• ベストアンサー

研究職につきたい

私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.7

最近、薬学部はそんなに人気なのか?ここのサイトだけでも薬学希望者ってかなり多いなぁ。そんなにいいとこじゃないぞ、薬学部…。ま、話を聞く限り一部文系よりは比べ物にならないくらいましだけど…。というのはさておいて。 農学部はわかりませんが、薬学部では脳・神経の研究をしている人はいらっしゃいますよ。私の大学にもいらっしゃいます。 ちなみにわたし院生ですが、 向き不向き…確かにあります、それは四年生を見るとわかりますね。 将来、生活していけるか…それは私も不安だ… 就職先…地方で薬剤師免許持ってますので選ばなければ確かにありました。研究者としては、これからは大学に残るのはどんどん難しくなるでしょうね、企業もこれからは一部の超優秀な研究者以外は使い捨てにするつもりなのでは? 研究者の将来なんて8割は敗北して別の職業につくしかないんです。アメリカを見てるとわかりますけどドクター、ポストドクターなんてくさるほどいるからどんどんぽいすて。タクシードライバーをしながら食いつなぎつつ大学にいったりすることなんて当たり前です。もっとも、優秀なやつは学生でありながら給料もらって研究したりしてます。日本もこれからはそうなっていくんでしょうね。二極化が進んでいくでしょう。またそうやって使い捨ての研究者が増えないとなかなかアメリカのように科学先進国としてやっていけませんからね。 しかし、日本はアメリカと違って再出発がしにくい国なんだよなぁ。薬剤師免許をもってたってだいたい採用は30~35歳まで、それ以上は経験者しか取ってくれませんから、薬剤師免許なんて押さえにとっておこう、なんて思ってても役に立つかどうだか…。(学位をとった時点で27歳以上ですからねぇ。) あ、ぐちになってきましたね。 結局、薬学部でもそういう研究をしている方はいらっしゃいます。ただ、私の大学って研究室配属は希望を募った上で、あとはくじでしたからね、当たるかどうかは運です(笑。他の国立大学の人に聞いた限りではどこも似たようなもんらしいです。ま、はずれたら大学院受験でもすればよいだけですけど。 じゃ、がんばってね~

その他の回答 (6)

  • bonze7
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

生物工学ってゆう方面はどうでしょう? 生物工学といってもまず仕組みを理解しなければ応用できないので、研究はします。 工学なら就職先もこまりませんし、教職とっておけば 学校の先生にもなれ、またそのまま研究室に残ることもできます。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.5

候補となる学部は… 医学部 薬学部 理学部 といったところが中心でしょうネ。 また,大学院については生命科学系(大学院によって呼称は異なります)になるでしょうか。 いずれにしても,農学部は少し範囲が異なるかと思いますヨ。 以上kawakawaでした

  • osieteguu
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

薬学部出身でも人間の機能を研究する大学院に行けますよ。 人間の機能がわからないと新薬開発ができないので、薬学部出身でもそういう研究は出来ると思います。 こういうところもあります。 大阪大学大学院生命機能研究科http://www.osaka-u.ac.jp/jp/academics/graduate/bioscience.html

参考URL:
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/academics/graduate/bioscience.html
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.3

こういうところですか? 信州大学農学部 応用生命学科 http://karamatsu.shinshu-u.ac.jp/soshiki/ohsei.htm

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 薬学部にいるものですが,お書きの研究であれば,農学部でなくて医学部,薬学部,理学部生物学科,生命科学部等でしょう。  農学部でもやっている所はあるかもしれませんが,農学部の対象は動物,植物,昆虫,菌類など,主として人間以外ですよ。  ご参考まで。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

それ以外の学問分野からでもその研究職には就けると思いますが、一番確実なのは医学部を出る事だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 研究職につきやすい研究室はどういう条件をもったところですか?

    研究職につきやすい研究室はどういう条件をもったところですか? またそれは、どのような判断方法がありますか? 私は大学院に行って、卒業後研究職に就きたいと思っています。 医学、薬学、生命科学といったところでやりたい研究がされています。 就きたい職は、製薬の開発職、独立行政法人の研究員、アカポスです。 また、生命科学、農学部の大学院に行くと研究職が難しいということがあるのでしょうか? (製薬は難しいのはイメージかつきますが・・・。) よろしくお願いします。

  • 製薬会社の研究職につくには

    今理科大の薬学部に通っているのですが、将来は製薬会社の研究職につきたいと思っています。 そこで製薬会社の研究職につくにはどの大学の大学院に行けばよいのでしょうか? それとも今の大学の大学院でよいのでしょうか? さらに農学などに移った方が良いのでしょうか? どんなアドバイスでもいいので教えてください。おねがいします。

  • エイズや癌の内科的治療の研究がしたいのですが

    新薬の開発やそれを使った新しい治療法などの研究がしたいのですが、この場合は薬学部を選択すればよいのでしょうか。 また、6年制薬学部は病院実習などを経て薬剤師を育成するのが目的ですよね。 では、4年制薬学部は研究職を目指すということなのでしょうか?もしそうであっても、4年制を卒業後大学院へ進学しても薬剤師の資格を持っていない人でも研究職として就職できるのでしょうか。 あと、「研究職に強い」薬学部がある大学があれば、教えてください。

  • 研究職

    かなりざっくりな話なんですが、 医学の研究職と、薬学の研究って、どこで分かれてるんですか? 僕は、研究職を目指しているんですが、いまいちよくわかりません。 例えば、難病指定の病気の新薬開発とか、それとも、難病そのものの正体を探るような研究や、人体について例えば脳の働きについて実験・研究したり、このようなことができたらいいなって思っているんですが、はっきり言ってどの学部に行けばいいのかわかりません。 イメージに過ぎず、現状どこまでが、自分の考えているものなのかもわかりません。 給料が安いとか、就職が困難とか、ひとまず置いといて、僕のイメージは、やはり、理想を語りすぎでしょうか? 何故か、コツコツと一人で、あーでもない、こーでもないって言って、毎日思考にふけっている幸せな感じがするんですが、これもまた、現実とかけ離れた妄想でしょうか? もし、自分の学力と、お金に都合がつくのなら、海外での研究も考えています。 かなり、わかりづらい質問ですが、申し訳ございません。 解答のしようがあれば、よろしくお願いします。

  • 研究職に就くには東北大か理科大か

    化学に興味があるので、将来は化学系の研究職に就きたいとおもいます。 新薬の開発にも興味はありますし、超電導とか有機材料とかの材料科学系にも興味はあります。 今のところ、東京理科大の薬学部4年制に入学金を払っておさえてあるのですが、国立後期で東北大(理学部化学科)を受けるべきか迷っています。 将来的には首都圏か中部圏で就職したいので、理科大もいいと思いますが、東北大というと研究に強いというイメージがあります。 ただ、理学部ということで、修士卒でも就職はかなり厳しいのでしょうか?(地方国立の理学部に行った知り合いは就職がなく仕方なく教師になるそうです) 逆に、理科大薬学部は私立ということで、研究職に就こうとすると不利なのでしょうか? 自宅から大学までの時間は、 理科大→新幹線と電車で2時間半 東北大→新幹線で3時間半 です。 それぞれの大学に進学した場合のメリットとデメリットがありましたら、教えてください。

  • 大学院 研究職

    現在大学二回の大学生です。管理栄養士の資格をとって近畿大学農学部の大学院を卒業すると研究職などの就職はありますか?研究職は国公立院を卒業しないとなれないときいたのですが… また近畿大学農学部のレベルは高いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 製薬会社での開発職と研究職

    製薬会社での開発職と研究職はどうちがうんでしょうか? あと、薬学部を卒業して大学院2年いって 食品会社の研究職に行くことは 可能なんでしょうか?

  • 至急教えて下さい。迷ってます。

    現在高校二年生のものです。 将来新薬の研究につきたいのですが、大学の学部に迷っています。 純粋に薬学部に行ったほうが良いのでしょうか。それとも理学部や農学部に行ったほうがいいのでしょうか。 また地方国公立と旧帝大出身とでは、研究で格差(最先端の研究をさせてもらえないなど)があるのでしょうか。 また大学で研究したほうがいいのでしょうか、それとも企業で研究したほうがいいのでしょうか。 詳しく教えて下さい、御願いします。

  • 製薬会社での研究職に就くのに有利なのは?

    こんにちわ。 私は将来製薬会社での研究職に就きたいと思っている高3の者です。 今、大学と学科で悩んでいます。 そこでお聞きしたいのですが、 製薬会社での研究職に就くには 大学名が有利ですか? それとも、薬学部が有利ですか? 今、京大の工学部または理学部と 阪大の薬学部とで悩んでいます。 ご回答の方よろしくお願いします!!

  • 研究職ってなんですか?

    農学系志望の受験生です。 理系にいくなら研究職を目指すべきと聞き、大学院にいけない自分は、理系を目指すべきではないかも、と考え始めました。 研究職は修士の人から多くとると聞きますが、学部卒の人からあまりとらないのはなぜですか? 大学院にいくといかないのでは、そんなに違うのですか? 学部卒から研究職ってどれくらい難しいのですか? そもそも、研究職ってどんなことしているのですか?(商品開発のため試験管を振っているイメージくらいしかありません)