• ベストアンサー

アドバイスして下さい。

umakitikororiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。「項目8:カーブや曲がり角の通行」の項目ですが、指導員はどこが悪いか教えてもらえなかったのですね。この項目は、目線やブレーキの使い方ハンドル操作等だと思います。一番重要なのはやはり目線です。きっと貴方の場合目線が近くになっていると思います。出来るだけ遠く(Look Up)を見る様にして下さい。視野が広くなる事で自然にハンドル操作やブレーキ操作がし易くなります。この目線が上手く使えないと、「S字」「クランク」等難しくなりますので、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • マニュアル普通車第二段階でやり直しさせられる項目

    仮免許が交付され第二段階が始まりました。 技能教習は19時限あるけど、どこが復習項目になりやすいですか?

  • 教習所について

    今、自分は高校3年生で、 普通車(MT車)免許を取得すべく自動車学校に通っています。 そこでは、男ならMTでしょという風潮や周囲の友人がMT車免許だったこともあり、 自分もそうしたのですが、 教習所に通い始めて1週間ほど経つにも関わらず、 23項目あり、規定時間が15時間の技能教習の1段階が、 12時間も乗っているにもかかわらず未だに項目8の「カーブ・曲がり角」という現状です。 エンストもありますし、発進時等ガタガタ揺れることもあります。 毎回復習項目があるような状況で、 このままのペースだと規定時間を40時間あるいはそれ以上オーバーしそうです。 規定時間をオーバーしても、料金はかからないのですが、 親にお金を払ってもらった手前安易に辞めるわけにもいかず困っています。 親からは今後はよく考えろと言われています。 その教習所では女性の指導員は比較的優しいのですが、 40代以上の男性指導員のほとんどが感じが悪く、 「何でできないの?」とか「やる気あるの?」とか「AT限定に変えれば?」などと、 嫌味をほぼ毎回言われ、 正直教習所での技能教習に行くことに若干の恐怖感さえあります。 見た目がヤンキーのような人では、 復習項目がつくこともなく順調に進んでいる人がほとんどで、 悔しいですし、自分が惨めにもなります。 男性指導員に言われたようにAT限定にしようかなと悩んでいますが、 男でAT限定などいないのではないのか、 あるいはAT限定に変えても、 運転センスのない自分は、規定時間をオーバーしてしまうのではないかという危惧もあり、悩んでいます。 その点についてご意見を頂ければと思います。 またAT限定の免許はMTよりはるかに容易であるか、AT限定→解除は容易であるか、 男性の方でAT限定だった方・MTで規定時間を大幅にオーバーした方がいらっしゃるかも、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 自動車学校 嫌がらせ

    自動車学校に通い始めて六日目で、短期卒業のコースに入っていて、学科の授業は全て出ています。 ですが、技能の運転のたびに、教官にぐちぐちぐちぐち嫌味を言われ、教習原簿を見てみると、二十個の項目のうち、前進、停止、運転の態度、標識の判断といった四つの項目以外は全て復習項目になっています。 二日目で教官に「お前に運転は出来ねえ!」と言われ、四日目で「お前は十五回の時限のうち、最高の二十四回授業を受けても運転は出来ねえ!」と言われました。まだ第一段階です。 職員に、どんなに運転しても復習項目が消えないというと、「それは貴方の運転が下手だから」と言われました。普通に運転出来ているつもりなのですが。カーブも坂道発進も狭路の通行も出来ているのに、全部復習項目にされています。それにも関わらず、ヤンキーのような見た目の連中は、全員復習項目なしで第二段階に進んでおり、「こいつだけクリア出来てねえwwww」と笑われました。自分はオタクのような格好なのですが、教官に足元を見られ、見た目で差別されているのだと思います。要は見た目でナメられている。ヤンキーを怒らせると面倒だから、全員復習項目なしで進ませる。それに対し、オタクは抵抗しないから、どんなに復習項目を増やしても問題がないというわけです。 授業のときもろくにアドバイスもしませんし、何をすれば復習項目を消化できるのかも提示しません。復習項目だらけの教習原簿を見て、教官はいちいち鼻で笑って、小馬鹿にしたように俺を見ます。正直ぶん殴ってやろうかと思ったほどです。 馬鹿らしいのでやめようと思ったのですが、職員に授業に出た分は全て徴収すると言われました。教官に嫌がらせを受け、わざわざ貴重な時間を使っているにも関わらず、金だけは毟り取ろうとします。自分は高学歴といわれる大学に通っています。運動神経も人並みにあります。見た目で差別されているだけです。これは弁護士に相談したら、全額返ってくるでしょうか?

  • 車の免許が取れるか不安です…

    はじめまして。non-zoと申します。 今年に入ってからMT車の免許を取り始めました。今まで4回程技能で車に乗っているのですが、アクセルを踏む力加減がコントロールできない、ハンドルの切り方が不安定でカーブがうまく曲がれない、といった理由で同じ項目のまま先に進むことができません。 教官のアドバイスを聴きながら、自分なりに工夫してやってはいるのですが…このまま免許がとれないのではないかと不安になってしまいます。 上述の2点に関して、その他運転技術のコツのようなものがあれば、何かアドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 教習所のみきわめについて

    現在、教習所に通って1ヶ月になりました。普通免許のAT限定です。 本日(5月3日)で1段階目の学科10時間、技能12時間を終了しました。 学科に関しては次回で模擬テストなのですが、技能は今日で12時間目なのに教官には特に何も言われませんでした。 「みきわめは12時間乗ってからやるもの」と思ったのですが、調べた所、12時間目がみきわめだと知りました。 手帳のみきわめの欄にもスタンプはありませんでした。 これがいわゆる時間オーバーなのでしょうか? 普通は12時間目でみきわめを受けて、模擬テストを合格して修了検定を受けるものなのでしょうか? 今までも特に「復習」などとは言われず、教官に言われるがままに乗ってました。 今日の技能が終わった後も「次回がみきわめだ」とも言われなかったので、自分が遅れてるのか心配です…。 それとも、みきわめは教官に「みきわめお願いします」と自己申告するもの…じゃないですよね…? 回答のほどよろしくお願いします。

  • バイクで角やカーブを曲がるとき・・・

    今日普通免許の試験を受けたのですが落ちてしまいました。 勉強不足なせいもあると思いますが、二輪車に関する問題が全くわからなったんです。 そこで、バイクでカーブや曲がり角を曲がるときの操作方法をくわしくおしえてください!! 問題ではクラッチやらスロットルという単語が出てきましたが、よく覚えていません・・・

  • 運転免許で補習ばかり

    こんにちは 4日ほど前から車校に通い始めました。 技能のカーブができていないらしく、前に進めません。 4時間カーブばかりで補習も2回も受けました。 これから難しくなるのに最初の段階でつまづいていたら無理な気がします。 辞めるとしたら、料金は全額支払うんですよね? このまま続けても補習の料金がかなり高くなりそうだし、車校の期限が切れてしまいそうです…。 さっさと諦めて辞めたほうがいいのかな…って思います。 車の知識は全くなく、エンジンのかけ方も車校に通って初めて知ったくらいです。 運動神経もないので免許は諦めてましたが、周りの人が車で出掛けるのを見て、羨ましくなり、免許が欲しいと思い通うことにしました。 だんだん車校に通うのが辛くなってきます。 けれど、運転してる人を見ると「免許取れた人はたくさんいるのにどうして私はダメなんだろう」って泣きそうになります。 免許はすごく欲しいです。 けれど就職とかもありそればかりには集中できませんし、何より補習や延長の料金とか金銭的に不安があります。 就職には免許あったほうがいいと言われ、私もそう思い取ることにしたのですが、就職も免許もどちらもダメになりそうです…。 辞めるなら少しでも早いほうがいいですよね? 正直迷っています。 どんなことでもいいのでアドバイスくれたら嬉しいです。

  • 仮免前 技能の復習

    AT免許取得の為、教習中の者です。 順調に行けば、あと一週間後に仮免の修了検定があります。 しかし現状としては、 教習が混み合っていてなかなか授業はとれず(この時期であれば当然ですが)ひいては大雪で教習の中止が続いてしまい、自分の力量足らずもありなかなか思うように進まない為、短期集中コースにも関わらず時間もオーバーしていて、 自分の技能取得に納得できない部分があり、仮免を前にして自信があるとは言えません。 習得のペースは個々で皆異なるので特に焦りはありませんが、 私の運転への意欲は強く、この様に運転する間が空き何も出来ない時間がもどかしい状況です。 そこで、教習時間外でも自宅などで技能の復習をしたいと思っています。 学科ならいくらでも家で復習出来ます。 しかし技能となると、 当然ながら、広大な閉鎖された敷地を持つ大地主でもない限り"仮免前に車を動かせる場所"は皆無です。 動かしたらその時点で罪です。 では、 どのように技能の復習ができるのできるのだろう… いかにして個々で運転をシミュレーション出来るのだろう… と考えた末、皆様にアドバイスを頂きたく質問に至りました。 「仮免前は"限られた教習時間内"で安全とルールを学び運転に慣れるもの!!皆がそうであり、そうであるべきだ!!」 という方が殆どの事と思いますが、 私は敢えてこの質問投稿を通じて、 "教習時間外でも復習出来る、シミュレーション方法がある、こんな秘策がある!" という方に限り、是非教えて頂きたいです。 当たり前ですが笑、法に触れるリスクのある手段はご遠慮させて頂きたいです。 教習中は指導員と教習のコースで確実に学べるメリットは計り知れませんが、 空いた時間に、限られた環境の中で、いかに個々が復習出来るか… 是非、宜しくお願い致します。

  • 30年ぶりの運転

    学生時代の免許取得の際に、30回も技能で落とされ、半年たって何とか免許は取得できましたが 就職してまったく運転をせずに30年たち、配置転換された今、ペーパードライバーだろうと、とりあえず仕事で使う車の運転はできるようになってほしいといわれて、明日、社内での技能試験(公道を使って)があります。何とか運転せずにすむようにと心の中では思っているのですが、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 免許の期間について。

    去年の9月の初め頃からAT自動車免許をとる為に教習所に通っています。しかし、事情により今現在まで一段階の「学科・9回」「技能5回」しか行けていません。期限が5月の終わりまでなんですが。残り三ヶ月ほどで毎日詰めて通えば免許取得は可能でしょうか? 毎日通う事は可能です。 どなたか回答お願いします。