• ベストアンサー

すぐ泣いてしまう、言いたいことが言えない、人の顔色をうかがう

st2007の回答

  • ベストアンサー
  • st2007
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

今まで、反論した事があまりないのではありませんか? 人の顔色が気になると云う性格なので、反論した後の事を考えてしまっていませんか? ・かっこわるい自分 ・反撃されている自分 等など、それで結局言葉が出ずに感情が高まって涙を流す。 人前で涙を流す勇気があるのであれば、泣きながらでもうまく言葉に出来なくてもいいから一度、自分の伝えたいことを言葉にしてください。 意外に、反論するってこんなもんなんだと拍子抜けしますよ♪ そして、段々と慣れてきますから! そうする事で、自分に自信が出来て人の顔色を伺わずに堂々としていられると思います。 とはいっても、会社で上司の顔色は気になりますけどね^^;

tora-fugu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、反論したことはあまりありません。というか、反論の仕方が分かりません;; 言葉にすることって難しいですが、超えなきゃいけない壁ですね。

関連するQ&A

  • 顔色伺い過ぎて辛いです

    初めて質問させていただきます。 フリーターで接客業で働いています。 女性上司の顔色伺い過ぎて精神的に辛いです 毎日仕事終わって家についた途端に自己嫌悪に陥り[大丈夫だったかな?][あの時のあの発言駄目だったかな?]と一人で落ち込んでいます。 数ヵ月前に女性上司の 一人と言い合いになってしまい私から謝ったのですが知らん!と言われ逆ギレされました。 理由はなにもしていないのにシカトされ続けてたので何かしましたか?と聞いた時に逆ギレされました。 それから怖くて怖くて顔色伺いながら仕事をするようになり、自分の休みの日でも何か言われていないかと不安でたまりません。 その言い合いからその人とは何もなかったかのように普通に話しているのですがそれでも怖くて怖くてたまらず誰もいないところでリストカットとODを繰り返す日々 小さい頃から両親の顔色を伺いながら生きてきました。 怒られたくない、いいこでいなきゃとずっと思いながら生きてきました。 もう今も辛くて毎日切らないと落ち着かなくなりパニックも起こすようになりました。 医者に行くのは親に反対されているのもありいろんな薬を飲まされると聞いているので行くのが怖いです。 自己嫌悪と顔色を伺いながら仕事をするのが本当に辛いです。 どうしたらいいでしょうか? 22歳フリーター。

  • 人と自分を比較する

    営業の仕事をしています。 実は、「他人と自分を比較してしまう」「自分は自分と思えない」「他人の事が羨ましく思う」という繰り返しで、何をやっても「不満」が口から出てしまいます。マイナス思考になってしまいます。 ツライです。 例えば、頑張ってお客さんのところに足を運び営業をしているのに・・・営業を大してしていない人が突然大きな案件を振られたり。 本当に真面目に営業をしている自分が虚しくなります。 下っ端の私が開拓しているのに、人の案件にぶら下がる先輩方がムカつきます。 後輩に仕事を渡しているのに、先輩方は私にそんなことはしてくれません。どうしても愛情を感じ取れません。 一番ダメなのが、それを口に出してしまって。 要領が悪いとか柔軟性がないとか、私の責任もありますが。 このままでは何をやってもツライかなと思っています。 そのようなことで悩んだ方はいらっしゃいませんか?

  • 人の顔色ばかりうかがう私

    私は人の顔色ばかりうかがって生きてきました。 言い換えれば人からの評価が私の人生でした。 自分を出さなければ私のことを理解してくれる人は出てきませんが、私は会う人会う人に合わせていつも自分を変えてやってきました。誰にも嫌われないように、誰も傷つけず誰にも傷つけられないように生きてきました。 その結果、今ほとんど私と親密な人はいません。唯一私がヒステリーを起こし本音で罵倒した友人だけが、私の親友として残っています。 私はもう30歳も半ばに来ています。しかし私の本音を人に話せません。いつも何歩も引いて格好付けているような姿勢で人と向き合っています。 私の汚い部分を人に見せれば確実に嫌われると確信しているからです。しかし出さなければ本当の人間関係は築けないともわかっています。もちろん結婚相手も見つからないでしょう。 ただ、わかっていてもなお、どうしても私の内面の汚さは半端じゃないように私は感じています。出せません。出したら皆唖然とし、私から離れてしまうだろうと思っています。私の内面を知っている数少ない理解者は「そこまで言うほどではない」「そういう人は他にも多い」と言ってくれますが、自分を見失いヒステリーを起こすことがあるような男です。恥ずかしいこと極まりない。 また私のような人が他にいたとしても、私はその人のことを最低な人間だと思うでしょう。 どうすればほんの少しでも、私は前に進めるでしょうか。心構えだけでも良いのでよろしくお願いします。

  • 好きな人には好きな人がいました。

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 最近入ってきたサークルの後輩を好きになりました。彼は私の二つ下の 後輩にあたるのですが、帰りの方面が途中まで一緒でたまに皆で帰るときに話したり、挨拶をするぐらいの関係で気が付いたらその人のことをよく考えるようになっていました。 それで最近、また帰りが一緒になった機会があったのでいつものように途中まで一緒に帰っていたのですが、会話の流れで恋愛の話になりました。 そこで彼にさりげなく浮いた話はないのか聞いたところどうやらあるという事がわかり、ほぼ無理矢理聞き出してしまいました。 彼には好きな人がいました。 それは私と同じサークルの先輩だったんです。 私はもともとその人と仲が良くない事、チーム内でもトラブルメーカーだったり恋愛において誰とでも簡単に体関係を持つことを知っていたので反対してまいました。 それでも後輩はその先輩とメールしていくうちに先輩からメールがくるたび頭から離れなくなったそうです。 後輩は、今の自分の状況がつらいから先輩にからかっているつもりならメールをしないように言う、といっていました。 もし先輩がからかっていない、といったらどうする?と聞いたら頑張るつもりだと言っていました。 その日は最後までその後輩の恋愛相談を聞いていて、終電まで聞いていました。 だけど、その次の日後輩とその後輩の好きな先輩が二人で歩いているのを見てしまいました。 二人とも笑顔で上手く行ったんだと思います。 その日もまた後輩と帰りが一緒になったので話を聞いたところ、やはり先輩に思っていた事を伝えたところ先輩からも気になっていると言われたみたいでうまくいけば両思いになれそうな状況だと聞かされました。 頑張れ、としか言えませんでした。 完全に部外者なんです。 後輩はまたこのことはゆっくり話しましょうね、と笑顔でいってくれました。 まだ二人は付き合っていないけど、このままその後輩と先輩はうまくいくと思います。 せめて先輩以外の人だったらまだ良かったのに、後輩はその先輩が好きなんです。 私はただ相談を聞くだけの部外者なのに、私が好意を示したりバレるような行動をとれば、後輩は混乱すると思ういます。 諦めようとしても諦められません。 だけど、頑張っている後輩の恋は邪魔したくないんです。。 自分の嫌いな先輩に恋してる後輩。 その後輩の相談を聞いている自分。 後輩は、先輩を好きだってことは私にしか話していないといっていました。 すごい複雑なんです。 好きな人の幸せを素直に応援できない自分が嫌になります。 こういう時はどうすればいいのでしょうか。やはり、この思いは忘れるべきなのでしょうか。 もうどうしたらいいか分からないんです。。 分かりづらい文章+長くてすいません。 よろしくお願いします。

  • どうすれば相手の顔色が気にならなくなりますか?

    どうすれば相手の顔色が気にならなくなりますか? 彼氏とは3年くらい付き合ってるのですが ・なんか疲れてる顔してると楽しくないのかな?と心配になるし、本当に疲れているなら貴重な休みに自分との時間を割いてくれて申し訳なくなる ・それで本当は早く帰りたいのではないか?と心配になる ・彼氏に聞いても「大丈夫だよ」とか「そんな事ないよ」と言ってくれるけど、本当に???と思ってしまう ・喜怒哀楽が分かりにくいので、つまらなさそうに見える「楽しい?」「怒ってない?」と確認してしまう(うざいと思うけど、やめられない) ・怒らせるようなこと(自分のミスやドジ)した時は、怒らせたのではないか不安で何回も謝って疲れる ・それに対する彼氏の反応が薄くて、許してもらえてないと感じて自分を責めて疲れる ・彼氏が自分に対して怒ったことほとんど無いのに「怒らせたかもしれない」と不安になる事が多い ・彼氏が楽しいか?辛くないか?無理してないか?そればっかり気になる 一緒にいると結構何回も謝ってる気がします。 そして何回も顔色が気になって、疲れる時が・・・ 元彼がすぐ怒ったりイライラしたり、機嫌を損ねると私が自分の思い通りになると思っていたり、お前は駄目な奴だとお説教されてきたので、そのトラウマもあるかもしれません。 いまの彼氏は怒ったりキレたりするタイプでないけど、先ほども書いた通り喜怒哀楽が分かりにくいので、怒ってなくても怒っているように見えてしまいます。 彼氏だけが怖いというより、相手が親でも友達でも同じ感じになります。仕事中も同僚や先輩、取引先の顔色が気になります。 ちょっとした表情や雰囲気などから、相手がイライラしてるか分かることも多いです。 怒らせないように、怒られないように、で頭がいっぱいになる。 人が怖いです。 何を考えているのか、さっぱりわからない。 どうすれば相手の顔色が気にならなくなりますか?

  • 仕切りやな上司

    少人数の会社なんですが、仕事もできお客様からも人気な先輩がいます。しかし自分だけ美味しいところを持っていったり、後輩にお客様の担当を任せ、その後輩がお客様と慣れてきたら割り込んできて自分の担当にしてしまいます。 先輩は自分の仕事が増えて忙しい忙しいと言いながら働いています。会社から評価されたいのは分かりますがうんざりしています。 その先輩が半年間病気療養で休んだ事があったんですが、引き継いだ後輩達は必死にお客様が離れないように頑張っていました。お客様からこれからも担当者でいて下さいと言われた人もいましたが、先輩が復帰してからは徐々にですが先輩が受け持っています(当然ですが) せっかくお客様と慣れ親しんで来たのに悔しいと言ってた人や、今度療養で休む事があっても代わりなんてやりたくないと言う人もいます。 でも、社長の右腕のような人なので誰も逆らえません。 モチベーションも上がらない状態ですが、どのような心掛けで働いて行けば良いでしょうか?

  • 顔色を伺う。意見が言えない。

    20代女です。 私は、 ●人の顔色を伺う。 ●自分の意見が言えない(何たべたい?と聞かれても、はっきり答えられません。イライラさせているはずです) ●極度の人見知りの為、今まで彼氏ができた事はありません。以前、合コンで、男性方に幸が薄そうに見える。と言われました。ですが、容姿は悪くないから、恋人ができないのは不思議だと言われます。 ●職場の後輩にも話し掛けれません。 ●友人を遊びに誘うのも苦手で、基本、受け身です。誘われない限り遊びに行かないので、月に一度も遊びに出ない事もあります。ですが、私自身、楽しい事は好きなので、遊びに行きたいです。 こんな私ですが、やはり友人からしてもイライラするのでしょうか?きっと一緒にいても楽しくないと思います。 社交的になり、恋人も欲しいのですが、どうすればいいのか分かりません。結婚していく友人を見ると、本当に焦ります。 親友とゆう存在も欲しいです。 社交的になるにはどうすればよいですか?

  • 職場で顔色ばかりうかがってしまう

    現在の職場で働き始めてもうすぐ2ヶ月になります 8歳下の先輩(男)がいるのですが とても気分屋でいつも顔色ばかり伺ってしまいます 機嫌がいいときは和気藹々とした雰囲気で 楽しく仕事が出来るのですが 機嫌の悪い時はピリピリした空気になってしまいます 時期的に忙しいので、余裕がなく不機嫌になっているのでしょうが もしかしたら自分が足手まといになっているんじゃないかと思う毎日です 気にしないで与えられた仕事をこなしていればいいのでしょうが うまく割り切って仕事をすることが出来ません 仕事のある日は動くのが億劫でギリギリまで寝てしまうし 休みの日も予定がないときはゴロゴロしています もっと行動的に動けたはずなのに 何もしようとしない自分がイヤでたまりません 自分は現在鬱病の治療中で 10日程薬がきれてしまって飲んでいません 薬を飲んでないからこういう気持ち(マイナス思考)になってしまうのでしょうか アドバイスお願いします

  • 女性の人教えてください。

    職場に9歳年下の好きな人がいます。先輩後輩という関係です。その人とは一緒に仕事をしています。でも何をしゃべっていいかわからないので会話は仕事のことばかりです。仲良くなりたいです。でも気まずくなりそうで怖いです。どうしたらいいか教えて下さい。

  • 好きな人

    私は職場の先輩のことが好きです。以前一度一緒に仕事をしたことがありますが、現在は別々の支店でほとんど会うことはありません。 先日、仕事終わりにその先輩と職場の人と数人で飲みに行ったときですが、 それぞれ終電があるしもう帰らないといけないとなったときに、みんなが 話をしている中で、その彼が 「俺は終電なくなったら◯◯(私)の家行くけどな」や「◯◯とラブホ行こ」とか聞こえるような聞こえないような声でボソボソと言っていました。斜め前に座っていた私は聞こえてしまったのですが、聞こえないふりをしてスルーしました。 この先輩には会うといつもいじめられていて、女性として見られていない感じが満載です。周りからは「可愛がられてるな~」とよく言われていますが、恋愛対象ではないんだろうなと日々感じてします。先輩自身も、「彼女には優しい」とよく言っています。(ちなみに今先輩には彼女はいません) 上記の「ラブホに‥」などの発言などからしても、私が先輩のことを好きだということがばれていて、おちょくられてるのかなと感じました。男性は好きな人には下ネタ的なことは言わないとよく聞くので‥。 男性がこのような発言をするのは、どういうことなんでしょうか? また、後輩をいじめている(または、いじっている)先輩が、その後輩を好きになることってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう