- ベストアンサー
- 困ってます
ステーキ
今度学校のイベントで、ステーキ(牛肉)を販売することになりました。 お祭りや露店で売っている感じでやりたいんですが、分からないことだらけです。 大きさはサイコロ状にするか一口大にして串にさすかする予定で、ソースは2種類くらいを出す予定です。 質問は以下の2つです。 (1)ソースは和風と洋風用意しようと思いますが、市販もしくは手作りでなにかオススメのソースはあるでしょうか?手作りの場合は簡単なレシピを載せていただけると助かります。 (2)条件によって変わると思いますが、原価はどれくらいになるでしょうか?大体で良いのでお願いします。
- timtamtum
- お礼率18% (3/16)
- 回答数3
- 閲覧数421
- ありがとう数13
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

A01 レシピはこちらをどうぞ。 http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9&PAGE=1 A02 市販のものは、こちら。 ただ、趣旨と違うかもしれないので、参考の程度で。 http://www.nihonshokken.co.jp/shouhin/index.html http://www.ikari-s.co.jp/policy.html 学校のイベントを頑張ってくださいね。 美味しさも必要と思いますが、やはり価格です。文化祭等のバザーで出店しても、売れなくてはしかたないので(原価と販売価格のバランス??) あと、"仕入れ価格を安く"なら、同級生などに食料品のお店をしているところの有無を聞いてみましょう。 学校のイベントということで、特に安く買えるかもしれませんし。自分の子供が、通学しているイベントだから、儲けはあまりとらないと思うよ。 私なら、串刺しのものが、買いやすいです。そのまま歩きながらでも食べれますからね。 あと、味付けは個人的には、スパイスミックス ステーキにガーリック、塩コショウをプラスして味付けしたものが、好きです。 http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=07302 個人的な意見で、ごめんなさい。 以上
関連するQ&A
- 牛肉を使ったごちそう料理
こんばんわ。近々牛肉を使った、いつもよりちょっと豪華なお料理を作りたいと思っています。考えとしては煮込み料理(カレーとかシチューでなく、「○○煮」のようなもの)か、手作りのおいしいソースをかけたステーキにとかです。サイコロ肉とかでなく、大きめのお肉を使って作ってみたいんです。でも普段ありきたりなものしか作らないので、赤ワイン煮やビール煮といってもお店でしか食べたことがないし、安いお肉を使うことが多いのでステーキもちょっと冷めるとカチコチというありさまです(T T)お料理自体は大好きなんですが… どなたか初挑戦でも比較的作りやすい、牛肉料理のレシピを教えてください!赤ワイン煮やビール煮の初心者向けレシピもぜひ知りたいです!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- おいしいステーキソースの作り方
安いステーキ用の牛ももがあるのですが、 おいしいソースができれば、それなりに 食べられるのではないかと思いまして。。 いつもは塩・コショー&しょうゆ&赤ワインで味付けして終わりなのですが、いまいちです…。 和風・洋風色々なステーキソースのレシピを知りたいので、お教えいただけませんか? それと、そういった安いお肉でも柔らかく焼ける 方法も教えていただけますと、大変助かります。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- galluda
- ベストアンサー率35% (440/1242)
がると申します。 結構こういうネタ好きなので、1番への回答だけですが。 レモンバター バターを軽く溶かしてレモンを混ぜます。古~いソースですが、古すぎて新しいかもw パセリを少し混ぜるのもありです。 おろしリンゴ 火を通しておきます。これがまた案外にイケます。 照り焼きソース 醤油とミリンを混ぜてかる~く煮詰めるだけ。比率は2:1くらいが簡単です。
- 回答No.1
- anokeno
- ベストアンサー率28% (115/402)
ソースについて(レシピというほどではないですが) 和風:バターとしょうゆ、しょうゆと大根おろし、しょうゆとレモン、しょうゆとポンズ ゴマを足してもいいかも
関連するQ&A
- スープのレシピを教えて下さい
家庭でふだん作っている、スープの作り方を教えて下さい。我が家ではスープ物はすべてインスタントでしたが、手作りでやってみようと思っています。簡単でおいしいおすすめのスープのレシピをおしえてください。洋風、中華、和風なんでもいいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ライスペーパーを使った料理
先日、タイ風生春巻きを作りましたが、ライスペーパーがまだまだ余っています。 和風、洋風を問わず、ライスペーパーを使った、春巻き以外の色々なアレンジ料理を教えてください。 また、春巻きのレシピでも「意外にこんなものを巻くとおいしい」とか「こんなソースがあう」などのアイデアもお待ちしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ハンバーグ(ナツメグ&ソース)
私はハンバーグを作る際、ナツメグを入れないのですが ナツメグを入れる、入れないでは結構違いがありますか? どんな違いがあるのか教えてください。 ナツメグがなんなのかわからないのですが、スーパーで普通に買えるものでしょうか? あとソース作りもウスターソース、ケチャップ、赤ワイン、水で 作ってるんですがこってりしてうまく行きません。 市販のはおいしくないし・・・。 もっとさっぱりめで食べたいので、なるべくウスターソースを使わず、 自宅にある調味料で簡単に作れるソースレシピをご存知でしたら教えてください。 和風、洋風どちらでも構いません。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ハンバーグソースのレシピ
ハンバーグソースのレシピで質問です 良く行くお店のソースがとてもおいしくて家でも作りたいと思い頑張っていますが、 なかなかおいしくできません お店の紹介のところには デミグラスソース・醤油・ブランデー・玉ねぎ・・・ とありました 味は、洋風と和風のちょうど間位で、見た目はソースとゆうよりは、サラサラした感じでした 照り焼きソースのとろみがない感じの見た目です(あじは違います) おいしい作り方がわかれば、教えてください お願いします
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- このソースのダメ出しお願いします。
こんにちは。 和風ソースなのですが、ステーキやハンバーグの時に作るのですがその時によって、 成功、失敗があるので何がいけないのか教えて下さい。 肉を焼き終わったフライパンに料理酒、お酢を入れ、ひと煮立ちしてから すりおろしたタマネギ、醤油、砂糖、粉末のだし、水を少々入れ煮立てます。 大体はおいしく出来るのですが、たまに「にが~~~い!!」 ソースになってしまいます。 何がいけないのか、苦味の正体を教えて下さい。 また、似た様なレシピで「これはおいしいよ」と言うのがありましたら教えて下さい。 何から出た苦味なのかも分からず食べられません。。。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- だんご粉どのぐらい必要?
だんご粉350グラムで、1袋 のものを、2袋買いました。 小さな丸い串にさすような団子の大きさ のものを、 20人くらい、子供も大人も集まって、 みなで、丸めて、食べようという、話になっていて、 実際は串には刺ささずに、つまようじとかで、 あんことかきなこで食べる予定ですが、 何袋用意しておけばいいか、検討がつかず。。 まず、1袋350グラムで何個ぐらいできるか、ご存知の方いたら教えてください。 あと、 食べる量は、個人差ありますが、 何袋買っておけば、わいわい団子丸めて、みなで、 楽しんで、食べれるか、よいか、 漠然としてますが、教えていただけたらうれしいです。 他にもパンや、汁物も用意したり、お祭りのイベントのひとつなのですが、 主催者でして、20人になるか、30人になるか、わかりませんが、 おだんごつくりが、ひとつ、イベントに入れております。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 和風?洋風?
こんにちは。 今年11月に結婚・披露宴予定の20代女性です。 ペーパーアイテム類は手作りをしたいので、ネットなどで少しずつ情報収集をしているところです。 彼は和風なものが好きで、先日ブライダルフェアに行ったときに和風にセットしてあった会場を見て「これにしたい!」と言っていました。 竹など飾ってあり、雰囲気がとても素敵で、私も和風は割と好きなので良いかな~と思ったのですが、フェアのようにしようと思ったら絶対にすごい金額になると思うので出来ません。 金額を抑えて和風にすることは可能なのかもしれませんので、式場の方に聞いてみないと、と思っています。 しかし私としては、和風も好きですが、白やピンクで可愛い感じにしたいと以前から思っていたので、全体的には洋風希望です。 でも、せっかくだから和風もどこかに取り入れられたら・・・と思ってしまい、なんだかまとまりません。 ちなみに彼は、私がこうしたいと言えば反対はしないと思います。 質問がわかりづらくなってしまいそうなので、箇条書きにします。 ★挙式はチャペルの予定です。(変更の予定なし) (1)挙式は洋風で、披露宴はガラリと変わって和風、というのはおかしいでしょうか? もしその場合、会場が和なのに洋風のドレスをお色なおしで着るのはアンバランスですか? (2)会場は洋風ですが、招待状のみ和風というのは変ですか? 招待状のキットなどを見ると、席札や席次表なども同じシリーズが売っているので、全部揃えた方がいいの?!と思っているところですが、でも招待状は当日会場に設置したりするものではないし、雰囲気が違ってもOKかな?と思っているのですが・・・。 どうしたいのか方向性がいまいちまとまりません。 長々と申し訳ありませんがご意見頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備