• ベストアンサー

後悔したくないけど…辞めるべきか辞めないべきか?

yucyanmamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

まだ半年も勤めていないのですか。 それならもう少し我慢して今のお仕事を続けてはいかがですか? 昔から「石の上にも三年」といいます。 仕事の面白さも大変さも一通り味わうには最低でもこの位の 期間は必要だと思います。 「隣の芝生は青く見える」とも言いますよね。 一つの事を納得できるまでやり抜いてから、次の段階へ 進む事をお勧めします。 これから生きてゆく為に、楽なほうへ流されるのではなく 今の状況をいかに工夫して乗り越えるかを考えて欲しいですね。

saanq
質問者

お礼

ありがとうございます。 「今の状況をいかに工夫して乗り越えるか」大切なことを教わったような気がいたします。まだまだ始めたばかりの仕事、今が踏ん張り時なのでしょう。まだ学生の友達が、毎日遊んでいるのを見ていると、羨ましく泣きたくもなりますが、自分で選んだ道です。グっと堪えて頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イギリスへのワーキングホリデーは困難でしょうか?

    私は来年ワーキングホリデーに行こうと思っています。 何か目的があるわけでもなく、海外で暮らしてみたい!25歳になった今、なにか人生で自分で頑張った!というものがほしいという思いと憧れのみです。 英語は全然出来ません・・。 海外初心者は、カナダかオーストラリアがいいと聞いており、その国を考えていましたが、やはりヨーロッパへの憧れが強く、どうせ一生に一度行くなら、憧れのイギリスに行きたいと思うようになりました。 夢だけは膨らむのですが、実際イギリスは物価が高く暮らすのは困難とも聞きます。(日本からの予算は150万くらいを考えています。) また、イギリスは職がみつからないとの話も聞きました。 400人しか行けない&年齢制限があることも知りました。私は来年であればギリギリ応募できる年齢のようです。 どなたかイギリスにワーホリで行ったことのある方、こんな私のような甘い考えでイギリスに行くことは出来るのでしょうか? お時間のある方回答宜しくお願い致します。

  • ワーキングホリデーのOB・OGの方に質問です。

    ワーキングホリデーのOB・OGの方に質問です。 わたしは今なにもしていない今年19歳になる者です。 将来はお金が貯まり次第、外国の大学留学を考えていたので、 高校時にバイトで貯めた130万はあるのですが、 いろいろあって高校卒業時にバイトを辞め、今はなにもしていません。 留学したいと思ってから留学して何がしたいのか考えてきましたが、 それも曖昧で、別に外国の大学に行って「これがしたい」という目標があるのではなく、 日本だけでなく他の国で暮らす中で外国の人や文化と交流を持ち、 視野を広げると共に、もちろん外国語を上達させたり、 将来は世界一周などをしたいから、と考えていました。 でも、それだけだったら旅行かワーキングホリデー、ファームステイの制度を使って とりあえず一度外国という地での暮らしを体験すればいいのではないかと思っています。 もちろん、将来の「就職」という点を考えたら目標を持って大学留学し、 日本に帰ってきてからも働けるくらいのしっかりとした「やりたいこと」や「目標」 というものを持って頑張ったほうがいいと思っています。 でもわたしの場合は上記のようにそういった目標ではないですし、 何件か受けたバイトには受からず、まだ19だから…とかなり甘い考えで親に頼りきった生活をしています。 それはきっと、「2,3年働いて何百万を貯めてから大学留学する」という遠い目標だから、 まだいいやと自分に甘くなるのだと思います。 それも含めて積極性や行動力をつけるためにもとにかく期限を早め、 自分を追い込む形で行動するために、資金的にも時間的にも自分でできる範囲の、 ワーキングホリデーに行こうと思いました。 国はオーストラリアかアイルランドあたりを考えています。 まだ今の段階では何の手続きも勉強もしていないですし、知識も足りません。そこで、 1、まずワーキングホリデーに行くと決めてから具体的にしたこと、まず何をすべきか 2、おもに勉強に関してのアドバイスや体験した方のやり方 3、行ってよかったこと、悪かったこと、わたしの文を読み、必ずこうしたほうがよいと思ったこと などを教えていただけたらと思います。 行かずに後悔するなら、今行くと決めたことを成し遂げてみてから後悔したいので、 とにかく行く方向で助言をお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 外国でワーキングホリデーと外国で普通の正社員就職の

    外国でワーキングホリデーと外国で普通の正社員就職の違いってなんですか? 例えばカナダとオーストラリアで。 どう違いますか?具体的に年収や制度ビザという単語を使って回答してください。

  • ワーキングホリデーとは?

    ワーキングホリデーとはどういう制度なのでしょうか?ネットで検索するといろんなサイトで申込とかやっていたのですが、どの会社がおすすめとかありますか?ぜひ教えてください!

