• ベストアンサー

毎日同じでつまらない。意見下さい。

学生です。 自分を出すのが苦手なため、学校では表面だけのつきあいです。 最近、毎日同じような感じで楽しくないです。 学校は勉強するためのところとは分かっててもやはり 楽しくやっていきたいです。 いまさら急に明るくなるのも気まずいし、ムリしたら空回って しまうのでおとなしくしてます。 プライベートで楽しもうと思ってきましたが そろそろ限界です。 自分が変わらなきゃ周りが変わらないといいますが、 いったい具体的に何を変えたらいいんでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

失恋しましたか? そんなこと無いですよね。だとしたら今の季節によくある病と片付けてしまうのも簡単ですね。でもこうした手間をかけて質問なさいますからにもう少し心の深いところに原因があるのでしょう。 私の感じでは今の内に何とかしておかないとちょっとしんどい事になるかも知れない感じはします。>自分が変わらなきゃ周りが変わらないといいますが、いったい具体的に何を変えたらいいんでしょうか。 これはよく「ハウツー本」に見る台詞です。人間そんな簡単に変われるものでなくまた変わったと想うのは錯覚でしかありません。>いまさら急に明るくなるのも気まずいし、ムリしたら空回ってしまうのでおとなしくしてます。きちんと現実のご自分を認識されておられるのは大変結構な事で、その認識を否定で無く肯定にポジションを変るだけでいいのです。自分を変えるのでなくありのままに認める事です。 意識して変わったご自分は別物で必ずどこかで破綻します。>自分を出すのが苦手なため、学校では表面だけのつきあいです。それがどこか不都合なんでしょうか。大方の人間関係はそうです。 少し申し訳無い話になりますが、今の家内はある山岳会で知り合ったのですが無口で男性の人気は無く、目だけが大きい人でしたが一目で引かれプロポーズして結婚しました。大変な努力家で私にはもったいない位と想う人です。人間の付き合いは誰があなた様をどう評価しているかは現実問題としてわからないんです。あなたの欠点と考えておられる事は単なる自己採点で他人の評価でなく、またあなた様の評価はご自分で降すものでなく他人様によってなされるものです。 変わる必要も無く変える必然もありません。自分を大切にして生きてゆかれることで周りが変わるのです。あなたが変わる事で得るものはさほど多くないでしょう。自分を肯定しないとつまらない人間になるでしょう。一生に一度の生はあなた様のもので他人様のものではありません。 自信を持って学生生活をお送リ下さい。後悔なさる事は無いと想います。

mimiko1224
質問者

お礼

失恋ではありません。 私は人見知りが激しく、人に心を開くのにかなりの時間が かかってしまいます。人から見たら「変な子。。」と思われてるかもです。いつもは自分の立場や性格を理解して「これでいいんだ。おだやかで幸せな毎日だ。」と思ってるんですが、2~3ヶ月に1回の割合で気分がすごく落ち込んで、毎日が普通すぎてつまんない!と、普段溜め込んでるツケが一気にあふれてしまうんです。 おとなしい自分を認めてるつもりでも、周りがあまりにも騒いでいて 楽しそうにしてるのを見て焦ったのかもしれません。 a375様の答えは、今まさしく私が言って欲しかった内容ばかりです。 私は、今のままでいようと思います。 奥様との出会いのお話、感動しました。貴重なお話ありがとうございます。a375様みたいに内面を見てくれる方と出会いたいです。 穏やかで、静かな日々を大切にしていきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • coske
  • ベストアンサー率9% (46/475)
回答No.10

#8のこすけです 元気になられたようで安心しました^^ 読書はされるのですねーでも、読む本が偏っていたりしませんか 演劇いいですよ!出来たらミュージカルのようなものがいいかも あと、穏やかな気持ちになれるといえばクラシックコンサートかな 雑誌やTV局などが定期的に試写会やご招待の抽選とかやってるから そういうのを利用すればお金が掛かりません! 今は葉書抽選だけじゃなくてインターネットも使えますが はやりそれなりに応募しないと当たらないけど^^; 映画をオススメしたのは学生は試写会当選しやすいというのもあったから

mimiko1224
質問者

お礼

読む本は感動系や恋愛系が多いですね。。 もっといろんなジャンルも挑戦してみます。 ミュージカル見て見たいです!友達誘って 行ってみます。 映画は家で見るのは好きなんですが、映画館で見ると 内容についていけなくなって寝てしまうので。。 2回もお返事ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.9

辛いピークを越えてきたようで、良かったです。 そういう時ってありますよね…。 休日を取れたら、ゆっくり休んでくださいね!

mimiko1224
質問者

お礼

本当にこの前の気分とはうって変わって 穏やかな日々になりました。 「どうしてあんなに悲観的ななってしまったんだろう?」 と不思議に思うくらいです。 2、3ヶ月に1回の割合でまた憂鬱が襲ってくるので 少し不安ですが、そのときはこの質問で皆様が してくれた回答を読んで乗り切っていきたいです。 本当に感謝してます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coske
  • ベストアンサー率9% (46/475)
回答No.8

感受性を高められたらどうでしょう 読書・・は苦手?映画はどうですか?あと演劇を見るとか^^; 自分が何かしなくては!という趣味だとやっぱムリが出てくるので 誰か何かから影響を受けるというのがいいように思いますよ これまでとまったく同じ付き合い方に変化もあるかもしれないし 何より受信するあなたのアンテナの感度があがれば 今よりはちょっとだけ【いま】という時間が大切に感じられるかも

mimiko1224
質問者

お礼

読書は大好きです。心の支えになってます。 映画は苦手ですね。。 演劇は興味あるので見に行ってみたいと思います。 1人でしがらみがナイ分、内面磨きをしていこうと思います。 学校以外で楽しめることはたくさんあるし、頑張っていこうと 思います。 coske様の回答で元気がでました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

おはようございます。 私もどちらかと言えば質問者様のような感じでした。 大人しいという訳ではありませんでしたが、友人というカテゴリーの人間に生まれて13年ほど見切りをつけてしまった為、それ以降は基本的に一人行動です。 小・中・高・短大と14年も学生をやっていたのに、未だに付き合いのあるのは 1人だけですよ。苦笑 いいですよー、一人。 私は「一人部」を思いっきり満喫しています。 これは私の個人的な見解ですが、一人だと何をするにも自己責任じゃないですか。 誰の意見も頼らずに、自分で考えて行動する事って大事だと思うんです。 それに誰の意見にも捕らわれなくなると、物事に対する先入観が無くなって (第三者が先入観を無くしてくれる場合もありますが。) 視野が開けたりするもんです。 友達といるのも楽しいかもしれない。 でも苦痛を伴ってまで一緒にいる必要はないですよ。 話し掛けてきてくれる人がいたら、人見知りの虫を抑えてみましょう。 案外気の会う人だったら、勿体無いじゃないですか?

mimiko1224
質問者

お礼

確かに、1人楽です。むしろ1人の方が好きです。 なのに、周りが楽しそうなので、焦って自分の ペースを乱してしまいます。。 なんか矛盾してますね。。自分でもわかんなくなってきました。。 話しかけてくれる人はいるのに、緊張して気のきいた答えが 言えなかったり。。慣れてる子には話せるのに、あまり話したことない子だとあたふたして挙動不審になってしまいます。。 breaststroker様にみたいに心から1人で楽しめるように 自立したいです。。 昨日よりかは、精神が安定してきたのでまたしばらく1人でも 充実した穏やかな日々が過ごせそうです。 貴重な意見本当にありがとうございます。。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.6

大人がよく「学生時代が一番楽しかった」というので そういう印象もあるのでしょうか? 大人になると、毎日同じような事や表面上の愛想は 当たり前の世界になります。 それをどれだけ神剣に、どれだけ飛び出さないように、 どれだけ積み重ねられるように頑張るかが勝負です。 今、つまらなくても、もどかしくても、頑張り抜いただけ のちのちの幸せに繋がると思いますし、 良い経験、良い勉強になると思います。 電車通勤しているのでしたら、ほんの30分位本屋に寄ったり 限られた小遣いの中で(ネットで検索する等して)感動する 映画や音楽や、上手に買い物して休日おしゃれをする等、 少し少し楽しむ事を覚えると、またまた社会に出た時に 自分を楽しませる方法が上手になると思いますよ♪ (社会に出ると、自分を楽しませる方法が分からない人が多いから) 学生だと限られた世界しかないかもしれませんが、 その中で少しずつ色んな感動を見つけてください。頑張ってくださいね!

mimiko1224
質問者

お礼

私は学生してますが、年齢は24歳です。 社会人を経験してから学生に戻りました。 だから余計に、「この年になってもまだこんな事で悩むなんて。。」 と悩んでしまいます。 社会人時代は、割り切っていたので1人でも苦ではありませんでした。 自分の業務をこなしていけばいいだけなので楽でした。 職場の方も大人なので、キャーキャー騒ぐこともないし 安定な関係が築けました。 学生だと、周りが騒がしいので自分のペースが乱れがちです。。 みんな本当に楽しそうなので羨ましいのかもしれません。 普段はプライベートを充実させてますが、クラスで自分を出せないこと 嫌になって落ち込んでしまうときがあります。 昨日が辛さのピークだったんですが、今日は落ち着いてます。 chappy999様の言うとおり、休日に好きなことして心を保って 行こうと思います。長々とすいません。 貴重なご意見本当に感謝します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187738
noname#187738
回答No.5

友達の輪にとけこみたい気持ちは分かります。 特に学校となると、何人かのグループが単位となって、その輪から外れることを嫌がります。 でも、意外とその輪を外れてみると気楽なのです。 あなたは既にその気軽さが普通となって、数ヶ月に一回だけ落ち込んでいるだけなのです。 一人で楽しめることはないですか? 今のまま、自然のまま、ありのままでかまいません。回りがあなたのことを変っていると見ようと、暗い人だと見ようと、孤独と見ようと関係ないのです。無理に輪に加わろうとしてはいけません。 しょこたんだって、高校生の時まで孤独でした。 でも、漫画や、絵を描いたり、ゲームすることが大好きで、一人で楽しんでいたそうです。それが今ではご覧通りの活躍です。 興味が出たら、アルバイトなんかを始めて見て下さい。ありのままのあなたで良いのです。孤独な人、とは、むしろ無理して仲間の一員でい続けようとする人たちなのです。 ありのままの環境を受け入れてください。 応援しています。

mimiko1224
質問者

お礼

暖かい言葉ありがとうございます。 今の私にとって何よりもありがたいです。本当に感動しました。 私は基本的には1人遊びが好きです。でもなぜか時々焦ってしまう時が あって、自分が間違ってるような気がして悩んでしまいました。 ムリせず、今の調子で行くことにします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31699
noname#31699
回答No.4

1つだけアドバイス。 「おはようございます」「こんにちわ」「ありがとうございます」 と、この2,3日で何回いいましたか?家族と同居なら家族も含めて。 この言葉に、少し笑顔をプラスできたら、変わります。

mimiko1224
質問者

お礼

クラスの子には笑顔で挨拶しています。 それのおかげで表面的には穏やかな雰囲気を 保ってます。 挨拶はできるのですが、それ以上の関係になるのが 難しくて。。(冗談言ったり、ふざけあったり) アドバイスありがとうございました! これからも挨拶だけはしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESCENT
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.3

はじめまして。 自分も学生のころはmimiko1224さんと同じ気持ちでした。 毎日学校行って勉強して、バイトして、寝て、学校行って。。。。 の繰り返し、人と話す事が苦手で友人も少なく、特に青春の思い出という時代も過ごせず学生生活をおえました。 まわりは簡単に、(自分が変わらないとだめ)とかいいますが、 正直、二十数年生きてきた自分を変えるのって、すごく難しいです。 ですが、 そんな自分でしたが、今はそこそこ楽しく過ごしています。 ここからは、あくまでも自分の経験から得たことですので、誰もがあてはまるものではないかもしれません。 今、私は昔とは変わらず自分の素のままで暮らしてます! 変わったのではなくて、色々な物に興味をもったり、目標をもつようにしました。そして、少しでも興味がもてた事や物を自分で体験するようにしました。とりあえず体験してみて嫌だったらやめればいいやと、気軽に色々チャレンジしました!(ジムに行ったり、英会話やセミナーに参加したり、海外にも2回行きました、行列ができるラーメン屋行ったり、バイトも3件掛け持ちしたり、なんとなくハローワークに行ったり(笑) そんなことを繰り返していたら、気づいたら今まで週に1回鳴るか鳴らないかの携帯が週に2回くらいは鳴るようになりました!(微妙??) 長々と書いてしまいましたが、自分が生きてきて何をしても無駄なことは一つも無いんだなと実感しました。自分が動いたところには何かしら付いてくるものがあるようです! 変えるとするものがあるとするなら、自分は変わらなきゃという考えを変えることだと思います。変わるんではなくて少しの勇気を持って自分から何事にも歩みよることが大事なのではないかと私はおもいます!

mimiko1224
質問者

お礼

生まれ持った性格を変えようとするのは難しいですね。 今の自分のままでいいんだと思うことができるようにします。 この性格も嫌ではないし。。(時々悩んでしまいますが) DESCENT様みたいに、色々な事に挑戦して、自分の時間を 楽しみたいと思います!! 貴重なお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apnea
  • ベストアンサー率18% (21/113)
回答No.1

部活をやってみるのはどうですか? あとはクラス内での係のようなものは近すぎるので 学校全体の委員会(生徒会とか図書委員みたいな)に 参加して、知ってる子が少ない環境で積極的に活動してみては? あと簡単にできそうなことは通学路を変える。 同じ道を同じ友達と歩いていれば、つまらなくもなるでしょ。 通学手段(電車/自転車/歩き)を変えてみるのもいいかも。 電車1駅手前、停留所1つ前で降りて歩いてみたりすると 知らなかったお店を見つけたりして、面白いと思うよ。 まぁ、自分が変わろうと思わなければ、何も変わらないと思う

mimiko1224
質問者

補足

>まぁ、自分が変わろうと思わなければ、何も変わらないと思う 変わりたいと思ってるからここで質問したんです。 そのセリフは色々な方から何回も聞いてます。 自分では心の底から何かしなくちゃと思ってます。 でもムリしても痛々しく移ってしまうので、 悩んでるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日がつまらないです

    現在専門学校に通っている21歳の学生です。 最近学校の勉強がとてもつまらなくて、彼女も友達もできず 毎日がとてもつまらないです。 これからの進路は決まってないし目標も何もなく ただ毎日流されるまま過ごしています・・・ これから先の人生に何の希望も見出せません。 こんな日々から脱出するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします

  • 辛い毎日…

    辛い毎日… 先日同じ職場の彼氏に振られました。 机が目の前です。私はその彼の営業のサポートを任されて いますので、別れてすごく辛いですが毎日相変わらず話をしなくてはなりません。 でもそれは自分で選んだ社内恋愛ですのでプライベートと仕事は割り切って 周りには絶対迷惑がかからないようにいつも通りで頑張っています。 振られた理由は ・付き合っていると仕事の面でどうしても私に甘えてしまうからそれが嫌だ。 ・仕事に集中したい。 ・土日やりたい事がたくさんある。 ・毎日一緒にいるから好きかどうか分からない。 ・将来的にも俺は誰とも結婚するつもりは無いから今の付き合いに意味が無い。 最後の理由は彼は母子家庭の為母の分も稼がなければならないから 他の誰も養っていけないからという理由です。 元々子どもが大好きな人なので、家庭にはすごく憧れを持っている人なんです。 本当はすごく結婚願望のある人です。 そんな彼と困難も乗り越えて一緒にやっていきたい気持ちがあるのですが、 それは彼にとって重いのかもしれません。 私はまだ大好きなのでやっぱり彼ともう一度復縁したいです。 別れ話の時泣いてすがりついてしまいました。 でも彼は完全に『もう無理』と言ってダメでした・・。 忘れたいのですが毎日目の前にいて忘れる事ができません・・・。 復縁なんて無理なんでしょうか。。。。

