• ベストアンサー

体力なし女性のゴルフについて

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.5

ゴルフって他のスポーツよりも、敷居の高いイメージが有ったり、初めてやる人にとっては、目上の人を立てなくてはとか、足手まといでペースを乱しやしないかとか、プレイが進まなくて後ろの組からあおられないかとか、不安要素の多いスポーツですよね。 私も始める前に、すでに始めていた仲間から、「ゴルフって上手く出来て当たり前の様にルールが作られている」とか「マナーが厳しい」とか「注意された」と、色々聞かされて始めまして20年経った今でも、へたっぴなのですが、男では体格も無いし、下手は下手なりに上手い人とほとんど同じペースで廻る事が自然に身に付き、楽しくてコンペにも参加する様になりました、もし良かったら参考にして下さい。 まず、ゴルフ雑誌は殆ど初心者や下手な人の為に対しての事は書かれてませんので。 (1)まず、いかなる場合もボールを見て打たないと当たらないので、絶対しっかりと当たるまで見る。(初心者は当たる前に顔が玉が飛ぶほうに向くので結果、玉の上をヘッドがかするか空振りしたりする) (2)ティーショットは7割の力で確実に前に飛べば良い、OBより全然マシ。 (3)フェアウエイ、ラフに出たら限らず確立の高い一番得意なクラブとアプローチかピッチングを含めた3本は持って行く。 (4)ボールの落ちた場所のライ(ボールの置かれてる状況)が凹みなどだったら、遠慮しないでグリーンに近づかない方向に、約ワングリップ(クラブの)リプレースで(ボールをずらして移動)ライの良いところから打つ。(すいませんリプレースします、と言って迅速に移動) (5)素振りよりも、実際にボールを打つ際は大振りになりがちなので7~8割位のつもりで確実に当てることに専念しよく見て確実に打つ。 (6)バンカーショットはボールの少し手前の砂ごとバンカーの外へ出すつもりじゃないと出ない。 (7)パターは、必ずボールマークを置いて一旦ボールを外し、ボールのネームやマークを自分が運ぶ目標に一旦合わせて見ながらゆっくり置く。 (8)パターの距離が何度もオーバーすると、その度に焦るので、カップの少し手前の何か目標になるゴミやしみなどを目印にそこの上に乗せるつもりで、必ずツーパットで入れるつもりで運ぶ、それだと最低でもスリーパットで収まる。(特に下りのパットは) (9)ボールマークが無くなったり、ポケットからなかなか出てこない場合が有るので大きくて確実につかめる500円玉をポケットにいれて置く。 上記、下手っぴ暦20年の私が心がけている事ですが、 他にも、おせっかいですが ◎前日はしっかりと睡眠。 ◎夏は帽子、キャップは欠かせない。 ◎着替えも、ゴルフグローブも2セットは持って行く。(途中汗だくか雨が降ることも有るので) ◎朝はしっかりと何か食べる、又は時間が無ければ流行りのゼリー飲料。 ◎クラブハウスに着いたら必ずまずトイレ(笑) ◎夏の照り返しはかなり辛いので水分補給の為にスタート前に必ず水、ドリンクを持ってカートに乗せて、遠慮しないで飲み途中の売店でも買う。(スコアカードホルダーの番号サインして購入出来るので、コース内では現金は原則不要) ◎小さなハンドタオルも欠かせません。 ◎ボールは常に3個は予備にポケットなどに入れてプレイ、ティーも大小2~3個予備を持ち歩く。 (ボールもティーも女性なら腰に付けるホルダーが便利かも) あとゴルフは飛距離を競うスポーツではありませんので500ヤードのホールも100Yづつ飛ばすと5オンで、グリーンは2~3パットで、あがれば上手い人とさほど変わらないスコアで上がれますから、そのくらいの気持ちでやれば、パワーが無くても大丈夫です。 とても長い文になってしまいましたが、私も参考にして助かっている下記URL参考にして下さい。 応援してます!リラックスして行って来てください!

参考URL:
http://www.mbs.jp/shingol/
noname#135057
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございます! 読んでいるうちに、早くクラブを持ってみたくなってきました。 まずはコースの歩き方やマナーを勉強することが重要そうですね。 実際にサークル活動が始まったら、アドバイスや参考URLを見直したいと思います。 楽しくゴルフができるようにがんばってきます。

関連するQ&A

  • 柔道をするための体力づくり

    現在37才です。 学生時代は何も運動はやっていなく、 中学時代にこの柔道(初段)をやったきりブランクが22年あります。 練習についていくのはおろか、 ちょっとのことで息切れしてしまいとてもしんどいです。 筋力もまったく落ちてしまったので、 サプリメントとして練習後にプロテインを飲んでいます。 挫折することなく楽しみながら柔道を続けたいと思います。 果てしない道のりのような気がしますが、 どんな形でムリなく基礎体力をつけていったらよいでしょうか?

  • 体力づくりのための運動について

    体力づくりのための運動について 中学生です。 もともと運動オンチのくせに、 部活にはいってないので・・・ 運動が最高にできません(;_:) で! せめて体力(持久力?)をつけようと 毎日20分 走ろうかな~と思います。 (急にたくさん走っても どうかと思って、20分です) でも、これって効果ありますか? よくわかりません・・・。 教えてください!

