• ベストアンサー

"知人"から、「これを処分しておいてくれないか?」と頼まれました

39chの回答

  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.4

自治体で秘密ゴミの回収をしてませんか? ダンボールに入れて、指定業者に持ち込むと、ダンボールごと溶解してくれます。

noname#31291
質問者

お礼

強烈ですね。溶かすんですか?自治体は本当にそんなサービスやってるんですか? ま、でも、今回は自分で手を下す(消失を「目」で見届ける)つもりなんで、自治体依存は、やっぱないですかね..

関連するQ&A

  • 嫌な人の名刺について

    嫌な人(もう取引のない人)の名刺をどう処分しようかと、考えています。 銀行の方なんですが、いろいろもめごとがあり、イライラしていて、普通にゴミ箱に処分しただけでは、気が済まないです。 皆さんのご意見を聴ければと思っております。

  • 理事の処分の妥当性について

    理事の処分の妥当性について  私たちの団体は、法人格を持たない「人格無き社団」と聞いています。理事会を設置していますが、会長と相性が悪い理事がいて理事会のあり方などに色々と異議を唱えていて、なかなかスムーズな理事会運営が出来ず困っています。  これはほんの一例ですが、この理事はお金の支出に関する理事会承認について、これまで何回か理事会で「この様な承認のあり方は問題であり会員に対する信義に反する」とし「現にこれだけ無駄なお金が出ている」と指摘し、「普通の会社の伺い書の様な手順にすべし」と主張しています。その他、臨時理事会の持ち方にも規約違反の疑いがあると主張していますが、規約や民法の条文を言われてもなかなか理解で出来ません。そんなことで、これまで適当に聞き流して来ました。  ところがこの理事、業を煮やしてか総会を前にして総会の代議員資格を取り、自分がこれまで問題として指摘して来た数々のことを総会で述べましたが、総会は鬱陶しい話として特には反応も無く終わりました。  その後、理事会で会長がこの理事の行為について、次の様に指摘しました。 1)この理事の行為は、理事の立場でありながら、総会という場で理事会が承諾していないことを述べたことは、内容の是非にかかわらず問題であると。 2)もし、同様のことをするのであれば、理事を辞めてからするべきであった。一代議員であれば構わないが、総会の代議員資格を得ていたとは言え、理事であることには変わりはなく、してはならないことであったと。 3)理事会の運営に問題がある場合には、監事が総会に報告するものであって理事はしてはならない。従って、この理事の行為は監事の職務に触れる行為であると。 (補足:監事は年一度のお金と帳簿の監査だけなので、理事会の運営実態について全く知りません。) 4)この理事の総会での主張は、甚だしく理事会の権威と信頼を傷つけており、信頼できないので理事の解任と担当部署長としての解職をしたいと。  また、この総会での陳述について私たち理事の大方の気持ちは、下記に代表されます。 5)これまで何度も理事会で主張してきたことなので、気持ちは分かるが、世間一般の常識からすれば、大事な総会という場で述べることではない、他にやりようがあったのではないかと。  そこで質問ですが、会長の1)~4)と他の理事の5)の「妥当性」について教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 名詞のデザインについて

    フリーで教材ライター、校正をしている者です。 以前は、デザイナーが本業でしたので、名刺もデザイン重視の、ツートンカラーの派手めなものを使っていました。 また、業種が多方面にわたっているため、肩書きは入れず、名前と連絡先のみを入れていました。 昨年末からライティング専業になり、そちらの方での取引先も増えてきたため、名刺を作り変えようかと思っています。 肩書きも、「教材執筆・校正」と入れるつもりです。 そこで、名刺のデザインについて、悩んでいます。 堅い業界(教育関連の出版社)がクライアントになりますので、あまり派手な名刺は避けようかと思うのですが、普通のモノクロのものだと、インパクトに欠けて覚えてもらえないかなあとも思います。 今の案としては、縦型に横書きにし、上下にカラーのラインを入れた物にしようかと思っているのですが。。カジュアルすぎるでしょうか? 先方の好感度と、インパクトのバランスについて、皆様の経験ももとにしてアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • カフェ女性店員に一目惚れ

    出来ましたら、女性の御意見を伺えると嬉しいです。 一月程前、カフェの店員さんに一目惚れしました。 本当に一目惚れかどうか、自分の気持ちを確認する為に、先日カフェに行ったところ(2度目)、店員さんも覚えていてくれたみたいで、色々と話しかけてくれ、やっぱり恋してました。 次に会った時は、連絡先を伝えようと思うのですが、他の店員さんやお客様の目も有るので、迷惑に成らないように、メモを渡そうと思います。 そこで質問です。 連絡先を渡すのは、普通のメモ用紙が良いでしょうか? それとも、名刺の裏に書いた方が良いでしょうか? 名刺の方が誠実感が有る気がしますが、実は小さな会社を経営してる事もあり、「代表取締役」と書いてある名刺を渡すことに、イヤらしさが無いかとも考えてしまいます。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 民間企業がトップレベル以外の東大生を採用する理由

    お世話になります。 ある、東大研究についてかかれた本にこういう記述がありました。 「民間企業で東大卒を採用する理由は、”官僚に東大の同級生がいる”という人脈を期待しているのである。  大手マスコミが東大卒を採用して記者やアナウンサー、キャスター職に据えるのも、東大卒の官僚や、議員、議員秘書に対して”東大の同級生、東大の先輩後輩”という間柄・人脈を利用して他の記者よりも接近しやすくするためである。  当然、業界トップの企業、巨大銀行、半官半民企業、政治動向がその企業経営に緊密な関係を持つ企業も東大卒業生を採用し、政府関係者などから極秘情報をすばやく入手するために重用している。  いわば、東大卒の民間企業社員というのは政府や自治体に対する諜報員(スパイ)なのである。  少々法律に詳しい、などの人員は他大学の卒業生にいくらでもいるし、少々コンピュータに詳しい、などの人員はむしろ専門学校卒のオタク社員の方が役に立つのである」  まあ、それなりに納得のいく論述ではありますし、確かに大手マスコミには必ず東京大学卒のアナウンサーや記者が必ずいますので、ある程度正しい内容なのでしょう。  ただし、東京大学とて卒業生は多数いますし、官僚になれなかった人物をすべてのマスコミや政府系企業がもれなく採用できるとも限りません。またそれら  ”官僚になれなかった東大卒を政府、自治体、政治家に接近させるためのスパイとして飼う” 腹積もりの企業だって、 ”もうちょっとで官僚になれそうだったけど試験に落ちた東大生” なら欲しいでしょうが、端から官僚になれそうもない東大生なんぞ目もくれないことでしょう。  ところが時々、政府系企業でもなければ、自治体などともあまりかかわりのなさそうな企業に、ポツンと東大卒がいたりします。  こういう企業が東大卒を採用する理由って何でしょうか?

  • 政治家や官僚以上に特権的な人種

    念のため、政治的権力を持った人、税金を財源に高給取っている人達には自覚して欲しいし、謙虚さは失って欲しくない。立場を悪用した犯罪があれば厳罰で当然。現状不満多い。決して政治家、官僚の肩を持つ気持ちは全くない。その上で言いたいことあり。 例えば総理大臣は勿論高給取りだし権限も強い。特別機で外遊出来たりするのも特権に数えていい。外遊先でも最高級ホテルに当然泊まる。うまみや特権だけ見ると羨ましい限りだがしんどさもピカ一。責任がとてつもなく重い。何かにつけて悪者にされる。どんなに挑発されても少し言い返せば袋叩き。冷静に考えると特権やうま味だけ見て、憧れるのはあたらない。普通の国会議員でも相当な議員歳費で、これを給料と考えると高給取りですが、入ってくるお金も多いけど出ていく金も多い。落ちたらただの人。あくまでも代議士に復活したいなら歳費が入らず出ていく金は削れない(事務所等の維持のために)。官僚だって給与水準は高めで福利厚生にも民間より恵まれていますが悪者にされ続けて辛抱しながら激務をこなしています。 その点、テレビのキャスターや門外漢の立場で政治を批評したり、特定の政治家を誹謗中傷したり茶化しているマスコミ人こそ特権的だと思います。はっきり言って政治的権力を持った人を貶すと、人気者になれます。この3月で退いた古舘伊知郎や、かつての久米宏、筑紫哲也が例えば安倍晋三や石原慎太郎をかなりアンフェアなやり方で批判してましたが進歩的な人は援護射撃してましたし自民党支持層、保守層でも、(思想的観点で安倍晋三や石原慎太郎を支持しても)マスコミの権力には案外無批判に思えます。 タレントや文化人として有名でも政治に明るくない人で、批評だけ一人前の人もたくさんいます。まだ真面目な意見を言って、反対意見を聴く度量のある人は全然いいです。あまり言う人いないですがお笑いや、面白おかしい系の人、あるいは容姿で売ってマスコミに出たうえ利用されてビッグネームになった人、この系統本人は悪人ではないですがたちが悪い影響力を与えています。バランス感覚、普通の教養がある一般人が疑問を感じて意見を言っても「相手お笑いでしょ。真面目に考えすぎや」とか「まだ可愛らしい娘さんなんだから目くじら立てる方が大人気ない」と言われたり思われたりする。 名前が売れているアナウンサー、キャスター、ジャーナリスト、評論家、タレントは、政治的権力は直接ないでしょうが、一般庶民より特権的部分もあり普通よりは高給取っています。反論や抗議に対して少なくとも政治家的な責任はありません。政治家や官僚はうま味や特権もありますが、責任もとてつもなく重く、日常的に罵言暴言を浴びせられ、反論すると内容以前に余計立場が悪くなります。こんな理不尽が日常です。権力も財力も持たない一般市民の大半がこの現実に気づいていないと思いますがどうでしょうか?それとも私が政治家や官僚に甘すぎるのでしょうか?

  • 職場先の片想いの彼の行動

    事務で働いている者です。 まだまだ3ヶ月程度の新人ですが、気になる年上の彼がいます。私21、彼35(独身、彼女不明) 喋る時はお互い凄くニコニコして話すので良い感じですが、やっぱりなかなか喋る機会がありません。ちょっとしたことで一喜一憂してしまいます。 先日の金曜、彼が出張中に彼宛の電話がかかってき、大した用ではないので月曜にでも折り返し下さいとのことだったので、その旨を書いたメモを彼の机に置いておきました。 電話番号も書いてあります。ちなみにその電話相手は彼のお客様です。 月曜日彼が出社し、勤務が始まるとしばらくしてその相手先にかけていました。 メモのことをありがとねと言われると思っていたのですが、(彼はそういうタイプの人だと思うし)何も言われませんでした。 そもそも最近何だか話しかけてくれなくなりました(^^;) きっかけがないのが大半ですが、せっかく第三者を介入してのきっかけがあっても疲れていたのかこっちを振り向いて三人で会話をしなかったり…(第三者は彼の隣の席) 今まではちょこちょこそうして話したりしていたのに…何だか最近↓ 話を戻しますが、その用済みの私が書いたメモが何だか無性に気になって、彼がゴミ箱に何か捨てているとちらっと見てしまいます。 ごそごそ漁ったりはしませんが、今の所捨てられている気配はなさそうです。 用済みのメモって普通捨てませんか? 用件もすぐ終わっていたようなので、大したことはなさそうなんですが… 仕事の用事でとっているのか、そうじゃないのか、またこういうところで一喜一憂してしまいます。(的外れかもですが) メモを取っておく場合ってどんなときですか? その他色々感じたことがあれば教えてください。

  • 国際協力系団体への就職について

    文系大学院を卒業し、既卒者として現在就職活動をしています。 海外での国際協力系の団体、例えば財団法人のようなところに就職したいと考えているのですが、今の時点ではこれといいた資格も持っておらず、就職経験もないため、そういった団体のスタッフになるにはちょっと難しいと思います。そこで、一度企業に就職し、その後チャンスがあればそういう団体へ転職しようと考えています。現時点の就職先として、どの職種、業界を選べば、転職時に有利になるでしょうか。 どなたかこの方面のお仕事に携わっておられる方からアドバイスいただければ幸いです! ちなみに、現在の候補としては地元の地方銀行に就職できればよいなと考えています(他にも海外に拠点のある企業などを回っています)。銀行員として身につけたスキルが、海外協力で役に立つのかいまいちわかりませんが・・・。また、大学、大学院では国際系の学問を専攻していました。 お返事いただければ幸いです。

  • ダイソーの面接の疑問

    もう一年以上前になりますが、ダイソーのアルバイトの面接を受けました。 そのときに気になったことがあるので、いまさらですが質問させていただきます。 最初は普通の他のバイトと同じようなことをきかれました。 しかし親の職業や会社の名前もきかれました。 (聞いた上で私の履歴書にメモ書きしてました) これってダメなんじゃないですか? 学校で聞いた気がするのです。 親の職業や会社を面接できくのはいけないと。 さらに気になるのが、面接の書類(履歴書ですね)は本部広島に送って、あちらで処分しますといわれました。 手元には返ってきませんがよろしいですか?と。 後々知ったのですが、ダイソーって某宗教というかまぁ学会と関連があるみたいなんですよね。 会社とかをきいて、私が学会とどう関係しているかを調べたのでしょうか? 結果私は面接で落ちました。 学会のことは詳しく知りませんが、なんだか怖いんです。 本部に送られた書類はちゃんと処分されているんでしょうか? 学会はあまりいい噂をみないので、書類が渡ってしまったために何かのときに不利になったり、何か怖いことが起こらないかと不安です。 面接で親のことを聞くこと、書類は処分されているのかということ、 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Safari 1.3.1の再インストールが出来ません…

    OS X 10.3.9 Panther で Safari 1.3.2 を使用していた者です。 今迄普通に見れていたサイトを開くと突然落ちてしまったり 他の例だとレイアウトが壊れて表示されたりと 素人から見ても明らかに調子が悪かったので 既存のSafariに関連していると思われるファイルを全て破棄し 新しく再インストールしようと試みました。※ゴミ箱は既に空です。 既にCDが手元に無いので、とりあえずSafariUpdate1.3.1をDLし、 手順に従いやってみましたが「インストール先を選択」という画面で 「このソフトウェアはこのボリュームにインストールできません。 お使いのシステムでは、このソフトウェアは使用できません。」 と出て、インストール出来ない状態です…。 OS X 10.3.9 なので、Safari 1.3.1 で問題ないと思うのですが なにがいけないのでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac