• ベストアンサー

薬学系の研究職になる際に持っておくと有利そうな資格について

こんばんわ。某私大の情報系の工学部に通う1年です。 入ってから言うのもなんですけど、薬学系or食品系の研究職になりたく大学院で薬or農学部に転部しようと考えています。(かなり厳しそうですが・・・。) 何か勉強しないと・・・。と思い資格を勉強しようと思ってるんですけど、就職する際に研究職になる際に有利な(というか参考にしてくれる資格。)などはないのでしょうか?簿記、会計士etc思いつきますが、こういった資格は企業の経理担当ぐらいしか参考にしてくれなさそうですし、どういった資格をを取ればいいのか全くわかりません。TOEICは受けるつもりですが、研究職になる際に他に取っておくと便利そうな資格ってありませんか? それともやはりここら辺の分野は、学部や院での成績etcがそのまま就職の評価につながってしまうのでしょうか?もちろんコミュニケーション能力とかも関係あるのですが、学力面(成績、資格etc)だけ考慮するとして、こういうことをやっておくといいよというアドバイスがもらえたら嬉しいです。本屋で立ち読みしても前記で書いたような資格しか見当たりません。 今は自分の学部のことに全く興味がなく怠惰な日々を過ごしているので早く何か行動したいと思っています。 的を射てない質問で申し訳ないのですがアドバイスもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102619
noname#102619
回答No.6

たびたび失礼します。 工学部でも薬学開発に携われる例を発見したので貼っておきます。 http://www.astellas.com/jp/recruit/rd/person/index.html 門戸は極めてせまいでしょうが転部よりも工学部の長所を生かした 就職を考えてみては?

参考URL:
http://www.astellas.com/jp/recruit/rd/person/index.html
shakaijin
質問者

お礼

ありがとうございます。もうちょっとよく調べてみます。なるべく転部しない方向で行きたいので工学部の化学科etcを視野に入れて頑張ってみます。頑張ってみます。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

製薬会社に希望なら,化学系の学部卒は必須です.恐らく殆どが大学院卒が多いです.資格は兎に角英語を達者にする事です.勿論専門英語もです.

shakaijin
質問者

補足

ですね。英語は大切だと思ってます。ありがとうございます。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

製薬会社の研究職というのは、薬学部出身者の独壇場ではありません。理学部、工学部、農学部の化学系、生物系の学科の修士課程の修了者も大勢います。決して例外的なものではありません。したがって、可能であればそれらの学部への転学部も選択肢の一つとなります。 ただし、最近は人気が高いので難しいです。ある程度以上の大学院を出た、優秀な人でなければ無理かもしれません。 また、No.2のお礼で書いておられることが少々気になります。研究職でのほほんというのは無理です。好きなことが出来る研究者は大学や一部の公立の研究所の人ぐらいです。企業では会社の利益につながらない人は不要ですし、勤務時間中にのほほんとしている人も不要です。 農学部だったらなんとかなるというのも考えが甘いです。農学部は工学部や理工学部と比較して入りやすい学部ではありません。両方の学部を持つ総合大学の入試の偏差値を見ればわかることです。 やはり、根本的に考えが甘いという印象がありますね。そんなことでは編入や転学部をしても、その先が思いやられます。

shakaijin
質問者

補足

ですか・・・。確かに考えが甘いような気がします。 「のほほんと」っていうのは、自分のやりたいことなら嫌いなことをずっとやるよりも少しゆとりができるのかな・・・。という気持ちで書いてしまいました。別にだらだらして仕事をしないという意味ではないです。すいません。確かに実態を知らないのかもしれません。 近くの国立の農にしとけばよかったのですが、完全に偏差値に惑わされてました…。

noname#102619
noname#102619
回答No.3

No2です。お礼ありがとうございます。 >再受験できない どうしてそう決め付けてしまうのでしょう? 農学部ならば受験できますでしょう? 学費はローンや奨学金で行けますし・・・。 現役なら後悔しないよう我が道を突き進むべきです。 ただ、やはり農学部の薬学研究者への道は厳しいです。 100人いて1人~2人程度です。 薬学進学を目指して再受験してみては? 理系なのですから独学で十分でしょう? 18,19で妥協したらその後の人生ずっと妥協しっぱなしで 死の直前俺の人生なんだったんだろう?と思いますよ。 工学部からの就職はよいでしょうが、所詮就職。 檻(工場)に閉じ込められつまらない研究・開発の○十年間。 入るときは媚びられますが入ってからは地獄ですから。                                                 ~経験者より

shakaijin
質問者

補足

すいません。 確かにそれもあるのですが、実はうちの兄が精神障害でちょっと頭がおかしい人なので学費も心配なのですが、1年ずらすと余計大変になると親に説得されました。今はとりあえず家にいないんで少し落ち着いてますが、帰ってくるとなると親戚総出で対策に当たらねばなりません。今年も実は1浪したのですが受験に成功しても奴が・・・。とずっと思いながら勉強を続け結局成績も偏差値が4~5上がったくらいでした。父親の定年も・・・。です。おそらく兄には家1件相当のお金がかかってるともいます。(祖父がわりと金持だったので何とかなりましたが・・・。) 受験の要領はつかめてるのであとは理解することより覚えることが中心の作業になってくると思うので伸ばせる自信はひそかにあるのですが、自信があるだけかもしれません。地元国立の農なら今でもたぶん受かるとは思います。旧帝以上はちょっと厳しそうですが。 という特殊な事情なので編入、院は卒業できるかは別として(もちろん卒業したいですが。)とりあえず1年延びないことがメリットだと思ってます。 なのでとりあえず延ばさない方法で行きたいです・・・。すこし恥ずかしい事情ですがそんなところです。 工学部の開発とかならしたいとは思ってます。(上記以外に何がしたい?と言われたら。まあ要するに2番目にしたいかな?ってことです。)ただずっと技師(修理、プログラミングetc)はいやです。 妥協したくはないのですが、ある程度確実な方法で行きたいです。農学部の編入もありかなと思ってるけど、入った後分らなくなったとき教えてもらう必要が出てきます。なので教えてもらう人(友達)は必要だと思ってます。あとためしに調べてみただけで他の大学はどうか知らないけど、とある大学の農学部は高専卒あるいは大学在学中は退学証明書が必要。と書いてました。これはこの大学だけかもしれませんが。薬は基本的に編入はなさそうでした。

noname#102619
noname#102619
回答No.2

う~ん、むずかしい質問ですね。 薬学系の研究者ですか。 薬学科(薬剤師)がほとんどを占める業界ですね。 難関の薬剤師の中でもごく少数しかその仕事に就けません。 しかも、工学部からですから、そうとう上手くやらないと 可能性は極めて0%に近いでしょう。 資格とおっしゃっていますが、資格などという優しいものでは ないと思います。 もっと根本的に変えないといけないでしょう。 そこで以下の方法のいずれかを模索してはどうでしょうか? 方法1. 来年薬学科に受験し直す。 これが一番手っ取り早いかも知れませんが、薬学科の偏差値、 学費がネックとなります。 特に学費がなんとかなればこれが一番よいと思います。 方法2. 大学内に薬学科はありますか? 大学院に入るときに転部できるか調べてみてください。 方法3. 工学部の研究室に薬学研究に関係ありそうな研究室を探します。 おそらくないと思いますが、あればこれが一番薬学研究に転身 できます。 ただ、もし就職が上手くいって研究者になれたとしても薬学出身者 ばかりで居心地は悪いかも知れません。 方法4. 大学院で薬学系へ転部。 理学部から工学部などはあり得ますが、工学部から薬学部の大学院は 無理かも知れません。このへんはいまのうちに調べておいた方が よいです。 幸か不幸か1年生というのがラッキーだったと思います。 やはり素直に薬学部へ受験し直すことをおすすめしますが いかがでしょう? 農学部は農工大クラスへ行かないと研究者への道も険しいです。 薬学研究したいならぜひ薬学科へ進学し直しましょう。

shakaijin
質問者

補足

どうもありがとうございます。 方法1.そもそもお金がありません。これが浪人できない理由です。偏差値も自分の大学なら1年勉強すればいけるかなクラスです。 方法2.薬学科はあります。ただ私大なので臨床系な気がします。 方法3.それも考えてます。ただ、うちの大学は機械、電気etcしかありません。よって他大ということになります。 方法4・これしかなさそうです。正直むちゃくちゃ厳しそうです。ただ早めに始めれば何とかなるかもしれないという気持ちはあります。農学部だったらなんとかなりそうな気がしてます。 正直再受験したいのですがこれができないのが本当につらいです。編入は意外と簡単と聞いたので編入も考えてます。仮面も考えました。 農工大クラスとは偏差値的に見てですか?それとも実績的に見てでしょうか?すいません。 やはり無難にいい成績とって院まで出てそこそこの企業に入ったほうがいいのかなあとも思ってます。あまり良くない大学だけど院卒は就職わりとよさそうですし、これも努力次第です。メーカーの商品開発も楽しそう(これもなるには難しいんでしょうが・・・)だけど実際技術者ばっかりだろうし、デスクワークで出世争いするより研究でのほほんとしたいことをしたい気持ちもあります。 院試で勝負するより編入の方が無難なのかな~。と思ってます。ある人には編入を勧められました。 微妙な文章ですいません。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