  • ワーキングホリデーの実情-倍率は?-

     ワーキングホリデーというものを知り、本気で行ってみたいと考えています。 それでワーキングホリデイには定員数があるようですね、それを獲得するのは狭き門なのでしょうか?実際問題同なのでしょうか?困ってます 2008年の募集は何気なく終わっているようなので、来年の募集を待つしかありませんし、ただ何もせず待つというわけにも行きませんし、 ワーキングホリデイで今のところフランスかイギリスに行きたいと思っていますが、募集は望んだ人はだいたい当選するものなのでしょうか? それとも狭き門なのでしょうか? その他情報もお願いします。ちなみに24歳です。 よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーをしたいのですが…

    こんばんは。私は今、イギリスへのワーキングホリデーを考えています。 来年1月頃には出発したいと思っているので、そろそろ本格的に細かく情報を集め、手続きをし始めなければいけない時期でしょう。 ワーキングホリデーをサポートしてくれる会社はいろいろあると思います。ラストリゾート、WISH、iss等… そこで、どの会社に頼るのが一番いいでしょうか? 皆さんのご意見を伺わせてください。 小耳に挟んだ話では、ラストリゾートは、あまり評判が良くないようですね… 私はこの間、資料請求のため電話をした際、「折り返しお電話差し上げます」と言われたのですが、一向にかかってきませんし…

  • イギリスでの就労、生活について教えてください

     日本在住、日本人、25歳女です。  以前からイギリスで働きたいと思っていて、いろいろ調べてみたのですが、基本的なことからよくわからなくて困っています。  調べているとよく出てくるのが、「入国許可」「労働許可」「就労ビザ」というものです。  イギリスで労働許可が下りたら、就労ビザを申請する、という流れと解釈したのですが、それで間違いないでしょうか?  「入国許可」というのは、それとはまた別に必要だと思うのですが、関連するものなのでしょうか?  また、当初はワーキングホリデーなど就労以外のビザで入国し、途中で切り替えることはできますか?  また、実は今、イギリスに交際している男性(イギリス人です)がいるのですが、彼とはいずれ結婚という話になっています。  イギリス人と結婚すると、イギリスにずっと滞在することは可能だと思うのですが、労働もイギリス人と同じように認められるのでしょうか? 外国人配偶者の立場とは、どういったものになるのでしょうか?  イギリスに入国して働くにあたって、必要になるもの、手順を教えていただけませんか。  無知で申し訳ないのですが、詳しい方、経験者の方などいらっしゃいましたら助言をいただけると助かります。

  • 私は今、高校1年生です。

    私は今、高校1年生です。 18才になったらワーキングホリデーでイギリスへ行きたいと思っています… そこで疑問なんですが、18才(高3)になったら高校を辞めてワーキングホリデーに行くことは可能でしょうか? 高卒資格を持っていないとビザが発給されないのでしょうか? 私は別に高校を卒業する(高卒資格を取得する)ことに、こだわりません。 高校中退でもいいと思っています… どなたかアドバイスや回答をください…! とても悩んでいます…

  • 1人暮らしからワーキングホリデーしたら部屋の物は?

    今1人暮らしをしていて、これからワーキングホリデーに行くとしたら部屋にある物はどうするべきでしょうか? 冷蔵庫や電化製品といった経年劣化もある大きな物は、売ったり捨てたりしても構わないのですが、楽器や本、服やCD等といった物は愛着があり、ワーキングホリデー後に1人暮らしを再開する時には必要で、かと言って全部ワーキングホリデーに持って行く程ではないと思います。 ある程度は実家に送って保管してもらえそうですが、さすがに全部は難しいとの事。 となると貸し倉庫に預けたりするのが1番なのでしょうか? そもそも貸し倉庫というのも利用した事がないので、1年ワーキングホリデーに行く時どれ位お金がかかるのか、そこの会社がワーキングホリデー中に潰れたら預けた物がどうなるのか等も気になります。 いつ天災があるとも知れないので、100%安全な保管場所はないかもしれませんが、そこそこ物が多いので、どうするのが一般的なのか教えてください。

  • ワーキングホリデーについて

    私は、ワーキングホリデー制度を使って語学留学しようと考えています。できれば、仲介サイトを使わずに行こうと考えているのですが、そのような会社を使った方が良いのでしょうか。そのような会社を使った場合、費用が余分にかかってしまうと思うのですが、仲介会社を使って良かったとか悪かったとかという経験談を聞かせてください。 ちなみに、留学先はアメリカ(ニューヨーク近辺)で1年の滞在を考えています。初めの、数ヶ月は語学学校に通う予定ですが、おすすめの学校や、1年間でどのくらいの費用がかかったとか、その他些細な事でもよいのでワーキングホリデーに関するお話が聞きたいです。ワーキングホリデーにてアメリカへの留学を経験されている方がいたら経験談聞きたいです。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう