• ベストアンサー

変わりたい 成長したい!

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

>変わる、成長するにはどうすればいいでしょうか  まず、いまの自分がどういう人なのか、また、意識下のあなたがどんな人 ( 人格 ) になりたいと思っているのかを知る必要があると思えます。なぜなら、人 ( の考えかた ) が変わり得るのは、その人が本来持つ要素の範囲内であるからです。あなたのいまの思い、自己認識とは離れて、あなた本来の姿を知ることが必要ということですね。  自分を知るには、他の人に ” 観てもらう ” のも一定の効果がありますが、それはあくまで一定の範囲。その人の資質、能力に大きく左右されるものですし、もともと限りある能力の人間がその存在の根底と言えるような部分まで的確に把握することは不可能でしょう。  参考URLが役立つかもしれません (^_^)/~。

参考URL:
http://www.koufukukai.com/tokkou.html
kusako32
質問者

お礼

ありがとうございます! >人 ( の考えかた ) が変わり得るのは、その人が本来持つ要素の範囲内であるから これを読んですごく納得しました。自分を知るということは普段しないことなので、いい機会だと思って頭で整理してみようと思います。 参考URL、ざっと見ましたが、興味がわく内容でした!これからじっくりみようと思います。

関連するQ&A

  • 成長しない 死にたい

    大学4年生です。 今まで、何度も嫌なことがありましたが、その度に死にたい気分になっていました。今も就職活動でウツになり、死にたい気分です。 その時々に、時のおかげもありますが、なんとか乗り越えてきましたが、何も成長していないと実感しています。それは、何度も死にたいと考えるからです。 嫌なことがある度に、逃げようとしているから成長しないのでしょうか。

  • 性器の成長

    何年かぶりに息子のペニスを見ましたが10㎝を超えるくらいに成長していました。息子は現在中2というのもあり大人以上にもなったその成長ぶりに我が子ながら驚きました。 興味本位ですがこれほど成長したのはなぜかと考えています。 一番に考えたのは息子は小学校低学年の頃包茎の手術をしているのでそれでしょうか。包茎は成長を妨げるというのはよく聞くところで、実際露茎の人は大きいと感じています。 二番目は栄養状態がよくなって今時の子は皆成長が良いからそれが普通。自分達の若い頃にペニスの平均は12㎝などと言いましたが今は14㎝という話もあります。

  • 精神的にすごく成長する時期なんでしょうか?

    22歳(大学生)までの時って精神的にすごく成長してる時期なんでしょうか?? 29歳の彼に悩みごとがあり相談していたら「今は精神が大人になる時期」なんだよって言われました。 精神の成長に年齢って関係あるんでしょうか?

  • 長い付き合いは成長の妨げになりますか?

    長い付き合いは成長の妨げになりますか? 私には付き合って2年近くになる彼がいます。 話し合いを大切にしてそれなりにうまくいっていますが、最近少し不安に思ったことがあります。 お互いに特に不満はなくても、長く付き合っているカップル、特に若いカップルは 「嫌いになったり、飽きたりしたわけではないけど 将来に向けて視野を広げるために今が一番いろいろなことに挑戦できる時期だし、 いろいろな人と関わりたいのに、このままずるずる付き合っていてはお互い成長しない」 というような理由で別れてしまうことがありますよね。 私はこの考え方に納得してしまうところがあるんですが、 いつかそう感じたとしても彼を好きな気持ちが大きくて別れることは考えられません。 長いお付き合いの末結婚される方もいらっしゃるし、 自分磨きの努力や、結局は2人次第だとは思うのですが、 一般的に同じ人と長く付き合うことは成長の妨げになるのでしょうか。 皆さんのご意見や、長く付き合っても成長はできるアドバイスなどがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 胸の成長について

    わたしは小学校高学年~中学生にかせて胸がチクチク痛んで、当たると本当に痛くて泣きそうなくらいでした。今思えば胸が成長する段階だったのかなと。 ただ、その頃も胸は小さくAもなかったと思いますが、母親はブラを買ってくれませんできた。 だから中学校の時もキャミソールで行ってた記憶があります。 食生活も料理をしない母親だったので、炭水化物の米におかずは1品何かあるか、くらいで野菜や栄養バランスのとれた食事は正直できてなかったと思います。 でも、大人になり胸が小さい原因は食生活や生活習慣にあると知りました。 成長期にブラをつけてなかったのも原因としてありますか?

  • 議論から成長が出来るか

    私の会社では部署の同僚数人でチームを組んで、 ビジネス能力の向上について、議論をしています。 具体的には以下をテーマにしています。 ・Yesマンではなく、ロジカルシンキングを身につける ・リーダーシップ ・挨拶など当たり前のことを日々実践する ・視野を広く持って業務に向き合う などがあります。 (講師などはおらず、同僚が集まっての会議形式です) 各自がこれらをテーマにした書籍を読んだり、 上記テーマを、具体的な業務での改善目標と関連させて、 日々日記を書いたりしています。 ただ個人的にですが・・、これらの活動で あまり成長を実感することが出来ていません。 具体的な業務での改善目標と関連させるところの 目標設定が実現が難しかったり、駄目だったかもしれませんが・・。 特にロジカルシンキングや広い視野を業務で実践する、というのは 目標としてかなり難しさを感じました。 やはり実業務を経験すること、 あとは模範となる上司の言動を観察し、それを模倣するなどが、 成長ができる機会と思います。 また各自の業務での問題解決や提案について議論する ブレーンストーミングなどもやってみてはどうかと思います。 このまま本を読んだり、各自の日記で・・ 変われるものでしょうか?。 気持ちに迷いが出ており、今の状況をこのまま 続けるか悩んでいます。 ご意見を頂けると助かります。

  • サークル探してます!

    私は都内の短大1年生です。 学校内のサークルには入る予定なのですが、もっと視野と友達の幅を広げたくて 他大学のサークルにも入りたいと考えてます! でもどこの大学のどのサークルがよいのかサッパリで…。 他大学生も受け入れてて、雰囲気がよくて皆さん優しくてそれでいて和気あいあいとした楽しいとこ ってどこかありますか??あったら教えてください☆ 特にどういう系のという希望はないのですが、スノボがやりたいなってチョット思ってます。

  • 自分の視野を広げる

    この春大学生になりました。まだサークルなどには所属していませんが、大学生活を有意義に送りたいと思っています。 また、大学生になったのだし、もっと自分の視野を広げよう、色々なことに挑戦しよう!と思い、先月から早速アルバイトも始めました。 これから他にも大学時代にしかできないようなことをやってみたいと思うのですが、何かあるでしょうか?? もしあったらご意見などよろしくお願いします。

  • 生き苦しさばかりを感じる。全然成長できてない

    ちょうど30の男です。自分では色々考えて動いているのですが常に裏目に出ているようでいきづらさばかりを感じます。 何をやってもうまくいかない原因を考えると、自分の家庭環境やらなにやらに行き着き、そこで考えがとまります。昔から人とうまく交われなかったな、グループ行動が苦手だったな、人と同じようにうまくやって行こうとして不自然になって浮いてしまうことがあったな、とか考え、自分なりにうまくやって行こうとしても、なぜかうまくいきません。 ○○さん(私の名前)って不思議ですよね。 とたいして親しくない年下の人間にまでいわれてしまう始末。 本当はうまくやっていきたいのに、うまくまじれないのでいつも 孤独感やら疎外感を感じます。 周りで話が弾んでいるのに、自分が交われない(話しかけるにせよ、はなしかけられるのをまつのにせよ)と非常に悲しいものがあります。 自分ってどこかおかしいのかな?といつも思います。 人間関係だけではなく、会社に関しても、それなりの大学を出て、就職氷河期にそれなりの就職をしたけど色々考えてキャリアを考えて動いたけど、結局現在会社がつぶれて無職。 大学の同期とかは部下を持ったりMBAをとりにいったりと環境をうまく変えているのに、自分はなぜかうまくいきません。 昔から、自分は考えたこと全部うまくいかない、そういう人間、そういう決め付けをしてうけいれればいいのですが、それはできません。 多少なりとも努力をして生きてきているのでなんとかうまくやって生きたいという気持ちがあります。 結局何も成長できていない、そしてそれはもう30代になった今リカバリーが不可能と思うと非常に悲しいです。 何で自分だけ人間関係も会社関係もうまくいかないのかと思います。 アドバイスや体験談を教えてください。

  • 年賀状のお礼の中身をどう書こうか…悩んでいます。

     昨年、遠く離れた首都圏で働いていましたが、立て続けに病気にかかったことをきっかけに、人間関係を壊したり、仕事に付いていけずで地元に戻りました。  地元に戻ったことについて、出身大学の職員が漏らしたのか、書類の発行手続きで大学に来たところを目撃されたのか分かりませんが、サークルの後輩にも分かってしまったようで、「学園祭でイベントをやるので来て頂きたいのですが…来られないなら写真を送ります」という手書きの手紙が届きました。その手紙を読んで「私のことを思ってくれているんだなぁ」と正直嬉しかった半面、かなり複雑な気持ちになりました。  どう対応して良いか分からず、また、退職の時のことをひきずっていたので、ずっとそのままで数ヶ月も放置している状態です。  結局写真は届きませんでした。  サークルの別の後輩から年賀状が来たことですし、彼が間もなく卒業を控えているので、サークル宛に卒業記念品のお礼として、寒中お見舞いとちょっとしたお菓子を添えて送ってあげようと思います。その中で最低限のお礼は書きたい、サークルの近況を知りたい、でも未だに複雑な気持ちが取れない、この気持ちをくみ取って貰えれば(「くみ取って」…っていい大人がすることじゃないですよね)と思い、どう書けばいいのか迷っています。  何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう