はカゼをひきやすいと思ってました。 30代半ばで非常に重い「風邪」をひき、かなりの検査を受けたところ「アレルギー性の急性気管支炎」と診断されました。同時にハウスダスト(要するにホコリ)にアレルギーがあることが判明しました。 どうやら昔からカゼと思っていたのはホコリが原因でアレルギー性の鼻炎、喉の炎症、気管支炎などカゼと同じ症状になっていたようです。 またそれらの炎症がカゼのウィルスなどに対して弱味をさらけ出していたのかもしれません。 そういえばカゼをひいてなかなか治らないときに部屋の掃除をすると症状が軽くなるのを経験から知っていましたから話のつじつまは合います。 従って予防としては、平素より部屋のマメな掃除、空気清浄機(ホコリ吸着系)の常用、手洗い、ウガイは行っています。周囲の状況しだいでは予防のため使い捨てマスクの着用もします。 それでも発症してしまった場合は(いろいろ試した結果、私に合ったのは)「薬用 養命酒」を朝晩一杯飲んで滋養強壮-つまり体の機能が衰えないようにする。 なんかすごい年寄りみたいですが未だ中年です 以上はあくまで「私」の「経験談」です。ご参考になれば幸いです。

aqua1979
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アレルギー等の可能性もあるのですね。。。 今後もひどい症状となった場合は、アレルギー等の検査をしてもらうことも考えてみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 風邪予防対策について。

    はじめまして(^^)現在、26週の初マタです。いつもこちらの意見を参考にさせてもらっていますm(__)m この時期になると、鼻水、くしゃみ、喉、扁桃腺の痛みに悩まされています(;_;) 自分なりの対策としては、うがい、手洗い、加湿、外出時のマスク、鼻洗浄をこころがけています。対策はしていますが、遠出をするとすぐ鼻、喉に風邪の症状が出やすいです(;_;) これから出産して、子どもも出来たら、風邪をひいている時間もなくなってくると思うので、皆さんがしている風邪予防対策(毎日していること、運動、食生活など)あればアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • 風邪の予防と治療について

    今風邪を引いていて医者に行ってきました。 風邪対策に手洗いはよくしていますが、毎年ひいてしまうのは年齢的に 免疫力が低下しているからかもしれないです。 うがいは外出から帰ったあとにしたりしなかったりです。 ニンニクのサプリメントと生姜湯を飲んでいますが、風邪の予防には なっていないようです。 現在は首に焼いたネギを巻いて寝て栄養ドリンクと薬を飲んでやっと回復 してきました。 若い頃に比べて治るのに一週間程度かかります。 予防と治療について良いアドバイスお願いします。

  • 風邪ですか?(扁桃腺)

    高1の女です。 今日はあまりに扁桃腺の腫れがひどく 声がでなくなり学校を休みました。 私はすぐ扁桃腺が腫れ1,2ヶ月に1回は 喉が痛くなります。熱はほとんどでないですが…。 ちょっと喉の調子が悪いな-と思ったら マスクをして加湿器をつけて寝たりしているのですが 全然良くなりません;; 市販の風邪薬も飲んでいるのですが全く効かなくて…。 唾を飲み込むのも痛くてご飯食べるのが辛く 夜も喉の痛みでよく眠れません。 小さい時からよく扁桃腺が腫れ高熱が出て 肺炎などになって入退院を繰り返していたらしいんです。 病院に行くと必ず「扁桃腺大きいねー」と言われたりして 生まれつき扁桃腺が大きいみたいんです。 風邪をひかないように体調管理もしているつもりなのに すぐ腫れてしまうので辛いです;; 他に風邪の症状がないのですが これって風邪なのでしょうか? 1度腫れると2,3週間は腫れが完全にひかなくて困っています。 親は「風邪やから安静にしてたら治る」というのですが…。 扁桃腺が大きいと仕方ないのでしょうか?

  • 体が弱い

    25才女性です。 仕事はブライダル関係です。 数年前から体が弱く、すぐに風邪をひくので悩んでいます。風邪といっても高熱(38度~40度)が伴うので、どうしても仕事に支障が出てしまいます…。 別に不摂生をしている訳でもなく生活は居たって普通です。 毎年2、3回は高熱が出るのですが、今年は9月、10月、11月、そして今月ととても頻繁です。 11月に至っては、リンパ節炎と扁桃炎で1週間入院しました。 元々、リンパも扁桃腺も腫れやすい様ですが、まったく関係ない風邪なども本当によくひきます。 抵抗力がないのか、最近体重も落ちてきて、うがい手洗いや、食生活、睡眠時間など本当に気をつけれる所は気をつけているつもりなのですが…。 まだまだ仕事も頑張りたいのですが、早退欠勤が重なり、気まずい状況です。 こういう体質は何か原因があるのでしょうか? また体の強くなる食べ物、サプリメントなど何かありましたら教えて頂ければ…と思います。 よろしくお願い致します。

  • 風邪を引かないために

    幼い頃から扁桃腺をしょっちゅう腫らしてきました。風邪を引かない、または、扁桃腺を腫らさないためになにかコツがあったら、(あなたがやっている民間療法など)教えてくだされ!去年は4回ほど寝込みました(ーー; 虚弱なんでしょうかねぇ(^^; よろしくどうぞ

  • 風邪について

    私は普段から風邪を引きやすく困っています。サプリはマルチビタミン、マルチミネラル、ビタミンCなどを毎日飲んでいます。また、アレルギー性鼻炎もありスギ花粉、ハウスダストに弱いようです。喉と鼻の粘膜が弱いので体質を改善することはできないものでしょうか?

  • 予防しても風邪をひきやすく何が悪いのでしょうか

    幼少から野球・剣道などのスポーツをしており40歳までは風邪は無縁でした。 40歳を過ぎてから何かと風邪をひきます。 35歳位から週1のジョギング(約6~8km)、最近は週一度のスポーツジムにも通っています。(代謝が落ちたせいかBMI24.2で軽肥満になりつつあるため) 行動パターンはもともとうがい手洗いの習慣がなく(うがいが面倒だった)、季節の変わり目によく風邪をひいていました。 このままではいけないと思い、今年の1月から外出から帰社してハンドソープで手洗い、水でうがいを意識し毎日最低3回は手洗いうがいをしています。 しかし10月に風邪・11月に風邪・先週に風邪(いずれものどがムズムズしきて熱が出る) サプリメントでビタミンCとBは毎朝飲んでいます。 医者にもまた来たの・・・という顔をされているように感じ、家族でもパパまた風邪だって!と呆れられています。 食品系の物流センター(食品の冷凍庫等)で温度差はありますが、管理職なので現場に出ることは少ない状況です。 食事は好き嫌いはなく、酒は家では飲みませんが外では楽しくそれなりに飲みます。 健康診断は二次検査はありませんでした。 不思議なのはこの生活で風邪を引く私と、同じ生活をしても引かない妻。 同僚・友人が普通にいます。 日常生活でできるレベルでこうやったら改善できたというご経験がある方、 教えてください。

  • 風邪にひきにくくするにはどうしたらいいでしょうか?引きやすくて悩んでいます。

    私は風邪に引きやすくて悩んでいます。毎年、対策をとっているにもかかわらず、冬になればいつも風邪ぎみになり、それが長引き、しばらくすると風邪を引きます。今年も一ヶ月ぐらい風邪気味状態が続いていて、その内一週間程度は寝込んでいました。 もう7年ほどこんな感じで悩んでいるので、私なりに考え以下のような対処はとっています。 ・一日何回か手洗い・うがいを心がける ・寒いと思うときをなくす。着込む ・睡眠をよくとる ・よく食べる。肉とかこってりらーめんとか体力のつきそうなものや野菜。 ・ビタミンCの錠剤をのむ ・風邪薬をのむ ・寝るときにあたたかくして寝る ・風邪気味の段階で医者に行く が、しかし、一向によくなりません。病院で先生に聞いても抗体を強くする方法はない。ウィルスが多く暴露される所(人ごみとか)に行かないようにし、ウィルスをもらう機会を少なくするしかない。また、体力をつけたからといって抗体が強くなるわけではないといわれました。 とはいっても毎年風邪引くのはつらいので、ちょっとでも風邪対策になることなら取り入れていこうと思います。誰か風邪にひきにくくする何かを知ってられたら教えていただけないでしょうか。「こんな食べ物が風邪にきく」「この薬は効く」とか些細な事でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 風邪予防のうがい・手洗いについて

    うちには生後6ヶ月の赤ちゃんが居ます。風邪・インフルエンザの予防としてうがいと手洗いを徹底しています。 そのうがいと手洗いについてですが・・・私はほとんど1日家に居るので、たまに買い物に出かけた時は帰宅後すぐうがいと手洗いをしています。 主人は朝出勤してから夜帰宅してすぐのうがい・手洗いの1回だけですがそれでいいのでしょうか?私的には通勤電車の中が1番危険だと思うのですがどうでしょう?職場についてからも1回はうがい・手洗いしたほうがいいのでしょうか?朝体内に入った風邪ウィルスって夜帰宅後のうがいで予防できるのでしょうか?それとうがいと手洗いを徹底するだけで風邪ってほぼ予防できるのでしょうか? 他に「我家はこれで年中風邪知らず」ってのがあれば教えて下さい。手頃で簡単な予防法、参考にしたいです。

  • 扁桃腺摘出後の副作用について

    扁桃腺の摘出手術についてです。私は扁桃腺が腫れやすく、年に2~3回は扁桃腺熱で高熱を出します。 この間病院で取った方がいいかもしれないと言われました。最初は取ろうかなと思っていたんですが、取ると確かに高熱は出なくなるけど、雑菌が入りやすくなって風邪を引きやすくなるとききました。 この話は本当なのでしょうか?