• ベストアンサー

仕事前の腹痛と退職

wonder99の回答

  • ベストアンサー
  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.3

#2です。再度お邪魔します。 つらい思いをされてますね。 私も言われ続けました。「ダメなヤツだ」と。 同じように「私はダメなヤツだ」と思い込んで 毎日落ち込んでいました。 「どこへ行っても同じだ」 「ここで続けていけないあんたが、他で続くわけがない」 これも言われましたよ。 でも、実際は「同じ」ではなかったです。 今は周りのみんなと仲良く何年も仕事ができていて ちゃんと必要とされている実感もあって幸せです。 「どこへ行っても同じ」は嘘です、私が実証できてますから。 意地悪な人間の言う事をすべて真に受けて悩んでいては 本当に身がもたないですよ。 他人の言う事を真に受けるのは根が真面目だからだと 私は先輩に言われました。真面目なら、次の職場でも きっとコツコツ頑張っていける、とも言われました。 質問者様も同じような性格とお見受けします。 だから、大丈夫ですよ。きっと頑張れます。 辞めて心機一転、やり直せるんですよ。 極力、マイナス思考は次の職場に持っていかないように 気をつけてくださいね。 辞める事でマイナス思考スパイラルを抜けられるだけでも 随分と前向きになれるものですけどね。 よい職場にめぐり合えるよう祈ってます!

tosesaso
質問者

お礼

またコメントしてくださるなんて嬉しいです…!! >他人の言う事を真に受けるのは根が真面目だからだと 私は先輩に言われました はい!これは私も言われました。あぁ、本当wonder99さんは私と似たような経験をされていますね… 辞めて心機一転!私もそれを望んでいます。私もこの仕事をやめれば頑張れるような、そんな気がするんです(気がするですが) しかしwonder99さんが今までと同じではなく、周りの皆様と楽しく仕事が出来ているようなので本当に安心しました。 嬉しくて涙が出ます。近くの人に相談して同じ経験をした人がおらず、やはり他人事と言う感じだったので、今まで揺らいでいた心がしっかりと持てた感じがします。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 会社のストレス?で腹痛

    ここ数日酷い腹痛に悩まされています。 ある日お腹の真ん中辺りに思いっきり殴られたような激しい痛みがあり、立ち上がれず冷や汗が出て腹痛による吐き気が伴いました。 胃腸薬を飲み、激しい痛みは和らいだのですが鈍い痛みが定期的にあらわれます。 食欲はあるのですがご飯を食べた後、腹痛による気持ち悪さがあります。 トイレに行っても何も出ないので何が原因かわかりません。 私は今年の春入社の新入社員でかなりのブラック会社に入社してしまいました。 休みは日曜のみの週1で祝日も休みはなく、違法にも関わらず有給がありません。 休日も落ち着いた気持ちになれずよく泣いてしまいますし正直精神的にキツい日々を送っています。 それが原因の腹痛の可能性はありますか? ストレスの腹痛なんて経験した事ありません。 あまりに長く続くようなら病院も考えていますが私の部署は毎日その日の内に絶対しないといけない自分にしかできない業務がありますしもし休まなくてはならなくなってしまうと先輩方にいじめられてしまうため休めません。 かなり小さな会社のため自分の仕事を人には任せられませんし病気で入院していた人をいじめている先輩ばかりですので休むなんてできません。 私達は仕事忙しいのに入院や病気で休むなんてサボりだ!と認識されます。 上司は休ませてくれると思いますがその後の人間関係までは考えてくれません。 でも自分の体の異常が怖いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何が質問したいのかもめちゃくちゃになってしまって申し訳ありません。 とにかく会社と腹痛が怖いです。

  • 退職について

    こんにちは。質問させていただきます。長文になります。 自身が務めている会社を退職したいと考えています。勤続2年なのですが、自身の担当に代わりがいない為、全て自身で行っています。ほかの人たちの担当にはそれぞれ代わりがいるのですが、自分の所だけ代わりがいません。金具を作る会社なのですが・・・・・。 上記の通りなので、休めず遅くまで帰れず残業はサービスだし正直きついです。計算すると月平均75時間程度残業してます。休日出勤込(休日出勤は自主的な出勤として手当がつきません)←上司曰く なので退職したい旨を書いた退職届を上司に提出しましたが、「代わりがいないし無責任だ。自分の立場が分かっていない」といわれ、その場で破り捨てられました。 せめて人を付けてほしいといったのですが、「会社の費用の関係もあるから無理だ、現状お前がいて回っているんだからこのまま回せ。とにかく辞める事は許さない。全部甘えだ、そんな事じゃ仮にここを辞めても次でも迷惑を掛けるだけだ」 等と説教をされる始末。もちろんこの説教によって生じた作業の遅れはすべてサービス残業です。 それぞれ部屋が違うため、他の人たちはほとんど自分が現在担当している部分の仕事ができません。できる人は自分以外辞めました。 1000歩譲って自分しかいないのは仕方なく、会社が困るのは理解します。ただこの現状では自分の体が壊れてしまいます。 以前、自分がインフルエンザで休んでしまった時には、本来出勤停止なのですが、できるのが自分しかいない為、連日上司から電話がかかってきて「今日も休むのか? いつ来るんだ? いい加減にしろ」などといわれていました。ほとほと疲れました。 他の人たちに教えればいいじゃないか、とも思えるのですが、作業スケジュールは常に混み混みで、他の人たちにも余裕がありません。自分より先輩も多いので…相談しても我関せず的な返答しか返ってきません。 次の宛があるわけではありません、しかし、壊れてから辞めるより壊れる前に辞めたいです。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。どうすれば円満に辞められるでしょうか…。

  • 退職日まで意地悪に耐えるにはどうしたらよいでしょうか?

    パートで週3日、事務の仕事をしています。 4か月程前に怪我をして、労災休業をして復活したものの 後遺症などがあり、やはり来月退職する事にしました。 その伝え方がまずかったのか、先輩たちの意地悪がはじまりました。 わたしは上司である係長に退職を申し出て、 係長から先輩たちに話が渡ったようです。 小さな事でネチネチと言われます。 わたしはあと6日、出勤日があります。 その6日、どのように過ごしたらよいのでしょう? 先輩たちは皆50代で、無視するような若い子の意地悪ではなく 小さなミスを大声で指摘したり、冷たく言い返したりします。 あと6日がとても長いです。 乗り越えるにはどうしたらよいか、アドバイスお願い致します。

  • 自分で作った業務上のファイルを専有する先輩

    今、会社の同じ係に、仕事を抱え込むタイプの先輩がいます。 この人は今の係に8年くらい配属されており、係の大きい業務を何個か担当しています。 頻繁に休日出勤や遅くまで残業しているので、「私も覚えなければならないから手伝いますよ」と言うのですが、「大丈夫」と断られてしまいます。 その先輩が担当している業務は、その人でないと分からない状態になってしまっています。 実はこの先輩は昇進コースからはずれ気味のようであり、仕事を抱え込むことで、「自分がいないと困るでしょ」とアピールする気持ちがあるのかなと思って見ています。 ところで、会社では何年も前から、各社員が業務で作成した文書やデータなどは共有フォルダに保存し、部署が異動しても後任者がそのまま使えるようにという指示が出されています。 先日、その先輩が自分で作ったファイルを共有フォルダではなくマイドキュメントに保存しており、「もし自分が他の部署に移ったら、後任者は自分がいいように新しいものを作るのがいい」と言っていたと、うちの係から異動していった人から聞きました。 驚いて共有フォルダ内を調べてみたところ、確かに先輩が作っているはずの各種ファイルはどこにもありません。 先輩は悪気のある人ではないですが、仕事を自分にしか分からない状態にしておいて、後は一から作れとは、そりゃないでしょうと思います。 もしも先輩が他の部署に移ったら、後任者がひどい苦労をしなければならなくなるのは明らかです。 現在、このことは上司も気づいていないようなので相談しようと考えているのですが、もし似たような経験のある方にアドバイスをいただければと思います。 考えの裾野を広げておきたいので、お力をお貸しください。

  • 熱っぽさ、腹痛、頭痛、目眩の症状があります。

    こんにちは、急ぎでは無いのですが気になる事があり質問させて頂きました。 ここ2か月程、休日の夜から出勤の日の朝にかけて熱っぽさ、頭痛、腹痛、目眩などの症状があり、困っています。 今日も例外なくそれで、昨日の夜から風邪で発熱したような倦怠感、目眩、熱っぽさと頭痛がありあまり眠れず、今朝からはそれに加えて腹痛もあります。 毎回無理やり出勤して1日目が過ぎるとなんとなく良くなり、何日か出勤し続けるとその症状も無くなるのですが… 原因はストレスかなあと勝手に思っているのですが、休日にいくら寝ても運動してみても買い物をしてみても変わらず、一体どうしたら治るのかがわかりません。 もしこんな経験のある方や、詳しい方がいらっしゃいましたら対処法等を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • よく腹痛になる。

    似たような質問があるのですが、内容が違うので質問させてもらいます。 会社で仕事中に、よく腹痛になるのですが、会社でのストレスが原因でなるのですか? 月に2~4回は腹痛になって最低1回はなります。お腹が痛くなり、何回か下痢をすればそれで治まるのですが、それまでが本当に辛いです。しかも毎月来るし。。 仕事以外でも、家にいるときとかもなりますが、主に仕事中に痛くなります。先日会社へ向かおうと運転中に、腹痛になりガマンできないことがありました。そういう時が繰り返されると思うと辛いです。  自分で考えられる原因が何点かあります。 1つは、仕事に関してと言うか、人間関係で嫌なことがある。 2つは、動物を多数飼っていて、それが原因かなと思う。(親の知り合いの娘がインコを飼ってて腹痛になり、入院すると治って帰るとまたなった、ていうのを聞いたので) 3つめは、決まった通りに生理がこないこと。  2つ目が原因にあるとしたら、仕事中でなくて家にいるときに頻繁になるから、そうではないから違うかなと思います。自分としたら1かなとは思うんですが。。  総合病院で相談しようかなとは思うけど、そいうのって診てくれますか?お腹痛くない時に行っても検査のしようがないというか。

  • 腹痛 辛いです

    はじめまして。23歳、女です。 もうかれこれ10年になるのですが、主に下痢を伴う腹痛で悩んでいます。 その腹痛というのが、30分トイレに入って出せば治るというようなものでなく、短くても1、2時間はトイレから出られなくなるんです。 痛みも非常に強く、いつも泣き叫んでは母が駆けつけ、気も遠くなります。 そんな状態であったせいで、就職も出来ず、少しのアルバイトをしたりもしていましたが、やはり腹痛による欠勤が多いため辞めざるをえなくなりました。 現在は無職です。 病院には現在は胃腸科、精神科、婦人科に定期的に通院しています。 胃腸科の方では「過敏性腸症候群だ」と言われ、精神科では「社会不安障害」と。 婦人科には、生理痛が重いため低用量ピルをいただきに行っています。 薬は、合計すると10錠(8種)飲んでいます。 しかし一向に良くならず、月に数回は泣き叫んでは気が遠くなるの繰返し... 最近は食べることもいやになっています。 体重も、元気に走り回っていたときは65kgほどあったのが、今では50kg(背は167cmです)に。 働いてもいないくせに病院にはかかって、最低な娘だと思っています。 両親は「謝らなくて良い、ゆっくり治そう」と言ってくれて、本当に優しく暖かいです。 あまりお金に余裕のない家なので、出来れば私も働きに出てお給料をいただき、せめて自分の通院費くらいは出したいと思っていますが、なかなかそうも行きません... 長くなりました...質問なのですが、 これは、私が痛みに弱いだけなのでは?と思われますか? 皆さんが耐えうる痛みを、私が耐えられていないだけ、甘えが抜けないだけなのでしょうか...。 また、同じく腹痛に悩んでいらっしゃる方でお仕事をなさってる方は、どうやって乗りきっていらっしゃるのでしょう...。 教えていただけると幸いです。 長々と乱文を失礼いたしました。

  • 社内恋愛の破局後が辛すぎて退職しようか悩みます

    タイトル通りの悩みを抱えてるものです。 まだ質問中の悩みを投稿していますが、昨日元彼が私と別れた後にデートしていた後輩と連休中の真っ只中に関わらず一緒に仕事しているのを見てしまいました。 元彼の出勤理由は仕事上理解できます。 しかし、私と別れる直前も二人きりで休日出勤していたのです…。付き合っていないとは聞いているのですが… 辛すぎます。 私は偶然仕事で出勤して、見てしまいました。 不運なことに偶然って重なるもので、見てしまうものなのですね。 仕事を続けるのが辛いです。 そこで、元彼に仕事を辞めようかと思っていることを話そうと思います。 付き合ってた恋人が自分のせいで仕事を辞めると言い出したら罪悪感感じるでしょうか? 勝手にやめろって思うかもしれませんね。 でも、彼は私と付き合っていた時は、休日出勤を一緒にすることは好まない人でした… それは関係なく、メンタルが崩壊しそうです。

  • ストレスから腹痛?

    大学を卒業して4月から働き始め、やっと仕事に慣れてきたところです。 昨日大きな仕事がひと段落して、今朝出勤したときは肩の荷が下りて気持ちが軽く、仕事も順調だなと思っていました。 ですが机について20分ほどするとお腹が痛くなり(波のある腹痛)、よく下痢をする体質なのでそれかな…と思ったのですが、いくらトイレに行ってもゆるい便は出ないし治りません。 激痛というほどではないのですが、吐き気もあってこの状態で仕事をすることは難しく、熱はなかったのですが早退させてもらいました。 帰宅すると吐き気はおさまり、腹痛も何度か波が来ましたが、数時間でおさまりました(便は出ていません)。 数日前から便秘で、今日少し出た便は硬いものに少し水状のものが纏わりついている感じでした。 4月からは毎朝5時半に起床、7時から仕事を始めて夜は8時くらいに帰宅しています。 家に帰って夕飯を食べたあとはすぐに就寝しています。 基本的に土日は休みです。 子どもの頃からずっと目指していた職業に就くことができ、人一倍がんばってきたつもりです。 仕事は辛いですが、やりがいは感じています。 もしこの腹痛がストレスによるものだとしたら、明日から働くことができないんじゃないかと思い、不安です。 今までこういうことはなかったのですが、ストレスによるものでしょうか? そうだとすれば、どうすればいいでしょう? ご意見お聞かせください。

  • 社会人になった後の出身大学の絆とは

    新社会人です。 配属した部署の指導担当の女性先輩から、仕事を教えない、と宣言されています。 その理由は、先輩が新人のとき、指導係りから何も教えてもらえず、2年間、毎日、出勤して机に座るだけだったから。と言います。 上司は、先輩の判断だから、と知らない顔。新人に仕事させなくても、業務が回るなら良いと言っています。 4月1日、多くの部署では、指導担当が主催する新人を歓迎する食事会(被災者に配慮してお酒なし)が開かれました。 私の指導担当は「しない」と宣言していたため、無かったです。 けど他部署の大学の先輩が幹事をしてくれて、皆様の部署の新人さんを囲んでの食事会が終わったあと、私の歓迎会をしてくれました。 所属部署でないけど、涙ができるほどうれしかったです。 今は、同じ部署の隣の係りの大学の先輩や、 同じ部署で違う課の大学の先輩たちに、お世話になっています。 大学が同じというだけで、これほどまでに温かい思いやりを頂いて有難い気持ちで一杯です。 これが、出身大学・学閥の良さですか? 私の指導担当の女性先輩は高卒なので、私が得ている有難い待遇は無いみたいです。 去年の新人さんで、同じ指導担当から無視され続けてウツで休職している1年先輩も、あまり聞かない大学で、私が得ている有難い待遇は無かったみたいです。 大学の先輩後輩というのは、社会に出て、1つの有難い関係であるのでしょうか? それとも、私に親切にしてくださる先輩方が人間のできた素晴らしい方々なのでしょうか?