• 締切済み

こういった条件で帰化出来ますか?

kaji-desuの回答

回答No.1

参考URLより ●引き続き10年以上日本に居所を有する者(で現に日本に住所を有するもの)(国籍法6条3号) とか ●日本国民の養子で引き続き1年以上日本に住所を有し、かつ、縁組の時本国法により未成年であったもの(国籍法8条2号)??? で いけそうじゃないですか?

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/takehara/kikayouken.htm

関連するQ&A

  • 帰化の動機について

    17年前に留学生として来日し、大学卒業後日本の企業に働いています。昨年日本の永住資格を取得しました。これから日本の国籍に帰化しようと考えています。ネットで調べましたが、申請するときに帰化動機書を書かなければなりません。そこで、日本に住んで17年になり生活の基盤が日本におかれているので、日本の国籍に帰化したいというような内容は帰化の動機になるのでしょうか。上記のほかに帰化の動機についてアドバイスをいただければありがたいです。

  • 帰化について

    国籍ってそんなに重要なのでしょうか。 私は、所謂在日中国人です。 生まれた時から日本で生活し、小中高大と卒業しました。 現在は当然、日本で働いています。 本題ですが、現在私には彼女がいて 結婚を考えてお付き合いしています。 そこでその旨を伝えたところ、帰化しないとお父さんが許可してくれないとのことで一旦保留になっております。 中国に不動産も持っており、永住権も取得しているので、正直帰化するメリットがありません。 どうしても、日本人に帰化しなければならないのであれば、帰化する覚悟はできてますが、皆様にもお話を聞いていただきたく、質問させていただきました。 同じような経験をされた方、同じような経験を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、何か案を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 帰化 大学生ですが

    私は22歳の大学生です。中国から日本に来て8年になります。日本の永住権は取得してますが、日本に帰化したいと思います。しかし、学生で定職のない身分の私が帰化可能なのでしょうか?現在、中国籍の母と二人暮らしです。昨年、日本人の父と離婚したために、現在は 母も無職で私が、アルバイトをして生計を立てています。多少の貯蓄はありますが、定職がないため帰化の条件がクリアできないかと思って、ご相談した次第です。よろしくお願いいたします。

  • なぜ帰化しないで騒ぐ人がいるの?

    最近、不思議に思ったのですが、 戦後の韓国人(台湾人も?)が、 日本国籍がないことについて 国籍剥奪と主張してるようです。 訴訟を何度もして、何度も敗けてますが。 なぜでしょう? 国籍が欲しいなら、帰化すれば良いと思うのですが。 また、韓国籍、台湾籍に誇りがあるなら、騒ぐ必要がない。 何がしたいのか、純粋に不思議です。 このへんの心理が分かる方がいましたら、回答願います。

  • 韓国国籍に変更するには

    日本国籍の父と韓国国籍の母の間に生まれました その後、母は離婚し、再婚し帰化しました。 僕は日本国籍なのですが、韓国国籍にかえるのは簡単でしょうか??  韓国国籍に変更するにはどこに行き相談すればいいでしょうか?? 回答お待ちしております。 僕は1992年生まれです

  • 帰化の仕方

    この度、日本人男性と結婚することになった在日韓国人です(日本永住権持っています) 日本人と結婚したからって日本籍貰える事はないですよね?貰えないのであれば日本に帰化しようと考えてます。帰化する場合は私の家族全員では無く私だけの帰化ってできるんでしょうか? 帰化するにあたって必要な書類、また帰化申請にかかる時間なんかも教えていただけると嬉しいです。 あと、婚姻届に結婚後どっちの氏を名乗るかって所ありますよね?帰化していなくても夫の氏を名乗る事はできるんでしょうか?

  • 帰化について

    来年の2月に結婚予定です。私は韓国籍で相手は日本国籍です。はじめは結婚を機に帰化する予定でしたが姉妹が帰化することになりこの際一緒に手続きをしてはどうか?という話になりました。姉妹そろって手続きすると書類を集めるなどの手間が二度手間にならないからということと、料金も別々にするより安くなるそうです。その他のカテで今帰化申請するのと結婚まで待つのとではどちらがよいかと質問させていただき考えた結果、結婚前にしようか思い始めました。 ただ、帰化には一年ほど時間がかかるとのことで、その間に結婚することになってしまいます。そうなると何か問題はありますか?また帰化申請の際、他のかたの質問回答を拝見していると、結婚の予定があるかどうかなど聞かれ、予定がある場合は相手の住民票などの提出も必要になってくると書かれてましたが、相手の方が一緒に面接などに行く必要はあるのでしょうか?住民票の提出のみで大丈夫なのでしょうか?もし相手も一緒に手続きに付き合ってもらわなければならないのであれば、仕事も多忙なため「結婚予定はなし」ということで申請しようかと思っているのですが。予定ありとなしでは帰化できる速さが違ってくるのでしょうか?また、姉妹同時に申請する場合、条件によって帰化できるスピードは違いますか?同時に申請する姉妹は先日転職したばかりですが、無職の期間が2年ほどありその間税金を滞納していたようです。帰化できるまでの時間がかかる要因になりますか?また同時に申請した場合、片方の条件により二人ともの帰化が遅れるということもありますか?

  • 帰化申請から許可までの期間について

    中国籍から日本国籍へ帰化申請中です。 配偶者は日本人で、現在永住ビザで日本に滞在しています。 申請の受付の際に、法務局担当者より「8ヶ月から10ヵ月ほどで結果がでます」と言われました。 知り合いの中国籍の人は、数年前に就労ビザより6ヶ月で帰化の許可がおりたと聞きました。 最近の帰化申請受付から、許可がおりるまでの期間について、実際に許可がおりられた方や事情にお詳しい行政書士の方などいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 帰化後、日本人妻の姓になった夫と離婚→夫婦の姓は一緒のまま?

    わかりにくいタイトルなのに読んでくれてありがとうございます。 今現在、外国人(男・日本永住権取得済)と結婚している日本人(女)です。夫婦は別姓のままです。主人が日本に帰化するか、具体的には考えていない段階ですが、いろいろな可能性について知っておきたくて質問させていただきました。 まず帰化する時、彼の名前を変更することになると思いますが、その際もし私の籍に彼が入って、私の日本人姓(仮に山田)に変えたとします。その後、離婚することがあれば、彼の名前は離婚後も山田で、私と同じ姓を名乗り続けることになるんでしょうか?あと、国籍も帰化後は日本人のままですか? もし離婚後も同じ名前なのならばなんとなく嫌なので、彼に新しい名前で帰化してもらい、私が彼の新しい日本人姓に変わる(彼の籍に入る)方向で考えようかな、と思っています。そうすれば、離婚した時、私は旧姓に戻ることができ、別々の名前になるでしょうから。 離婚前提で帰化を考えているわけでは決してありません。ささいなケンカをすることは稀にありますが、夫婦仲はいいです。しかし、離婚を含めいろんな可能性を考えて後悔しないように名前の件は決めたいです。それに帰化自体も、本当にする必要があるのか、慎重に考えていきたいと思っています。どうか、上記の質問内容についてご存知の方はお助けください。よろしくお願いします。

  • 帰化についてです。

    帰化についてです。 祖母が韓国人、祖父が日本人、両親が日本人の友人がいます。 もちろんその友人も日本で生まれ、日本で育ったのですが、なんらかの都合があり、両親によって友人だけ韓国籍に変えられてしまったそうです。(詳しい事情はわかりませんが、当初は日本国籍だったのですが、3~4年ほど前に戸籍上は祖母の養女にされ、韓国籍になったらしいです) そこで、友人(19歳)は現在帰化しようと考えているのですが、帰化する際に両親の承諾、許可は必要でしょうか? 友人は外国人登録カードをもっており、そこには確か「特別永住者」と記されておりました。 両親は、友人の国籍についてあまり触れたくないようですし、友人が自分の国籍について聞いてもはぐらかされてしまうそうです。 20歳になれば1人でも大丈夫かとは思いますが、大学の奨学金が日本国籍でないともらえないとのことで、少しでも早く帰化したいと考えています。 両親の承諾を得て、一緒に行くのが一番早いのはよくわかっているのですが、それもなかなかできないようです。 19歳現在、両親の承諾なしに帰化できるのかどうか分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。