• ベストアンサー

Premier Elements書き出しで、フレームの大きさが変化する

こんばんは。 課題提出前で大変困っています。 写真を複数枚並べて、音楽に合わせて表示するものをPremierで作っているのですが、aviに書き出しをしたら、どうしても1枚の写真だけサイズが小さく表示されてしまうんです。 タイムライン上で、その写真を右クリック-プロパティ で見ても、 640×480の指定のサイズになっています。他の写真も同じサイズです。 なぜなんでしょう?? もしかしたら!程度でもかまいませんので、どなたか助けてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fivetec
  • ベストアンサー率56% (257/455)
回答No.1

タイムラインの写真を選択して「プロパティ」ウィンドウで「スケール」の値を上げるか、スケールの値は?

noname#93286
質問者

補足

回答ありがとうございます<(_ _)> スケールは、100でした。プロジェクト-プロジェクト設定-ビデオレンダリングを最大bit数にすると、少し解消されました。(よく、ここの意味はわかってないんですけど) なんか、こんな感じの細かな設定のことを書いた教本等、ご存知ですか? そんな細かな設定じゃなくても、もしおすすめがあったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • premierでキャプチャしたaviがうまく再生できません

    premier6.0でキャプチャした動画がうまく再生できなくなってしまいました。 premier上でもメディアプレーヤーでも、再生しようとすると飛び飛びの映像になり、CPUのパワーが足りない時のような現象が起こります。premierで編集したタイムラインを書き出したファイルも同じ現象になります。 最近まではスムーズに編集できていたのですが、最近急に↑のような現象が起こり始めました。 書き出した動画ファイルをDVDに焼いたり、wmvにエンコードしたりすると正常に見れるのでおそらくaviファイルそのものは壊れてはおらず、未圧縮のaviに対するOSのシステム上の問題なのではないかと思っています。(今のところpremierで取り込んだ映像関連しか障害は起こっておらず、ネット上でダウンロードしたaviファイルは普通に再生できます。) どなたか解決方法など分かる方アドヴァイスを頂けるとありがたいです…!!!! 映画サークルに所属する学生なのですが、作品がうまく編集できずに困っています… PCの環境は以下の通りです。 OS:Win2000 CPU:Pen4 2.4GHz Memory:512GB HDD:570GB(120+200+250) 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • Adobe premier proでAVIファイルが編集できない(DVDファイルをpremierで編集する方法)

    Adobe premier Proで動画ファイル(AVI形式を検討)を取り込んで、編集しようと思っています。 元データはvob形式でvobファイルをAVI形式に変換まではできたのですが、premierで読み込む際に以下のメッセージが出てきます。 「サポートされていない圧縮がファイルに含まれています」 このエラーの対応として以下を試しました。 1.無圧縮変換したAVIを読み込む →premierへの読み込みはできたが、ファイルサイズが大きくなりすぎる →指定した約2分のvobファイルのうち、中間の30秒ほどしかaviに変換されなかった →変換時に動画ファイルと音声ファイルが分割されてしまった ※変換にはdvd2aviを使用 上記のように無圧縮変換だと、いろいろな問題があるので、 そもそも「DVDのvobファイルをpremierで編集したいときに無圧縮AVIに変換して読み込む」というやり方自体が効率的ではないのではと感じています。 要は、DVDの動画をpremierで編集する時の最善の方法(画質、編集のし易さなど含めて)がありましたら、教えていただけるととてもうれしいです。 また、premierはありますが、それ以外のソフトが必要なときはできればすべて無料で対応できるものを希望します。 よろしくお願いいたします。

  • Premier elements でタイムライン上の複数の動画でタイミングが合わせられない

    Premier elements 4 を使って動画編集をしていて困ったことが起きたので教えてください。 タイムライン上に複数の動画などがあった場合で、1つの動画を選択して動かしたとき、他の動画の開始や終了タイミングに近づけると、ピッタリそのタイミングに合うよう自動で位置合わせ機能のようなものが動作するかと思います。 いろいろ編集したりしてるうちにその機能が動作しなくなりました。複数の動画の開始タイミングなど合わせることができなくなり、非常に困っています。 いろいろいじっていたので何か設定を変えてしまったのかと思いますが、治し方がわかる人いたら教えてください。 ちなみに、PCはWindowsVISTAのDELLノートです。 よろしくお願いします。

  • ムービーファイルに書き出し

    例えば、ボールが右から左へ動くアクションスクリプトを書いたとします。 これをムービーファイルに書き出しするにはどうすればよいのでしょうか(最終的にはDVDに焼きたいと考えています)。 試しに、ボールが右から左へ動くアクションスクリプトを書いて、ファイルメニュー > 書き出し > ムービーの書き出し でQuickTimeビデオで保存してみたのですが、止まった状態のボールが表示されるだけで動きは全くついていません(タイムラインにフレームの投入で何もないフレームを入れてみましたがボールは静止状態でした)。 ASでつけてアニメーションをMovieとして保存するにはどのようにすればよいでしょうか? ご教授いただきたく思います。よろしくお願いします。 Flash8 MacOS X 10.3 環境です。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ADOBE PREMIERE PRO CS3の、映像の書き出しをすると

    ADOBE PREMIERE PRO CS3の、映像の書き出しをするとなぜかかなりファイルサイズが大きくなることで困っています。 ファイルの種類はMicrosoft DV AVIです。映像は2分程度のもので、写真数枚、フォトショで作った素材数枚などだけで、615MBになってしまいます。 使っている写真や素材をできるだけ小さいサイズにしてもだめでした。 色々調べて色々試してもどうしてこうなってしまうのかわかりません。 どなたかご回答をお願いいたします。

  • 写真+音楽=動画

    イベントで撮った写真(JPEG)がかなり沢山あります。 これらの写真を音楽と一緒に見せたい(例えばスライドショーとか)のですが、自分で指定した音楽に合せて写真を表示できるソフトはありますでしょうか? 単なるスライドショーを作成するソフトはあるのですが、複数の曲が指定できないのと、各写真の表示時間が別々に設定できないので、例えばドラムのビートに合せて写真を切り替えるとかも指定できません。 最終的には、DVDにするので、MPEGにできれば一番いいのですが、別にAVIファイルでも、非圧縮ファイルでも問題ありません。 全ての動作を手動で指定することは全く問題ないので、複数の写真を動画に出来て、WAVなりAC3の音楽が指定できて(複数できなくても一曲ずつ作ればいいのでこれに関しては理想ですね。)、一枚一枚の表示時間を自由に設定できるソフトウェアをご存知の方は教えてください。 切り替え時にエフェクトまで掛けられるならより良いです。 よろしくお願いします。

  • プレミアで1フレーム=1秒で、出でしまいます。30f-1秒には?

    プレミアで1フレーム=1秒で、出てしまいます。 MAYAでだした、640*480のTIFFなのですが、 タイムラインに並べ、タイムベース30、時間表示30fpsノンドロップ にしてあるのですが、1f=1秒でAVIになってしまいます。 今夜、発表なので、誰か詳しい人、是非教えてくださいませ。

  • フレームの分割について

    ホームページビルダーV6.5を使用しております。 フレームの分割について教えて下さい。 フレームを左、中、右と3分割します。 左にメニュー、中に内容、右に壁紙(写真)と配置しました。ブラウザの左右の幅を狭くした場合は右のフレームのみがサイズが変わって左と中はフレームサイズとその中にある、表のサイズが変わらないようにしたいです。フレームと表共に、ピクセルでのサイズ表示とパーセントでのサイズ表示があるので、この辺の調整で上手く出来そうなのですが、、、よくわかりません。どのように設定したら良いのか教えて下さい。

  • Premiere Elements 7 書き出し設定について

    Adobe Premiere Elements 7の書き出しについてアドバイスを 頂ければと存じます。 FRAPSという録画ツールにて録画したaviファイルを同編集ソフトにて 編集しています。aviファイルは30fpsでサイズは960x600 総ビットレート 207152kbpsです。 録画しておりますのは、PC上にてプレイしているPCゲームになります。 編集し書き出すのですが、どうしてもぼやけている感じがありシャープ感 が足りない印象です。 書き出しの設定は、MPEG2ファイル、プリセット[HD 720p 30]を少し変更し ていて品質を5のMAX(設定詳細は画像添付します。)ビットレートを 最小40、ターゲット50、最大60という変更をしました。 プリセットの[HD 720p 30]自体が間違えているのかも知れません。 シャープ感や色の深みなど、圧縮して出力するという流れから妥協 しなくてはいけないラインかもしれませんが、同ソフトにて高い品質 で出力できている方のアドバイスなどございましたら、ご教授下さい。

  • FlashMXで作ったムービーをDVDで見れるようにしたい

    いつもお世話になっています。 FlashMXで作ったアニメをDVDに焼いてテレビモニタで見れるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 「ムービー書き出し」ではAVI形式というのはなく、QuickTimeも「あなたのQuickTimeバージョンではできない」というようなエラーが出ます。「QuickTimeビデオ」で保存をかけたのですが、シーンではなく、シンボル自体に動きをつけてタイムラインにフレームを入れた部分もちゃんと動いてくれないので困っています。 学校の課題のためDVDに焼けないと困ってしまうのですが、どうしたら解決できるでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • Canonの新鋭印刷機TS8630でプレビュー画面が出ず印刷もできないため、年賀状が出せなかった。
  • 印刷機ではなく印刷ソフトのWordのOffice側に問題があるのか検証が必要。
  • 消費者庁にも関心があり、高価な買い物をした消費者に対するサポートが必要。
回答を見る

専門家に質問してみよう