水を差すようで申し訳ありませんが、無謀としかいいようがありません。 大学で、化学や生物を勉強していたというのならともかく、情報系では無理です。また、研究職として本当に役立つ資格などはないでしょう。研究者としての知識や技能以外はほとんど無力だと思いますし、それを情報系の学科で身に付けるのは無理です。化学や生物の実験をろくに行ったことのない人が、大学院でそれらの実験系の研究が出来ると思いますか?何かを合成したり、緩衝溶液を作ったり、見たこともない分析機器を使いこなすことはできますか? 仮に、語学の試験がよくできたなどの理由によって、何かの間違いで(失礼!m(_ _)m)大学院に受かったり、さらには就職が決まったとしても、専門知識等の不足がすぐに露呈するはずです。多くの学生がろくに勉強しないような大学ならいざ知らず、そういった分野を専門として大学を卒業した人との差は歴然としているはずです。 大学院からではなく、再受験か、せめて編入学でも考えた方が現実的です。入学後1か月しかたたないうちにそんなことを考えるというのは、いかがなものかと思います。物事をもっと慎重に考えるべきだと思います。こうした判断ミスを取りかえすのには時間も費用もかかります。

shakaijin
質問者

補足

やはり相当厳しそうですね。確かに上記のことは不安ですけど再受験できない以上どうもできません。編入は考えてますが、ほとんどの大学が薬学部で編入がなく、それで困ってます。また私大だと相当お金がかかります。 もともとやりたいことではあったのですが、もともと工学部志望ではなかったので入って1カ月のうちにというよりは結構前から考えてました。農学部にしとけばよかったんですが、私大なのでほとんどなかったです。

関連するQ&A

  • 大学院 研究職

    現在大学二回の大学生です。管理栄養士の資格をとって近畿大学農学部の大学院を卒業すると研究職などの就職はありますか?研究職は国公立院を卒業しないとなれないときいたのですが… また近畿大学農学部のレベルは高いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 研究職につきたい

    私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?

  • 就職に関して。また研究職とは。

    4月から大学3年になる旧帝大の理系学部に通う者です。 これから先の就職に関していろいろと悩んでいます。私は現役の時、医学部を目指していたのですがセンターで失敗し1浪覚悟で医学部を受験すればいいものを覚悟できず学部を変えて旧帝大を受かる確率5割という感じで受け合格し入学したのですが、医学部への思いを絶てず仮面浪人して1年やって無理なら諦めると決めて1年頑張り成績も伸びたのですが不合格になり元の大学に戻ることになりました。 今はここで頑張ると決めて充実した学生生活を送っていますが、まず就職に関して問題なのが留年です。 1年仮面浪人をしたので3年までの履修単位数に間に合わずおそらく3年を2回送ることになりそうです。 就職の際、この留年の理由を何といって説明すればいいのか実際分かりません。 また、私の学部では院まで行って大手企業の研究職に就く人が多いのですが研究職というのもイマイチどんな仕事か分かりません。 上に書いたコースが一般的なのですが、私は研究には向いてないと自分で思うのです。というか、今は理科の教師になりたいと思うのです。周りは院に行かないと就職できないから(企業の研究職として)といって一応院に行くという感じの人も多いのですが、私はそうゆう考えでまして研究がしたい!!という気持ちもないのに院に進学するのは自分にとってよくないと思っています。 教育学部でもないので教師を目指す人はほとんどいないし、そう簡単に教師になれるわけじゃないけど、受験に失敗してからよくよく考えて出てきた夢なので実現させたいと思っています。 あと親はおそらく教師になることは反対してせっかく旧帝に行ってるんだから院に行って大手企業に就職しなさいと言います。 留年のこと、研究職のこと、私が教師を目指したいということ、に関して何か意見・アドバイスをください。

  • 医薬系企業の研究職に役立つ資格など教えてください

    これから医薬系大学院への進学を検討している者です。 (勉強内容はしいて言えば医学ですが、医師免許はありません。) 卒業後、医薬系の企業への就職を希望していますが、 医師免許も薬剤師免許も無いため、研究などの職につくには 「私はこれができます」といったアピール点が必要だと思います。 生命工学、構造生物学、遺伝子学、など、細かい分野は問いませんので 生物系の資格をできるだけたくさん教えていただきたいです。 どのような種類の資格があるかが分かれば、それを参考に 分野、勉強指針などを絞ることができると考えています。 なお、資格勉強に設備が必要なもの(例えばPCRの機械を使わないと勉強できない遺伝子系の資格)などでも結構ですので、ぜひ教えて下さい! 研究は資格さえあればできるものではないのは分かっていますが、 まずは得意分野をつくり、操作技術を獲得して自信を持って 就職活動に挑みたいです。 よろしくお願いします。

  • 研究職に関すること

    たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?

  • 京都大学農学部→京都大学薬学研究科

    初めまして。 京都大学農学部食品生物科学科1回生の者です。 私は将来研究職を目指しています。 もともと、大学入試の時もこの学科にするか薬学部薬科学科にするか迷っていました。 自分が将来食品方面に行きたいのか製薬方面に行きたいのかが決めきれていなかったのですが、最近大学院の研究内容などを見ていると、どちらかといえば製薬方面なのかなと思うようになってきました。 一応転部資格はあり薬学部薬科学科に転科するという道もあると思うのですが、専門的な内容(生化学、有機化学etc)は今の学科でも十分に学ぶことができるので今のところは考えていません。 また、転部はいろいろ面倒だとも聞きますし。 そこで大学院に薬学研究科も視野に入れているのですが(そのまま進学すれば農学研究科食品生物科学専攻です)、具体的にどのようなことをすればいいのかが分かりません。 院試にTOEFLのスコアが使われるようなので、とりあえず今は英語の勉強を頑張ろうと思います。 その他に、何か薬学研究科に進みたいならやっておくべきことはあるでしょうか?

  • 研究職・教授を目指す

    私立大経済学部の2回生です。将来教授も含めた研究職を考えており、今は基礎分野の勉強と、各専門分野を知るためさわりを勉強したりしています。 そこで質問なのですが、もし経済学の研究職を目指す学部生・院生の情報交換のためのコミュニティーのようなものをご存知の方は御教え頂けないでしょうか。大学や地方は問わないので、よろしくお願いします。 また本旨とは少し離れるのですが、もし学部生時代にこんなことをしたほうが良い、或いはこんな本は読んでおいたほうが良いなどあれば教えて頂けると幸いです。

  • 研究職について(電情系)

     私は現在工学部情報系の大学四年生です。 3年生の頃から院まで勉強したいと考えていましたが、最近よくわからなくなってきました。研究職につきたいなら院まで行くべきだ、とか教授には言われるのですが、自分は本当に研究職につきたいのかと考えると、はっきりした答えがでません。 『 そこで現在、もしくは過去に研究職についていた方に、研究職のメリット、デメリット、またなぜその仕事を選んだのかなどを教えていただきたいです。』  最近本格的に就職活動をする友人達が増える中で、院試の勉強も就職活動もできないでいます(^^;はやくはっきりしないとと焦る毎日です。へたれな質問かと思いますがどうかお願いします。

  • 研究職に就くには

    大学進学を考えている者です。 卒業後は大学に残るか、企業に就職するか分かりませんが、 いずれにせよ研究を生業にしたいと思っています。 調べたところ、まずは大学院に進んで博士号を取得する必要があるということだったので 大学院への進学も頭に入れています。 ただ、どの学部に進むかで決めかねており、 どこに行けば研究職に就きやすいのかも全く分かりません。 興味があるのは医学、薬学、微生物学など、生物に関係するものなのですが こういった研究をするためにはどういった学部に進むのがよいでしょうか。

  • 製薬会社の研究職、開発職への就職について

    製薬会社の研究職や開発職へ就職する際、エントリーシートなどを提出すると思うのですが、修士での研究テーマは説明すると思うのですが、学部4年で行った研究テーマについても説明することが普通なのでしょうか? 僕は現在国立大学薬学部4年で、今年のテーマはたいしたことをやっていなく(製薬会社の人から見たら、これくらいのこと1年もやらなくても、すぐに終わるテーマじゃないのと思われてるかもしれないくらいのこと)、結構暇な時間が多くて、こんなに暇でいいのかと研究よりも就職の面で心配になってきたのですが、企業側としては、大学や大学院で行ってきた研究テーマというのは、結構採用の際、重要なものとなるのでしょうか?