• ベストアンサー

勝手に建設 この場合・・・

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.7

ANo.3です。 補足ですが、denkigizyutusya様の地域がどのような場所かで合法、違法、かが異なります。 都市計画区域(大都市圏はまず該当)の防火地域、準防火地域ですと、増築はm2数に係らず全て建築確認申請が必要ですので注意が必要です。(役所に住所指定で聞けば、すぐ分かります) ただし、 建築基準法第1章、第6条2項で  ......防火地域、準防火地域外において.......その増築、改築、又は移転に係る部分の床面積の合計が10m2以内であるときについては、適用しない。 となっており、要するに、防火無指定の地域は、多少増築しても隣接する建物に防災上、迷惑が掛からないでしょうから、建ぺい、容積内で有るなら無指定としましょう、という法が存在します。 お隣とこの先争わず仲良くしたいのでしたら、直接対決は避けて、役所に「たまたま巡回していた」という事にして見に来て頂くというのは如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 建築基準法の「建築物」について 

    専門家の方、ぜひ回答お願いいたします。 我が家(築37年)の南側に隣家の駐車場兼通路があります。 そこに、単独で自立しているベランダが2年半前に建ちました。(階段付き、4帖ほど) 隣家はそのベランダの下を通り玄関へ行く形です。 うちのベランダも境界ギリギリに出ているので、お互いのベランダの距離は40~50センチほどで 布団を干しても叩くことはできないほどで洗濯物も丸見え状態です。 このベランダは基準法で言う「建築物」なのでしょうか? 建築物であれば、境界線ギリギリに建てても問題はないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 隣家が駐車場の上にプレハブ事務所を建設しています

    先日、隣家の住人が駐車場の上に事務所として利用するプレハブを建設すると、挨拶に来られました。 私の家と東側にある隣家との間には隣家の駐車場(縦列2台分)があり、その上にプレハブを建てるとの事です。 私の家や隣家は、階段で少し上がって(10段から15段くらい)住宅があるような、土地の形状になっています。 鉄骨を組んで下を駐車場として利用し、その上にプレハブを建てるようですので、我が家と隣家の間にそのままプレハブが挟まる形になると思います。 第一種低層専用住宅地域で北入りの土地なので、壁面後退とか、日照権とか少し気になっています。事務所で使用するプレハブを建設する場合、届出とかなく建設できるものなのですか? 図面や規模などあまり聞いていないので、後々問題になるようなことがなければいいと思っているのですが、注意していた方がいい事などあれば教えて下さい。

  • 調整区域内に病院を建設した際の隣接地の取り扱い

    調整区域に正式許可を取り病院の建設が始まりました。 病院の建設自体には反対では無いのですが、隣接している私の土地との事で、質問させて頂きました。 調整区域内に4階建ての病院の建築が始まりました。 私の持つ農地との隣接は建物とは直接隣接していないのですが、敷地内の駐車場と隣接することになります。 隣接地には1m60センチ程度落差が有るのです。 農地と言う特徴から地盤自体にはしっかりしたものでは無いので、全長「隣接地」は約10m程度の半分程度にはコンクリートで工事をするみたいです。 残りの5mは現状パイプと板での対応になっています。 何かしらの対応はするとは思っています。 上記の状況で、隣接地に関する建築する際の制限は無いのでしょうか? 隣接地間の距離とか? または建設方法などで基準が有れば教えていただけませんでしょうか 宜しくお願いします。

  • 家屋解体

    家屋解体で困っています。 隣接している隣家(当方の壁と隣家の屋根の端の部分が接触)が寄りかかっていて、解体できません。解体業者の査定によりますと、隣家の柱が傾いており、倒壊の危険性があります。当方は家屋解体を遂行したいのですが、業者としては責任問題の兼ね合いあり、現状での解体には消極的です、隣家の補修後なら、解体可能とのことです。しかし、隣家は補修には金銭問題もあり、取り掛かる可能性はないとのことです。何かよいアドバイスを。

  • 木材を手で加工する訓練の意義

    職業訓練校やものつくり大学の建築系の科においては、のみ、のこなどを使って、木材を手で加工するという学習を重視しているようです。 しかし、現在の木材加工はプレカットなどの機械加工が主流です。 手作業での木材加工の技術を学ぶことによって、どのようなメリットがあるのでしょうか? または、実際の木造住宅などの建築現場で、大工さんはどのような場合に手作業での木材加工を行うのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、私は現在、大学で建築工学を専攻している者です。

  • 契約書のない建設について

    去年の9月、店舗(食堂)兼自宅の建て直しをする予定でした。 A建設に建設をしてもらうことにし、9月下旬旧建物を壊し、10月中中から建設を始める予定でした。 しかし、取り壊し直前に店主である父が倒れ、商売ができるか分からない状態になり、取り壊しまでは予定どおり進め、建設は一時中断してもらうことになりました。(取り壊しは、市の道路拡張の為に延期することはできませんでした) その時、「鉄骨は現時点で切ってあるので、建設はしてもらわないと困る」とA建設から言われました。そのことは了解し、「食堂はなくなるかもしれないので、今の状態ですべて止めておいてください。」と伝えました。 その後、父の体調が安定しないのでと言っているにもかかわらず、再三に渡り建設を催促されついに建設を中止しました。 切ってしまった鉄骨や、申請手続手数料などはうちで支払うことで両者納得し、200万円を支払ったのですが、A建設が後になって請求書を提示してきたのです。 請求書の金額は、300万円になっていました。 内訳は、  ・鉄骨の代金  ・設計図  ・機材運搬費用(食堂用)  ・申請手続手数料(2回分)  ・木材の代金  ・土地仲介手数料 などでした。 設計図は、9月の時点で間取りしか見たことがなく、正式な設計図(側面図?)などは、今年の2月中旬にもってきました。 申請手続にあっては、建築士の免許がないので申請しているはずがないと知り合いに言われ、建設事務所に問い合わせたところ、「そのような方の申請はありませんでした」と言われました。 木材も、9月下旬の時点では購入していなかったものなのです。 それと、問題なのはこの建設工事に際して、契約書を取り交わしていませんでした。 この場合、300万円全額を払わなければならないでしょうか。又は、どの範囲までは、返金してもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 解体

    隣接している隣家(当方の壁と隣家の屋根の端の部分が接触)が寄りかかっていて、解体できません。 解体業者の隣家屋内の査定によりますと、柱が傾いており、倒壊の危険性があります。 当方は家屋解体を遂行したいのですが、業者としては責任問題の兼ね合いあり、現状での解体には消極的です。 隣家の補修後なら、解体可能とのことです。しかし、隣家は補修には金銭問題もあり、取り掛かる可能性はないとのことです。 何かよいアドバイスを。

  • 我が家の立て替え・・・隣家の違法建築、どうにかできないでしょうか

    50年以上もお隣同士で住んでいる隣人ですが、困っています。 我が家の立て替えをしたいのですが、隣家の屋根、配管などが我が家の敷地にはみ出しています。 現状を簡単に箇条書きしてみますと・・・・ 1隣人は借地、借家で、大家さんは県外に住んでいます 2隣人は、その借家を違法増築しています 3その違法増築した家の屋根や配管が我が家の敷地にはみ出しています 4違法建築は数日のうちに建設され、気付くのが遅れました 5違法建築は20年以上前になされましたが、隣人は精神疾患でまともに話 し合いができず、今まで放置していました。 6この度、我が家を新築したいのですが、隣家の違法建築で我が家にはみ出 してきた部分がじゃまになります  このままでは、隣家の違法建築のために我が家がいびつな形にならざるをえません。撤去させる方法をご教示くださいませ。

  • 高圧洗浄の性能について

    使用したいのは、隣家との境界ブロックの苔とり、駐車場、エントランスの土汚れ、外壁の泥はね、排気口の黒ずみ、ベランダの雨水あと、窓の清掃です。まだ築1年ですが、早めに掃除したら染み付かないですかね?あと、保管が楽か植木の水やりに使えるもので、外に放置出来るものなのでしょうか?保管が大変ならレンタルがオススメとか? あと、隣の隣接するアパートの屋根にびっしりと苔が生えてます、家から1メートルしか離れてません、当家2階から斜め上の隣家屋根に向け高圧洗浄したら当家に苔が降りかかりますよね、当方で清掃してよいと言われてますが、かえって当方が汚れそうです。触らない方がよいですか?

  • 建設業許可

    こんばんわ。回答してくれると助かります。 建設業許可の500万までの工事と 建築一式工事の1500万までの工事は分ります。 本題。。。建設業許可が必要か必要でないのか 教えてください。 ☆現場の想定☆ 一軒家で15坪 50平米位2階建です リフォーム工事として。 リフォーム工事(一式)↓ 内装造作工事     250万 建具工事       50万 サッシ工事      50万 電気工事       40万 水道工事       40万 ガス工事       15万 クロス工事      20万 屋根工事       30万 サイディング工事   100万 足場代        15万 フローリング工事   30万 キッチン工事     40万 ユニットバス工事   20万 アルミベランダ工事  10万 経費 運搬・もろもろ 10万 ↑の金額の割り振りは適当です。 合計で720万程度の工事ですが 建設業許可は必要ありますか?