  • 毎日がつらいです。

    こんなことを質問しても甘えにしかならないと思うんですが誰も相談出来る人がいないので、質問させていただきます。 毎日がつらいです。 私は高校が嫌いです。 中学の時色々あってリスカなどをしてしまって不登校になっていたのですが、家で頑張って勉強して高校に進学しました。 初めは心機一転頑張ろうという気持ちだったのですが一年生の秋頃からだんだんつらくなってきて、教室で人と会話することが減りました。よく話しかけてくれる子などが、話しかけてくれたときは話せるんですが自分から他の人達の会話に入る気になれません。また、前の席の人が話しかけてきたりして、返事をしようとしても上手く声が出せません。頷くだけとか、無視とかになってしまいます。勉強もよく分からないので授業中当てられても、小さい声で分かりませんとだけ言います。それでも先生から何か聞き続けられると、犯行的な態度になって、無視したりしてしまいます。保健室によく行くんですが、周りの目が気になります。 あまり人と話せなくなってから、みんなに嫌われてるとか悪口を言われてるとか思ってしまいます。 もともと被害妄想が強いので、駅とかでも後ろの人達が笑ってると自分が笑われてると思ったり、こっちを見られているとか考えてしまいます。 たまに、学校の門のところまで行っても入れなくて帰ってきてしまうこととかがあります。体調も悪くないのに学校を休んでしまうこともあります。でもそれをすると母親はすごく怒り、怒鳴ります。私に聞こえるようにため息をついたりします。でも、しばらくすると優しくなって、今日は休んでいいけど明日は頑張っていきなね。とか言ってくれたりします。だからなおさら、親に申し訳ない気持ちもあってしんどいです。 最近は、集中力も落ちてきました。考えることが難しくて何か考えているとお腹が痛くなってきたりするのですが、考え事がやめられません。常に何か考えている状態で、いつもお腹らへんがもやもやしています。 何をする気にもなれません。友達と話す気にもなれないし、勉強する気にもなれません。前は趣味があったのですが急に嫌になって、やる気がなくなってやめてしまいました。前は部活も楽しかったのですがやる気になれなくてもうずっと行っていません。あと、私は多分スマホ依存で、特に調べることもないのにぼーっとスマホの画面を見つめていることも多いです。最近することといえば、道端に咲いてる雑草とか空とかの写真を撮ることです。なんでそんなことするのか分からないけど、撮ってしまいます。 あと、最近は自分でもびっくりするほど性格が悪くなりました。道で、誰かにぶつかられると無性に腹が立って、その人にわざとぶつかり返したりしてしまいます。誰かと目が合うと、すごく腹が立ってその人が目を逸らすまでその人を睨み続けてしまいます。自分でもなんでこんなことするのか分かりません。 急に訳もなく泣けてしまうこともあります。 あと、自分でもびっくりするぐらい寝ることがあったり、逆に、全然寝れない日もあったりします。一日中寝続けることもあれば、朝まで起きてしまうこともあります。 小学校くらいまでは、活発でクラスの中心みたいな存在だったのにいつの間にかこんなに暗くなってしまいました。 たぶん、私は大勢の人といるのが苦手なんだと思います。高校をやめたいけど、私は介助犬訓練士になりたいので高校は卒業しないといけないなぁと思うし、なにより親が卒業してほしいとよく言ってくるので卒業しないと申し訳ないです。 他にも相談したいことがあったような気がするけど今は思い出すことが出来ません。 一週間かけて書いた文書なので読んでもらえると嬉しいです。何か、アドバイスがあれば下さい。長々と愚痴ってしまってすみませんでした。

  • 毎日つまらない

    いま高2です。 私はなるべく毎日を 楽しく生きたいと 思っています。 学校での友達関係も 普通にうまくいって います。 しかし最近人と接する ことが苦痛で 仕方ありません。 夢はあったけど 高1の時から勉強 してないと無理だし お前には難しすぎると 言われ自分で努力して いたけど、同じ夢を もったクラスの人が 先生から色々教えて もらっているのを見て かなりの差を感じました。 好きな人はいるけど 会えない人で連絡先も しらない… だから何の進展も できない。 そんなんで毎日 イライラしていて、 最近すぐ泣いて しまいます。 だから人とうまく 接することができなく なっています。 どうしたら いいのでしょうか。

  • 毎日が憂鬱でしんどいです。助けてください。

    高校2年の二学期のとき、何がきっかけなのか、急にやる気が出なくなり、目は虚ろになり、休み時間に人と話すのも面倒になりだしました。していた部活もなんだか面倒になり辞めました。 一人になっているときに、考え事をして、その結果いっつも元気がなくなります。 内容は、「何故自分は生きているのか」「何故勉強しなければならないのか」「何故学校へ行かなければならないのか」・・・などということです。 このようなことは小学校からずっと考えていたのですが、最近になって暗い方へと考えてしまいます。 毎日元気がないので、成績の方もいままでに比べ、平均-20くらい下がりました。 現在テスト実施中なんですが、テスト勉強は全くと言っていいほどしていません。 もうこんな憂鬱な毎日をもう送りたくありません、この憂鬱な気分を打破するにはどうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 毎日がつまらなくて辛いです

    こんにちは。高2女子です。 最近本当に毎日がつまらなく、そして辛いです。 私は今、心療内科に通っていて 摂食障害持ち(拒食、過食嘔吐)です 中1ぐらいのころから自傷行為を繰り返していました。 主にハサミで腕を傷つけていました。中3になり、受験勉強のストレスでさらに悪化して もう毎日切っていました。自傷行為のことは親は知りません。しまいには公立に落ち、今は併願で受けた私立のほうに通っています。 高1になり、友達もできて ある運動部のマネをはじめ 本当に毎日充実していました。 ただ、やっぱり急に カッといらついたりしたときに 自傷していました。 楽しかった毎日が急に崩れたのは 夏ぐらい、マネの先輩の自分勝手なところに気づいてからでした。それから、一緒にマネをしていた友達にもイライラし始め。 摂食障害になったのは、今年に入ってからです。 胃腸の調子を崩したのをきっかけに 体重が落ち、 当時ダイエットしていたので嬉しくなり、食べないようにしていたら 少しの疲れやストレスで全然食べ物を受け付けなくなってしまいました だんだん体重は落ちて、4カ月で10キロ近く痩せてしまいました。 もちろん筋肉も落ちたし、今は一日を過ごすのもやっとの体力です。 高2になって クラスが変わり、友達と離れて 一日のうちで言葉を発するのは 朝の挨拶や授業中や お弁当の時間に少しだけ。 仲の良い子はいなくて、みんなただの知り合いって感じです 体調も良くなく、部活もしんどくて 最近退部しました。 親に迷惑をかけてばかり。お母さんは、お弁当を食べれるように いろんな工夫をしてくれたり、毎日筋力がなくて 全身筋肉痛になってしまう私の脚を マッサージしてくれたり。疲れている親にそんなことをしてもらって、さらに自分が 嫌になるんです。もう、存在価値がないように思います。とにかく毎日生きるのがつらい でも、家族からは愛してもらっていることは十二分にわかっています だから死にたくない。恩返しがしたい。なんだか自分で書いていてわけがわからなくなってきてしまったので箇条書きにしていきます(>_<)話の文脈がおかしいのは、私の記憶が無いからなんです(´・ω・`)そこだけすっぽり抜けていたり、全然思い出せないことがたくさんあるんです。 *毎日が楽しくない。最近心から笑えない *将来のやりたいことがみつからない *学校が全く楽しくない *かなりの進学校で勉強に追われる日々に意味が見いだせない *太りたい 健康になりたいけど 食べるのが怖い *親に八つ当たりしてしまう *たくさんのことを深く考えすぎてしまう *親友がほしい *時間が解決する っていうのは聞き飽きてしまいました *人の目を気にしすぎてしまう *町を歩いても、他人と自分を比べて辛くなる *鏡を見て変じゃないと確認しないと不安でたまらない *自分に自信が全く持てない *雑誌を読んだりすると、楽しくなることがあるけど、 すぐに 勉強しないといけない という焦りと不安に 急に辛くなる もうどうすればよいのかわからないです。 昔から 勉強は得意でした。 でも今は やりたくない。でも一番大切な時期。 やりたいことがあるのなら 勉強も頑張れるし、毎日が少しでも 楽しくなると思うんです、でもやりたいことがないです やりたいことがない、というか、これいいな、と思っても 私にはできない 受からない 経済的に無理 できるはずがない こんな私が成功するはずがない と思ってしまいます。 同じ気持ちの方はいますか? また、これを読んで なにかアドバイスなどあれば言っていただきたいです 叱るべきところがあるなら 教えてください。。。 自分でなにがなんだかわからない 生きている意味がわからない 何のために生きればいいんですか? 生き方がわからない。

  • 仕事が毎日辛いです

    私は30歳の女です。 100円ショップの店員をしてます。 この仕事をして、 先月で、一年経ったのですが、 今、すごく毎日が辛いです。 先月、 私と一緒の時期に入った人がやめてしまったのですが、 それから、なぜか、 周りの人から無視され始めました。 これまでも、私は人付き合いが苦手で、 あまり話したりという事は無かったものの、 ここ数日、あまりにも露骨に無視されるのです。 仕事で必要な話はするのですが、 本当に、必要最低限に仕方なく。という感じで、 ひどい時は挨拶しても無視され、 後は、私は空気同然です。 私は、仕事してるお店の 開店と同時に入ったので、 私が一番古いのですが、 立場は新人さんよりひどいです。 なぜ、急にこうなったのかわかりません。 確かに、私は仕事の出来が良いとは言えません。 それで嫌がられてるのが原因とは思うのですが、 あまりにも突然で、 もうどうしたらいいかわかりません。 先月やめてしまった人は、ものすごく仕事が出来て、 みんなからとても好かれてた人だったので、 かわりに私がやめればいいのに。 と言われてるような気がしてなりません。 私は、以前借金をして、 今は自己破産をする為、弁護士さんに毎月お金を払ってます。 なので、今仕事をやめるのはとてもまずいのですが、 精神的にも限界が来てます。 新しい仕事を探すにも、 年が年ですし、 今の仕事も、やっと見つけた仕事なのです。 一応、仕事がダメだから、がんばればなんとかなると思い、 ここ数日、出勤をかなり早くしたり、 仕事をがんばってはみましたが、 もう限界です。 長くて申し訳ないですが、 この状況で、どうするのが良いのでしょうか・・・。

  • 毎日泣いてばかりいます。

    現在高校一年生です。 このところ、嫌なことが積み重なっているせいか、泣いてばかりいます。 (嫌なこととは「成績」「人間関係」そろそろ見えてきた「現実」などです) 食欲はあるし、好きなことで気分転換もしました。 でも、毎日泣いてしまいます(授業中・家で)。 学校では「ここから逃げたい」と思うばかりで、教室を飛び出して逃げる自分を想像してばかりいます。 家では「死にたい」とまで思い始めました。 今日は胃も痛くなりました。 ・どうしたら治ると思いますか?  それと、私の学校は「真面目」「厳しい」というイメージがあります。 自主的に勉強したいのに大量の提出物に追われ、学校から家が遠いので時間も無いです。 生徒は真面目なのに、先生が親切心でプリントを渡すのです。 (入学しといてって話ですが・・・) ・忙しくて厳しくて大変だからって毎日泣くのは甘えでしょうか? *補足「死にたい」と思うのは、「現実」が見えてきたからです。今まで夢を持っていたのに、現実を見ると「安定」を考えたりしなければいけないわけで、とうてい無理だってなるんです。夢が無くなって、なんで生きなきゃいけないのかって思うんです。自殺なんてできないのに。

  • コミニュケーション

    自分って本当に何もなかったとおもう毎日です。 元々人間関係は苦手なタイプです。 学生の頃には仲のよい人達や自分が調子の良いときは基本的にふざけていて楽しいと思える日々を送っていました。 しかし今社会人になって表面上作った自分で、こんなに自分とはつまらないのかと思いました。 周りの人付き合いを上手くこなすひとはどんな時でもコミニュケーションが上手で、人からも好かれる。そういう人に憧れてしまいます。 自分で変えなきゃ何も始まらないと思うんですが中々できないし。 人と話すとき共通の話がないときついなと思っています。ただ趣味なども少なくて… 周りの皆さんはどうやっていつもコミニュケーションをとってるんですかね? これじゃ彼女もできないしーlineなんかも続かない。 昔から本当にコミニュケーションが下手なのだったんだと今頃になって痛感させられてる毎日です。 この先どーしたらいいですかね? 厳しい意見をお願いします。

  • 毎日がつらいです。

    私は10代の学生なのですが、 最近毎日がつらいです。 なによりまず学校がつらいです。親しい友達はいるの ですが、あまり親しくない人と会話するのがすごく苦 手な私は、その友達の輪から離れるとどうしていいか わからなくなります。話し掛けられてもおどおどとし てしまい、流行などにも疎い私は、話題をふられても なんの事だかさっぱりわからなくて、ただ笑ってごま かしてしまうことが多いです。自分や相手の一言一言 にすごく悩んでしまい、些細な事でもいちいち「あん なこと言わなければ良かった…」とか「絶対私と話し ててもつまんないとか思われてる…」とか思ってしま います。本当に異常なほどマイナス思考で、人との会 話がとてもつらいです。周りの皆は親しそうに誰とで も話せているのに、自分だけおかしいんじゃないかと 思います。変わりたいです。どうすればいいんでしょ うか… い

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCを購入した場合、インストールディスクを使用してどのようにOSをインストールするのかについて説明します。
  • Windows 11の場合、既にWindows 10を持っている場合に限り、無償でアップグレードすることができます。
  • もしWindows 7のインストールディスクを持っている場合は、それを使用して新しいPCにWindowsをインストールすることができます。しかし、Windows 10のISOファイルを持っている場合は、USBメモリに保存してインストールする方法もあります。プロダクトキーが必要な場面もありますので、注意が必要です。
回答を見る