  • 体力をつけたいです・・・

    こんにちは。私は高校生の女です。 私は昔から運動が苦手で、走るのも遅いし、筋力もないし、学校の体育の時間はあまり楽しくないです。ホントはスポーツを楽しみながらやれる人になれたらどんなにいいんだろうって思うし、こんな自分は嫌なので、今からでも何か体力をつけるために運動をしたいと思っています。 今までは縄跳びを少し続けてみた経験があるのですが、効果があまりないような気がしてやめてしまいました。(単に行った期間が短かったからかもしれません) 何か、続けるととてもいいっていう運動や、これがおすすめだとか、こういうことをすればいいみたいなことがあればぜひ教えてください。 ちなみに、できれば運動部に入るとか何かのスポーツクラブみたいな団体に入らずに1人で自主的にできるものがいいです。

  • テニスをしたいのですが、体力がありません。

    19歳の男(やせ型の体型)です。 スポーツクラブなどでテニス(ビギナーコースから)をしたいと考えているのですが、筋肉も体力もありません。 しかし元々ないというわけではなく、しばらく運動をしなかったため体力も筋力も落ちてしまいました。 とりあえず2週間ほど前から筋トレをはじめましたが、2つほど疑問に思ったことがあったので質問させてください。 本格的にテニスを始める前に基礎体力をつけてから始めるほうが安全なのでしょうか? また、先にテニスを始めた場合、プレーしてるうちに自然に体力や筋力がついてくるのでしょうか? なるべく早くテニスを始めたいのでどうすればいいのか気になりました。 読みづらい文面で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします!

  • 体力をつけるために最適のスポーツは?

    こんにちは。26歳の大学院生(男)です。 大学に入ってから(というか生まれてこの方)ほとんど運動をおらず,体がなまってきているように感じるので,体力づくりと筋力作りのためにスポーツを始めようと思います。 痩せ型なので,体全体にもう少し筋肉をつけて男らしくなりたい(目指せやせマッチョ)と思うのですが,どんなスポーツをすればいいでしょうか。 とりあえず今思いつくのは, エアロビクス 水泳 テニス ジョギング ぐらいなのですが,どれがいいと思いますか? あるいはここに挙げたものでなくてもいいので,これがいいというスポーツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ダッシュで体力作り

    社会人2年目の者です。 大学のときから定期的は運動していなかったのもあるのですが、 仕事を始めてから運動不足&スタミナの衰えを顕著に感じます。 最近ときどき友人とスポーツすることがあるのですが、驚くほど速く体力が切れます。 そこで、少しずつでも体力づくりをしていきたいなーと思っているのですが、 そのやり方について質問したいです。 体力をつける、と言えばジョギングというイメージがあるのですが、 それなりに時間がかかるので仕事で遅くなった日などはさぼりがちになってしまいそう、というのと、 どうもせっかちでゆっくり走るというのが性に合いません。 なので、素人考えながらダッシュで体力づくりできないかな、と考えました。 足の筋力も落ちているのでそこを補う意味でも。 ただ、それじゃあジョギングで得られるものとは違うのか……? と思うのです。イメージですが。 そこで聞きたいのですが、 ・「体力をつける」という観点においてはやはり「短距離をダッシュで数本」よりも「ジョギングである程度の長距離」のほうが効果が高いのでしょうか? ・適切なやり方や量などはいかほどなのでしょうか? こうして書いているとわがままな質問なのですが、 自分に少しでも合ったやり方じゃないと続かない気がするので……。 よろしくお願いします。

  • 演劇での体力づくり

    こんにちは。 今、演劇同好会で冬休み中には基礎練習や体力づくりをしようかと検討しているのですが、部員で足が悪く体育の授業も休んでいる子がいます。 普段その子がいないときはランニングをしていますが、その子が来るときや、これから運動できない人が来るかもしれないので調べたいと思うのですが…インターネットではなかなか見つからず。 なので、なるべく簡単な体力づくりの方法を知っている方がいましたらお願いします。

  • 体力づくりの為

    最近、まったく運動しないため、体の不調が起きてきましたので体力づくりをしたいとおもいましたが、趣味やスポーツのサークルやクラブに参加したいと思っているんですが、今まで生きてきてまったくそういうことに参加したことがない為、他の方はどのように、サークルやクラブを見つけているのか気になりました。 その辺の所教えてくださいm(_ _)m

  • 体力づくり

    いつもお世話になっております。 相談というかアドバイスをいただきたいのです。 私には体力がありません。年齢的にはまだ若いんですけど… 小さい頃から運動は大の苦手で嫌いで、運動自体は好きなのですが、オンチで困っていました。 これではダメだと思い、1年ほどヨガを続けています。 最近ウォーキングを始めました。ほとんど毎日一時間ほど歩いています。ウォーキングといっても駅までお買い物する程度ですが。 でも体力はつかないんです… お布団をあげるだけで息は上がるし、少し小走りしただけでどっと疲れます。ずっとめまい・立ちくらみがあります。検診を受けましたが、異常なしとのことです。やはり体力がないんでしょうか。 残念ながら、ランニングできるような場所に住んでおらず、時間もあまりありません。 自宅でできる体力づくりというのはありますでしょうか? 食事や睡眠はある程度とっております。

  • 体力ないです。

    小学生までは成長も早く運動能力も優れていて(学校内だけかな?) ミニバス、バレー、陸上大会どれも練習しなくても選手で、先生達からも褒められていてうぬぼれていました。 中、高校も部活をしなくても各種目の選手と対等なくらいのことがそこそこ出来たのでまだうぬぼれていました、が!いまは疲れやすく、疲れがとれません。 身体もかたすぎます。すぐに息切れするし・・・体力が欲しいです。 心拍数が少ないひとは疲れにくいのですか?仕事は楽です。楽になれてしまったのかしら。