• 締切済み

新築したいのですが

新築する土地はあるのですが、どこの業者がいいのかわかりません。 CMでもみかける”アーキッシュギャラリー”がよさそうだと 主人は言うのですが実際に建てられた方、 建築に詳しい方のご意見を聞きたいです。 お勧めの建築会社などもありましたら教えていただきたいです。 知人がダ○ワで建てて10年もしないうちにメンテナンス必要だったり住んでいた築4年の借家も新しいわりに結構傷んでいたので 夫婦共々ダ○ワでは建てたくない感じです。

みんなの回答

  • hook96
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

大手ハウスメーカで建てました。基本的に家は値段を掛ければその価格の価値の家が出来ます。但し、当たり外れがありますが・・・。大手ハウスメーカは宣伝費をかける分、多くの受注が出来、その分部材の大量仕入れで価格が安くなると考えられます。また品質管理部門も有り、大工さんの腕しだい(当たり外れ)というリスクを回避出来ると思います。まともな家を建てようとするなら、50万/坪は必要と思います。また、アフターケアも大手はしっかりしており、家を建ててから2年経ちますが、これといった大きな不具合は出ていませんし、ちょっとした手直しはすぐに対応してくれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.4

昨年家を建てた者です。私の場合は知り合いの工務店にお願いしました。 地元でも知らない人が多いような小さい所ですが仕事は確実で何より融通がききました! 多分大手メーカーだと契約後の変更など難しいのでしょうけど、 ある程度工事が進んでイメージが出てきてからも要望を聞いて貰えましたしね。 工務店でも任せれば任せられるし、口をだして色々と要望を言えば一苦労にはなります。 でも家づくりって苦労をした分素敵な家に仕上がるし素敵な家になりますよ! お知り合いの方で工務店で建てられた方がいれば一番いいのでしょうが、 いないのでしたら調べて実際に建てた家を色々と見せて貰ってはいかがでしょうか? 大手メーカーのようにCM代や広告費がかかっているとその分家も高くなります。 宣伝をせずにこつこつやっている所ならそういうお金が出ない分安くなります。 私も7割輸入品で設備もランクも上の方ですが28坪で1200万円で建てられました。 多分他だったら同じ条件で建てたらもっと高くなると思います。 ただ、家の傷みについては職人さん次第だと思います。私の職人さんは家具も 参考にして頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40979
noname#40979
回答No.3

大手のビルダーHMはハウジングセンターと言う場所に、モデルハウスなるものを建てています。 同一のハウジングセンターに何棟も建てているメーカーもあります。 勿論、1棟の管理維持費は年間数億と言う人もいるほど、お金が掛かるのです。そんなに掛かる金額を惜しげもなく注ぎ込んでモデルハウスを建てたツケはお客様に跳ね返っていると思われます。 つまり、大手の多くはモデルハウスの固定費をお客の施工費で維持しているのです。 そう言ったことを考えると、テレビCMも同じだと思います。 だからと言って大手が高いから止めなさいと言ってるのではありません。そういうことも踏まえて、色んな工務店ハウスメーカーなどを良く検討してから決めることをお薦めします。 金額にしても人生最大の買い物になることですから、安易に決めないことです。 テレビCMで決めて後で失敗だったって言う人は沢山います。 他にも、木造にするのか、鉄骨かなど検討することは一杯あります。 メーカーの営業は自分のところの工法が一番だと言うことを強調しますが、決してそうではないと思って、色んなメーカーの色んな工法を勉強して下さい。 100年孫の時代まで住める良い家を建てて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

家を建てるのは本当にエネルギーがいる物です。その苦労をいとわないのなら設計事務所に頼んでください。 それほど家にこだわりがないのなら住宅メーカーか工務店に頼んだ方が良いです。楽ですから。 唯、設計事務所に頼んでする苦労は必ず自分に合った良い家という結果が付いてきます。 間違っても祝儀をはずまないと良い家を建てられないような職人さんには頼まないようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBA-Z27AG
  • ベストアンサー率42% (49/116)
回答No.1

まず、どんな家を建てるかで、大手のメーカーか小規模工務店かに分かれますね。 私は小規模工務店に勤務していた元大工です。 大手メーカーだと融通が利きにくいっていうデメリットがあります。 その代わり、そこそこの品質レベルの家が建ちます。 小規模だと融通は利きやすいですが、工務店によってのレベルの差が大きく、一番のデメリットは長期のアフターケアでしょうか。 どちらにせよ、建てるのは人間であり職人さんです、大きな買い物ですから、じっくり時間をかけて検討することをおススメします。 気になった工務店があれば、現場を見学しに行って、後日抜き打ちで見に行くことをおススメします。 抜き打ちに行ったときの大工さんの態度なり、扱っている家を気に入ったら、直接大工さんと契約するのもいいかもしれません。 大工は肝です。いい大工さんを見つけてください。良い大工さんは良い職人さんとつながってますから、棟梁クラスなら工務店を通さずとも家は立ちます。弟子もちゃんとついている大工さんならアフターケアもお弟子さんへと引き継がれていきます。 大手メーカーでもお金さえ積めば何でもしてくれますけどね^^; 資金に余裕があれば大手。 個性的に安く上げたいなら小規模ですね。 どちらにせよ、いい職人さんを捕まえて、熱意を込めて祝儀を奮発することです。 どんなにいい設計をしても建てるのは職人さんなんですから。 参考になれれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築?中古?

    今度、戸建てを購入予定です。 私としては新築か築浅(5年以内)ぐらいの物件を探しています。 ですが、主人が中古のほうが耐震とか欠陥とかなくていいじゃないかと言い出したのです。 確かに中古でも綺麗な物件はありました。 でも、見た目は綺麗でも築20年~30年が多いのです。 私としてはそこまでだとメンテナンス費用がかかるのではないかと思ってしまうのですがどうですか? 新築は危ないですか?

  • 住宅購入について、新築か中古か。

    はじめまして。 大阪在住の主婦です。そろそろ賃貸ハイツも手狭になってきたので引っ越しを考えているのですが、新築か中古リフォームかで悩んでいます。 夫婦2人暮しで、主人は33才私は30才です。 年収は約1000万円、自己資金は600万ほどを考えています。親の会社に勤めているので、自営業のようなものなので、これ以上の貯金は崩したくありません。 さらにローンの事を考えると、総額で3500万ほどに抑えておきたいのですが、例えば2500万までの中古(ローン控除を考えて築20年以内)を7~800万でリフォームするか、土地を買って新築するか悩んでいます。希望は40坪程度です。 新築のピカピカした感じや新建材が苦手なので、中古を自然な素材を取り入れてリフォームしようと考えていたのですが、依頼したい建築事務所が見つかったので新築も気になっています。 以上の様な予算でも、注文住宅を建てることは可能なのでしょうか?建築事務所というともっと大口のお客でないと頼めないのではないかと不安です。

  • 新築で安いほうについて

    新築の家を購入する際に、 1、土地をまず購入し、家の建築の依頼をどこかの業者にお願いする。 2、すでにある新築の物件を購入する。 のこれらのふたつの場合は一般的にどちらのほうが予算が安くて済むものなのでしょうか? また、他により安くすむための方法などがあったら教えてください。

  • 新築かリフォームかで迷ってます。

    題目のとおり悩んでます。(。-_-。) 築30年の蔵です。私が結婚したらリフォームしやすいようにと親が合掌づくりの蔵を立てておいてくれました。 で、8割の業者は基礎も木もしっかりしてるからリフォームを進めてくれたのですが、2割の会社は新築を勧められました。理由は、いくら基礎がしっかりしてるとはいえ結局後数百万払えば新築と同じになるなら今後長くもつ新築がいいだろう、ということでした。 業者によっていうことがバラバラだし、自分も揺れ動いています。 リフォームにしても建物2000万諸経費500万の合計2500万です。(46坪) 新築なら40坪程で2400万と諸経費500万の2900万です。(ざっと) リフォームは基礎と木だけ使って後は全部裸にし、全部新築同様にする計算です。 大金を使うだけに数百万の違いなら新築にしようか、でもこの蔵も30年で若いし、壊すのももったいないし・・だけど、これからリフォームしても既に30年経ているから後40年50年もっていいところだし・・ と堂々めぐりです。どうしたらいいでしょうか。何かアドバイスいただけますでしょうか。

