• ベストアンサー

転職時の社会保険手続きについて

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.2

6月1日入社の場合、5月31日退職にして継続にした方が良いですよ。 月の中途で退職すると、その月は前職で社会保険料を徴収しません。なので新しく取得するまでの間は、国民健康保険対象になります。当然のことながら厚生年金も。。。 引き続き、社会保険なら、一日の間隔も空けず、社会保険にしたほうが半分会社で負担してくださいますし、楽だとおもいますが・・

big-heart
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 社会保険、退職日、転職について

    月末に退職すると、資格喪失日が翌日になる。 1月31日が退職日だと、2月1日が喪失日☆ 1月30日が退職日だと1月31日が喪失日☆ ☆喪失日の属する月の翌月分の保険料を払う必要になる。月末より前日に辞めると徴収が1ヶ月分得になる。 きちんと社会保険に加入してない期間の手続きを行うことが前提ですが…、 この場合、退職日の翌日から採用される場合は、全く意味がありませんよね?月末まで退職を引っ張る必要もないですよね? 回答お願い致します。

  • 転職に伴う社会保険料の仕組みについて

    転職時に支払う社会保険料についてお伺いしたいです。 <現職> ・給与:月末締め当月25日払(例:1月1日〜1月31日までのお給料が、1月25日に支払われる) ・退職日:2月28日 <転職先> ・給与:月末締め翌月16日払(例:1月1日〜1月31日までのお給料が、2月16日に支払われる) ・就職日:3月1日 現職を2月28日に退職 → 社会保険の資格喪失日は3月1日になるため、1月 & 2月分の社会保険料が2月分の給与から引かれるかと思います。 3月1日から転職先に就業するも、3月分の給与振り込みは4月16日になるため、3月は実質無収入になります。 この場合、3月分の社会保険料は3月中に自分で負担する必要がある、ということでしょうか。 もしくは、3月分の社会保険料は4月16日に支払われる給与から引き落とされるということでしょうか。 インターネットで色々と調べてみたのですがまとまらず、 ご存じの方は教えていただけますと幸いです……。

  • 転職時、給料から引かれるの社会保険料について教えて下さい!

    月途中(20日)に退職しましたが、退職した翌日(21日)より別の会社に勤務しています 退職した会社の給料は、毎月15日締めの月末払いになっています。 転職先の会社では月末締めの翌月払いとなっており先日「健康保険・厚生年金保険・厚生年金基金・保険料変更通知書」と云うものを転職先の会社よりもらいました。内容は(あなたの月額報酬および保険料率もとづき8月1日よりの社会保険料の金額が(\29,688)になり8月の給予(21日恵~月末分)より徴収しますのでご通知しますとの事でした。 退職先の会社は、昨年10月より会社都合でオーナー変更の為、新会社となり給与体制が変更し10月分の給与(1日~15日分)より10月の社会保険料が差し引かれるようになっていましたので、当然、退職時8月分の社会保険料は、8月分の給与(7月16日~8月15日)より支払っていて、その後9月分の給与(8月16日~20日分)からも、\27,328が社会保険料として引かれていましてた。 何か社会保険料を支払い過ぎているような気がして納得がいきません。 本当にこれでよいのでしょうか?

  • 転職予定です 社会保険料の控除について

    転職を予定しており、社会保険料の控除について質問があります。 現在勤務中のA社を退職します。 9月26日まで出社し、9月27日から有給休暇を取る予定です。 10月12日を退職日としています。 10月14日に新しい勤務先のB社へ入社し、B社で社会保険に入る予定です。 1日が空白になることは問題ないでしょうか。 (病院にかかる予定は特にありませんが…) また、A社の給与は、その月の月末までの分を25日払い(25日~月末は前払い)です。 社会保険料は翌月控除です。 その場合、下記の認識で正しいでしょうか。 8月の社会保険料は、A社の9月25日払いの給与(9月1日~30日分)から控除される。 9月の社会保険料は、A社の10月25日払いの給与(10月1日~12日分)からでなく、B社の10月分の給与から控除される。 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険等の手続きについて

    閲覧ありがとうございます。 転職した場合の社会保険と厚生年金の手続きについてです。 月末付で退職し、翌日(翌月1日)に新しい職場に転職したとします。 転職前の会社が約1カ月前に退職願を提出したものの、認めないまま退職し、 翌日新しい職場に転職したとします。 新しい職場に年金手帳などを提出すれば、新しい職場で前の会社の社会保険と厚生年金の脱退の手続きを行い、 新しく新しい職場の社会保険と厚生年金の加入の手続きを行っていただけるんでしょうか? 以上の手続きによる問題は何かあるのでしょうか? 基本的な内容ですが、よろしくお願いします。

  • 転職時の社会保険・税金の手続きについて教えてください

    転職時の社会保険・税金の手続きについて教えてください。本などを読んだのですが、よくわかりませんでした。 現在の会社を12月20日もしくは、30日にやめて、1日or10日の空白のあと、1月1日に次の会社に入社予定です。 (実際の出社は6日からです。また退社日については、現在の会社と相談しようと思っています。) わからないのはこの1日or10日の空白の扱いです。 役所などでなにか手続きをする必要があるのでしょうか? また、無職の期間によって手続きの差はありますか? 社会保険には、年金、雇用保険、健康保険等があるという程度の知識しかありません。健康保険は数日~10日程度なくても、それほど困らないとは思うのですが。 よろしくお願いします。

  • ★転職時の社会保険、健康保険の支払いについて

    在職中に転職が決まりました。 それにあたって、社会保険、健康保険の手続きについて教えていただきたいと思います。 ただ、まだ現在勤める会社の退職日が決まっていません。 2パターン考えられるので、その2つのパターンで教えて欲しいです。 1)現在勤める会社を1月31日に退職して、2月15日に転職する会社に入社 この場合は、空白の14日間くらいなら、国保か、任意継続被保険者の手続きには、入らなくてもいいかと思っています。 では、社会保険2月1日から国民年金に切り替えが必要ですよね。 この場合、厚生年金は退職日の翌月が喪失日なので2月1日に喪失なので1月分までの厚生年金は、私と会社の折半になりますね。 そして、2月1日より加入した国民年金ですが、2月15日入社の新しい会社で、すぐに厚生年金の加入手続きがされた場合、2月分の厚生年金(私と会社折半)と国民年金を二重で支払う事になりますか? 2)現在勤める会社を2月14日に退職して、2月15日に転職する会社に入社 この場合、2月度の国民保険と社会保険は、1ヶ月分のみ引かれますか? それとも2ヶ月分引かれますか? ※現在の会社は非常にワンマンな中小企業なので、今までのほとんどの社員は(営業、内勤すべて)、退職届を出すと翌日や2,3日後すぐ辞めさせます。 辞めろというのは、会社のワンマン社長だけですけど。 理由は、退職する人間が会社にいると嫌な空気になるからといいます。 ただ、月の途中で退職すると企業側は厚生年金など支払い義務がなくなり、私が全額個人負担になるのでしたら、何が何でも、1月31日退職にしてもらいます。 もしかしたら(多分ない)2月末退職、3月1日に新しい会社に入社というパターンもあります。 内定もらった会社はできれば2月15日と言っていますが、今の会社の都合が付かなければ 3月になってもやむを得ないといってくれています。

  • 退職に伴う社会保険について

    2021年12月1日より勤めた会社を事情により2021年12月28日(最終出勤日)に退職致しました。 その後退職書類の記載を会社からお願いされたのですが、 最終出勤日である12月28日、月末の12月31日どちらで記載するべきでしょうか。 また、この日付に応じて社会保険の負担などは変わりますでしょうか。 ※2022年1月より別企業にて就業予定です。

  • 月末を挟む転職 社会保険の手続きについて

    転職がらみの話をこのカテゴリーで質問するのもどうかと思いますが、社会保険等の手続きについて教えて頂けないでしょうか。 今月11/30に現在勤務している会社を退職し、12/1~3まで週末を挟んだ形で、12/4に転職先に入社します。 過去、私の職場を退社する人からも 「月末に辞めた方が社会保険(健康保険だったかな?)がお得だ」 といったようなことを聞いた覚えがあります。ただ当時はあまり意識していませんでした。 別にも「国保(国民健康保険のこと?)に切り替えないといけない」といった話を聞いたこともあります。 私自身、はじめての転職ということもあり、その手続きにどんなものが必要となるのかわかりません。 現在の勤務先に対して、そして転職先に対して「私個人として必要な」手続きと共に「各企業がやってくれる」手続きにはどのようなものがあるのか教えて頂けませんか。 上記期日で退職・転職する場合、やはり国保とやらに切り替える必要があるのでしょうか。

  • 転職時の社会保険

    1月31日付で退職し、2月1日付で再就職することとなりました。 2月1日が土曜日、2月2日が日曜日のため、2月3日の月曜日に初出勤となります。 健康保険、雇用保険、厚生年金ともに空白期間なく転職することができました。 ただ、事前に手続き等しておらず、転職先へ初出勤してからでも、その手続きは可能なのでしょうか? 1月中に、転職先へ手続き等でなにか提出したりする必要があれば、連絡しようと思います。 あとから、手続き必要だったよと言われてはもったいないので、残り1週間のあいだに 出来ることやっておきたいと思います。 何分初めてのことでお知恵お貸しいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう