• 締切済み

ヤ○ト運輸に、はめられました。

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

>実際週40時間越えた週はありませんでしたので残業代はありません 「契約の際の紙に、残業代は労働時間が一日8時間を越えても 週40時間を越えないと払わないと書かれていました。」 変形労働時間制の契約を交わしている中で その定めに基づいて特定の日に8時間を超えて労働させても 割増賃金を払う必要はないと思います。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hama/2000.10.HTM
spice5133
質問者

補足

契約自体も無効になると弁護士さんは言ってました。 あとソースを読みましたが一体何なのか、よくわかりません。

関連するQ&A

  • 就業日数が月25日の設定は合法でしょうか?

    小さな会社に正社員として働いています。お給料の明細を見ていて疑問がわきました。お給料は月給制で、勤務時間は1日8時間、日曜祭日と1・3・5週土曜がお休みです。給料明細の就業日数が25日になっており、残業の時給は月給を25x8で割った時給が基になっているようです。でも実際は月に25日間も就業日はないし、もし25日が所定労働日数だというなら、労働基準法に定められた週40時間を超えてしまいます。これってもしかして違法でしょうか?

  • 会社に残業代を払わせたい。

    会社に残業代を払わせたい。 明らかに労働基準法に抵触していますので、 労働基準監督署へ行こうと思うのですが、 何を用意すればいいのか恥ずかしながら分かりません。 タイムカードや給与明細の控え等で大丈夫なのでしょうか? どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 会社に残業代を払わせたい。

    会社に残業代を払わせたい。 明らかに労働基準法に抵触していますので、 労働基準監督署へ行こうと思うのですが、 何を用意すればいいのか恥ずかしながら分かりません。 タイムカードや給与明細の控え等で大丈夫なのでしょうか? どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 労働基準

    アルバイトのことでの相談です 週5で労働時間は朝6時から夕方6時までの12時間で休憩時間は1時間もありません。 労働基準法では週40時間以内だと聞いたのですが、どう計算しても休憩入れても55時間以上は働いています。 労働基準法の細かいとこまでよくわからないのですが、これは違法にならないのでしょうか? また、違法だとしてこの違法が発覚してしまったらどうなるのでしょう? 詳しい方よろしくお願いします。

  • サービス残業を匿名で訴える事はできますか?

    私は以前、月70時間サービス残業をしていました。出向として別会社で勤務していたため、会社の給料明細は改ざんされ月の労働時間が128時間となっていました。退職してから3年たちますが、今から労働基準監督署に申告しても遅いでしょうか?改ざんされた給与明細はありますが、私がサービス残業をしていたという証拠はありません。また労働基準監督署に申告する際、会社に私の名前は絶対にもらさないようにする事は可能でしょうか?

  • 残業を想定した就業時間は労働基準法に違反しませんか

    法定労働時間は週40時間とされていますが、私の勤めている会社の就業時間は、12時間労働の4勤2休です。つまり週5日働くことになり、自動的に60時間拘束されることになります。 残業なしでも、自動的に残業時間として給与計算はされています。 しかしながら、この様に残業ありきを想定した就業時間を設定する事は、労働基準法に違反する事にならないのでしょうか?

  • 深夜残業が200時間近く、残業代三万…

    旦那の会社ですが深夜の残業が忙しい月は200時間近く、深夜2時3時まで働いています。 給与明細を見ると、200時間の深夜残業に対し、残業調整手当てと言うものがは三万円弱です。どう考えてもおかしいのにクビが怖くて、誰も会社に言えないそうです。 ちなみに、深夜以外にも月に40時間残業がありますが、そちらは元から給与に60時間の残業が組み込まれているので一切出ません。 このままでは旦那が倒れたり過労死するのではと心配です。 労働基準局に家族が匿名で報告しても労働基準局は動いてくれるのでしょうか…? 旦那はいずれ辞める事を視野にいれているようですが、なかなか職もないですし家族のために辞められないでいます。仕事を失うことを恐れ自分で告発するつもりもないようです。 過労死されては本当に嫌なので、労働環境をとにかく改善してほしいのですが…そのためには労働基準監督署 に 直接行けば良いのでしょうか? 今日もまだかえってこない旦那が不憫でなりません。詳しいかたいらっしゃいましたらご意見下さい(;_;)

  • 勤めている会社について・これって違法ですか?

    数年前から会社に勤め出したんですが、 月給制、残業代・交通費・ボーナスなしで 週6日勤務・計45時間働いています(残業もあり) 給与明細は貰った事がありません。 有給は今まで1、2回しか取った事がありません(文句を言われるので…) 会社に勤めるのが初めてなので、こんなものだろうと思っていたのですが 家族や友達に聞くとうちの会社はおかしいそうです。 上に書いたように、残業代や交通費が出ないことって違法なんですか? 違法な場合、上司に訴えたら改善される事ってありますか? 労働法などについて詳しくないので教えて頂きたいです。 真面目に働いている分、損をしているのではないかと思うと気が気でなりません。

  • 給与体系が年俸制の場合の残業代に関する法律

    労働基準法についてご教示ください。 当方、給与が年俸制という形の会社に勤めております。 また、残業代に関してはこの年俸額の中に残業代も予め含まれているとする賃金規定の元働いております。 しかし、年俸制のうち、どの程度の割合が予めの残業代とされているのか、社内の規定に一切明記されておりません。 会社の残業代の規定に疑問を感じ、年俸制と残業代の関係性について、様々なサイトを調べた結果、 「労働基準法では、労働条件について書面で通知することを義務付けており、年俸制でその年俸額に残業代も含まれているとする場合、具体的に予定されている残業時間数と、その残業時間に相当する金額を明示する必要がある。」 という決まり事があることを知りました。 この決まりごとは、労働基準法 第何条に示されておりますでしょうか。 残業代の疑問点について、社内の担当の者に質問・相談をしてみようかと思っております。 労働基準法 第●条を違反していないか?と、具体的に指摘したいと思っております。 何卒、ご教示願います。

  • 社会保険など他

    現在試用期間中なのですが、試用期間中は社会保険や雇用保険などの加入は一切ありません。これって違法?? 確か週に20時間以上の労働、正社員の8割以上の労働時間の者は正社員と同じ待遇を受けられたような気がするのですが??? 私の勘違いでしょうか? また、会社の規定で残業は無しなのですが、実際は残業をしています。 これって請求出来ますか?教えて下さい。