  • 新築祝い

    姉夫婦が息子夫婦と2世帯住宅を建てました。建築中しばらく借家住まいでしたが、半月前に新居に引っ越しました。ファックスで引越しの日と新しい電話番号が送られてきましたが、遊びにおいでというような招待はまったく受けていません。すぐ近所に住んでいます。こちらから新築祝いをもって出向いたほうがいいでしょうか。招待もされていないのに行くのもおかしいかと思いますし、ちょっと心外な気持ちもします。普通は新居を建てた方とその兄妹はどのようにするのですか。 よろしくお願いします。

  • 新築の税金について教えてください

    主人の父の土地に私の妹と主人の共同名義で二世帯住宅を建築予定です。 妹からみると姉の義父名義の土地に家を建てることになります。 この場合新築時にかかる税金がどうなるのか教えてください。 土地の賃料を払った方がいいのか?一番都合の良い方法を教えてください。

  • 新築するには?

    マイホーム探しに約1年以上かかり中古、建売など色々と探しましたが、結論からやはり土地(日照など)を重要となり、限られた予算ですがこれはいいかな?と思う土地がありました。そこは情報を提供してくれた不動産屋からは土地だけの販売になるようで建築条件付きではない土地です。そこで皆さんに教えていただきたいのが、その後の流れです。一戸建ての2階段建てを希望してるのですが、建てる業者はコスト面もあるので大手ハウスメーカーではないところでと思っています。シンプルな家でと考えいます。そこで希望の間取りとかはあるのですが、建築事務所にアドバイスをしてもらえばいいのか?建てもの業者にお願いしたらいいのか?どうしたらいいのか解らず困ってます。何かアドバイスお願いします。また建築事務所や業者を探す方法があれば教えて下さい。

  • 新築に際しての知識、資格

    3年後程に新築を考えています。 後悔しないためにも、できるだけ知識をつけたいのですが、どの方面から手をつけていいのかわかりません。 ●土地はある程度所有 (名義は同居予定の祖母、恐らく足りないので買い足す。) ●建築関係の知り合いにどの程度助けてもらえるか (建築士、建築会社、水まわり商品の卸し、建築費用の試算をする人?など) 例えば、 二世帯にしたいが、玄関を別にすることでかかる費用だったり、 土地の名義は祖母のままのほうが良いのか、主人にすべきか、 どこまで知り合いにお願いできるのか(どの会社も、ある程度決まった業者を使うものなのか)、 住宅ローン、保険…云々… どうせ勉強するのであれば、似た分野のものがあるなら、将来生かせる資格も取りたいと思っています(現在専業主婦、日商簿記1級保有)。 なんだか漠然としすぎた質問で申し訳ないのですが、回答を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • いつ新築できるか分からない土地について教えて下さい

    夫婦+子供3人の5人で2LDKのアパートに住んでいます。 狭くなったので新築を考えています。 義両親が所有している貸家の場所に新築しようと考えているのですが、まだ契約者が居住している状態で今すぐに新築はできません。いずれは自然に転居される予定(転勤が多い世帯やいずれは他で新築を希望している世帯がいる)ではありますが、退去時期は未定です。おそらく2、3年はかかるだろうと思います。 新築する時は建築家に依頼しようと思っています。家を建てるのは一生に一度のことですし、じっくり考え抜いて建てたいと考えています。 いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。 設計を依頼して施工する間、時間がかかりすぎると金銭的には損でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 新築と増改築との境目はどこなのでしょうか?

    とある土地に家を建てる予定です。 そこは旧家があります。(ボロボロの木造平屋。一部2階がある。誰も住んでない。築50年以上かと) 今でこそ建ぺい率80%の地域ですが、その家はほぼ100%です。 間口2間なのですが隣家とひっついていて、境界線の間に隙間がありません。(壁の共有はしていませんが。) そこを新築で立て直すと、今の建築基準になるので間口や建築面積が狭くなります。 そこで新築ではなく増改築といった感じで、3階建てにしたいのです。 3階建てなので、おそらく基礎からやり直しですが・・・ この場合は新築扱いでしょうか?増改築の扱いで昔の建築基準のまま建てれるでしょか?

Windows8.1をブートUSBで起動したい
このQ&Aのポイント
  • Windows8.1をブートUSBで起動する方法が知りたいです。
  • Windows8.1のデスクトップパソコンでブートUSBドライブを使ってSmartvisionを起動できるか試したいです。
  • NECのWindows8.1デスクトップパソコンではブートUSBドライブから起動できるのでしょうか?
回答を見る