• ベストアンサー

医薬系企業の研究職に役立つ資格など教えてください

これから医薬系大学院への進学を検討している者です。 (勉強内容はしいて言えば医学ですが、医師免許はありません。) 卒業後、医薬系の企業への就職を希望していますが、 医師免許も薬剤師免許も無いため、研究などの職につくには 「私はこれができます」といったアピール点が必要だと思います。 生命工学、構造生物学、遺伝子学、など、細かい分野は問いませんので 生物系の資格をできるだけたくさん教えていただきたいです。 どのような種類の資格があるかが分かれば、それを参考に 分野、勉強指針などを絞ることができると考えています。 なお、資格勉強に設備が必要なもの(例えばPCRの機械を使わないと勉強できない遺伝子系の資格)などでも結構ですので、ぜひ教えて下さい! 研究は資格さえあればできるものではないのは分かっていますが、 まずは得意分野をつくり、操作技術を獲得して自信を持って 就職活動に挑みたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#55430
noname#55430
回答No.4

同じく生物系の研究者です。 生物系で使える資格といえば学位くらいなもの。国(1)とか。 強いていえばどんな機械・技術が使えるかということ。 タンパク質の精製をやったことがあるのと、タンパク質の精製法を組み立てられる。これは意味が違います。 あほな勉強するよりは少しでも一人で研究を組み立てられる能力を付けるべきだと思います。

donnamartin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。<タンパク質の精製をやったことがあるのと、タンパク質の精製法を組み立てられる。これは意味が違います。> なるほど・・。説得力がありますね。せっかく大学院に行くのだから、それに見合った物を目指します。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。生物系D3です。  私もNO.2さんと全く同じ意見です。院生なら、頑張って実験して、少しでも多く論文を書き、実績を上げることに心血を注ぐべきです。  No.1さんの指摘しておられる資格をのぞいてみましたが、得体の知れないものですね。どうやら民間の専門学校が、自分の所の学生に付加価値を付けようと思ってやっているだけのモノのようです。HPのカウンターが6000程度という事からも、世間では重要視されていないものであるということがよく分かります。  とにかく頑張って研究して、研究を遂行する能力を身につけ、論文を書くことです。院生にとってはそれが何よりの実績であるし、それがあればこそ、自信をもてるんだと思います。と、自分自身もえらそうなこと書いていて、心が痛む...。

donnamartin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <No.1さんの指摘しておられる資格をのぞいてみましたが、得体の知れないものですね。どうやら民間の専門学校が、自分の所の学生に付加価値を付けようと思ってやっているだけのモノのようです。HPのカウンターが6000程度という事からも、世間では重要視されていないものであるということがよく分かります。> そうですか・・。残念です。きちんと判断力を持たないとだめですね。反省。 ドクターの方が異口同音に資格よりも論文、実績とおっしゃっているので、考えさせられました。 ありがとうございました。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 大学の薬系研究所にいる化学屋です。  御質問の内容とは少し異なるかと思いますが,『医薬系大学院への進学』をされるのであれば,「博士の学位」と「専門分野での研究論文」です。  「生物系の資格」もあるかもしれませんが,それらは専門学校生などが対象のものだと思います。つまり,研究補助者としての能力を証明するものでしょう。  大学院を出て,研究上の業績もないのに,その様な資格が多数あった場合,見る側はどう思うでしょうか。私なら,次の様な印象を受けます。  「この程度しかアピールする事が無い」⇒「アピールできるほどの研究成果が無い」⇒「研究能力は高くない」⇒「研究者には向いていない」⇒「研究職ではとれない」が「研究補助者でどうかな?」  いかがでしょうか。お書きの「研究などの職」が「研究補助者」等であれば,この限りではありませんが・・・。

donnamartin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごもっともなご意見だとおもいます(^^;) ですが、企業の研究はチームで製品なり治療法なりを開発するため、 最初はそのチームの中で着実に理解し手を動かせる人材になれれば 有利ではないか・・・と考えました。 つまり、はじめから一人で全て研究を組み立てる能力は、私の場合、院にぼんやり在籍しただけではつかないと思います(事情は下記)。 そこまでたどり着く道筋として、いい資格があればな・・、と考えたわけです。甘いでしょうか(^^;)実は進学する研究室が決まってしまったのですが、そこはバリバリ実験をやる感じではないので、自分で何もかも目標を決めなければ、何も身につけぬまま大学院卒業にもなりかねない状況です。 ぼんやり院生活を終えないために、何か資格をとってはどうかと考えたのです。 できればその専門学校生が対象の資格だけではなく、少し難しめのものもあると嬉しいです。 なにぶんまだ視野が狭く、未熟者ですので、自分の今の意見がおかしいものかどうかも判断できません。できればまたアドバイスをお願いします。ありがとうございました。

noname#182233
noname#182233
回答No.1

バイオ系D1です。 昔大学の授業でバイオの英検(?)みたいのがあると聞いた気がして、検索してみました。「バイオ技術認定試験」。これじゃなかったかと思います。 バイオテクノロジー概論という授業で、そういう話になったと記憶していますので、結構頼りになる資格なんじゃないでしょうか。 私もうけてみようかな・・・。 また、バイオ系の専門学校とかのHPで、学生が目指す資格とかがわかるかも。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/biogakkai/
donnamartin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイオ技術ですか!よさそう(^^) 私の周りにはこういうのを受験している人がいないのですが、 難しいですか? またご存知の事がありましたら何でも教えて下さい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう