• 締切済み

婚約者と別れそうです

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.22

こんにちは!HOPinDEERです。 >>彼はまだ元カノと連絡を取り続けているようです。 メールが見れたらどのような内容か把握はできますよね。 あ??て言うか、見た事を言った後では彼もそのように対処しているでしょうか。 >>なんと言うか…彼にはまだ元カノという保険があるように思ってしまうんです。だから、努力するくらいなら元カノに乗り換えようとか思ってるんじゃないかと疑ってしまう…。 貴女に戻って来たいと言ったのがあくまで本音とすると、今は彼女はものすごく裏切られた気分で傷つき落ち込んでいるはずです。 彼は無碍な態度を取れない人でしょうから、それのケアとしてなだめるために連絡を取っている。 会いに行かなかった、貴女に戻って来たいと言ったそれを信じるか。 婚約破棄は自分側に不利と彼が考えてる悪知恵から生まれた言葉であれば、まだ彼女とはそのような事を言ってもう少し待っていてくれとか言ってる事も考えられますよね。 しかし、今浮気の証拠を突きつけられた今は、彼にとってもう不利でもなんでもあんまり意味の無い悪あがきのような気もします。 したがって、バツの悪さからすぐには気分が回復しないけれども、一応は彼女はもう終わりで、貴女を選んだと思うのですが。 >>彼の、「お前とうまくいってたら浮気なんかしなかった」という言葉が引っかかります。 >>私はこの数日間、本当に辛かった。でも、彼はこの話し合いの時、笑っていました。なんでもないことのように。 そうですか。じゃ『今そんなにうまく行ってないから、私も浮気していいのね?』と言って見ましょう。(言うだけ) 目には目を、同じ思いをさせなければ彼は気づかないタイプなのかもしれませんね。 貴女が同じ事するまでもなく、貴女が同じような事をするかも?とかしたような気配とかで同じような思いになってくれたらいいのです。 人にしでかして自分では痛くないことは人の気持ちも解からず思いやりも持てません。 こんな人には、同じような思いにさせてあげた方がいいと思います。 それで初めて貴女の辛さに気が付くのかもしれません。 言うだけ言ってみてはどうですか? 笑いが出ていた彼ですもの、(おそらくその笑いは、こんなことになっても好きでいてくれてる貴女を感じ余裕が出たのかも) こんな文句くらい言って見る価値はあります。言った瞬間の顔色を見逃さないでくださいね。 >>これもバツの悪さからくるのでしょうか? 幼児性というか、自分のした事がとてつもない悪い事だと思う反面、自分で逃げ道を探してるからこんな言葉が出てくるのですよ。 充分自分が悪いとは解かって居ます、それゆえにそれでもほんのちょっとの言い訳をして罪を軽くしたい、 または貴女から「そうね、本来の貴方ならそんなことしないはずだもんね!」と(嘘八百でも言う)言う慰めを期待した心理ですよ。 それを聞くと、もっと落ち込むはずですが。 >>でも正直、ちょっと彼への愛情が冷めてしまいました…。 冷めて当たり前ですよ!こんな事があって急に燃え出した!なんて話は私は知りません。 冷めた・・・これも余裕が出てくるはずですよ。その余裕を有効に使いましょ。 もう原因は彼側にあるのですから、貴女が変わらずにかいがいしくしてたら彼はもっと反省もし、ずず無く思うでしょうし。 ここで貴女が勝ち誇った態度で横暴で居ると逆効果。 別れるにしても復活させるにしても、「惜しい女」 「この女でよかった!」と思われるほうがいいじゃないですか! しばらく、頑張ってください。 DEER、洞察力には自信ありますから^^、彼の言動をそのまま書いていただければまた相談に乗れますよ^^。

関連するQ&A

  • いつからが婚約者?

    昨日プロポーズされ、色々段取りなどを考えています。取りあえずGWにお互いの両親に挨拶に行く事にしました。お互い貯金があまりないので、しばらくは同棲をして、お金が貯まったら、指輪を買ってもらい結納をしようと考えています。この場合、同棲をしている間も婚約者として、名乗っていいのでしょうか?それとも結納(婚約?)をして結婚までが婚約者なのでしょうか?私達は同じ会社に勤めているので、同棲期間中、婚約者として上司などに紹介していいものか、考えてしまいました。

  • 両家顔合わせで婚約指輪をもらいます。

    今度、結納代わりの『両家顔合わせ』の食事会を行う予定です。 結納金ナシで婚約指輪のみいただくのですが、どういった流れで 指輪をもらうと良いんでしょうか?^^; その場で指輪ケースを開けてつけてもらうとかなんですかね? 結納とかだと形式があると思うんですが、顔合わせだっとサッパリ思い浮かびません。 それから、婚約指輪に対しての『お返し』とかって必要なんでしょうか??? ないと常識がないことになるんですかね?? 結納金ナシなので、ないものかと思ってたんですがちょっと心配になってきました^^; どなたかアドバイスお願いします。

  • これも婚約にあたるのでしょうか?

    知人からの代理投稿です。 色々ネットで婚約の定義を調べていたら「口約束でも成立する」となっているのですが、 「その内結婚したいね~」ぐらいの状態で 半同棲半年→そのまま解消となった場合でも「婚約破棄」に該当するのでしょうか? ちなみに具体的な事・結納・顔合わせ・婚約指輪などもなしで、数年前、互いの実家に遊びに行った程度みたいです。 別れ話しでもつれているそうなのですが、元交際相手に訴えると言われ、知人が戸惑っています。 よろしくお願い致します。

  • 婚約指輪のお返し??姑の陰口・・・。

    こちらのカテゴリーで良いのか迷ったのですが…。 結婚して1年半経ち、2年前に両家顔合わせのお食事会をし、指輪を頂きました。 その時に婚約指輪の半返しって必要だったのでしょうか? まず、結納はしていません。 義母が「結納はやった方がいいのかしら」と聞かれたので、こちらから結納をお願いするのもおかしいと両親と話し合い、おまかせしました。 すると顔合わせを兼ねた両家でお食事会のみになりました。 私は結納金に対しての半返しはもちろん知っていますが、 旦那にはとても感謝していますが、婚約指輪に対してのお返しを聞いたことがなかったのでしなかったんです。 婚約指輪の代金はわからないのですが、旦那の親戚のお店から購入したので安く購入できたそうです。 すると最近になって旦那の義姉(兄嫁)から義母がこんな事を言ってたと聞かされました。 「顔合わせの食事代を私が払ったのよ!息子に婚約指輪のお返しがない。」と…。 食事代はどうしても義両親が払うと言ってくれたのでお願いしたのに、 こんな事を義姉に言ってるなんて失礼だと感じました。 今から婚約指輪のお返しをするべきなのでしょうか?

  • 「婚約しました」はいつから?

    いつから相手を婚約者と呼べるのでしょうか。 2人で結婚を決めた時から? それとも両家の親に報告し、了承してもらった時から? それとも簡単な結納か食事会をして、婚約指輪をもらってから? できるだけ早く、確実性をもって周りに報告したいのですが、そのタイミングを計りかねています。 「結婚を決めました」では、親への挨拶はこれから?と思われるし、まだ破談になるかもというニュアンスも含まれてる気がします。 ちなみに先日両家への報告を済ませ、10月に顔合わせをする予定です。 本当は「入籍しました」で報告したいのですが、入籍はまだ先になりそうなので、「婚約しました」がいいのかなと思いました。芸能人とかも、婚約した段階で発表することが多いような気がします。 彼とは仕事で知り合っていて、いまだ仕事の関係者には内緒にしているので、できるだけ早くカミングアウトしたいのです。

  • 顔合わせまでに婚約指輪が間に合わないのですが…

    近々結婚予定の者です。 顔合わせをとの事になったのですが、私と相手がシフト勤務で土日の休みが殆ど取れないため前もって希望を入れ、両家顔合わせの日取りを決めました。 (結納は行いません) しかし、日取りを決めた後に婚約指輪を購入しに行ったのが悪かったのですが、仕上がりに1ヶ月以上かかるとのことで顔合わせの日までに婚約指輪が間に合いません。 顔合わせの際に記念品の交換を予定していたのですが… このような場合、顔合わせを延期した方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 婚約指輪の代わり?

    はじめまして。私は今年結婚3年目になります。 恥ずかしながら、デキ婚でしたので、入籍の際に『婚約指輪はいらない。その分子どもの貯金にまわして。』と主人に言いましたが、主人は『本当にいらないのか?』と私をジュエリーショップに連れて行ったり、カタログを貰ってきたりしていましたが、私が全くアクセサリーに興味もなく、つけて行くようなところもないし、はっきり言って無駄に感じたので、結婚指輪のみ購入しました。(本当は結婚指輪さえいらないと思っていました。) ですが、最近になって、義母が『あのとき(私)はいらないと言ったけど、女は貰えれば嬉しいものだから、婚約指輪の代わりに…』 と、真珠のネックレス(冠婚葬祭につけるようなやつ)を送ってきました。 『結納もしてないから、その代わりにも…』的なことも書いてありました。 一応電話でお礼は言いましたが、婚約指輪の代わり、結納の代わりと言うことは、お返しをしなくてはいけないと言う事ですか? いくらぐらいの物か分からないのですが、正直、困っています。 義母とは今までいろいろあり、今は正月とお盆の年2回会うだけです。 ちなみに、手土産や母の日のプレゼント等、主人(自分の息子)には『わざわざ良かったのに~』と言っていますが、私は催促されたから送っているような物です(^_^;) なので、主人には『お返しとか気にしないで~』と言ってるみたいですが、本心かどうかは分かりません(・・;) お返しをする場合、私個人から?私の両親から? いくらぐらいの物を?具体的にどんな物を? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 婚約破棄で払った慰謝料を返してもらえますか?

    夫は私と知り合った時(一昨年の年末です)に同じ会社に婚約者がいましたが、私と出会って婚約破棄した時(去年の3月末)に100万払いました。 その半年後に私と婚約して先月結婚しましたが、最近夫は会社の女性からあからさまに避けられたりと不都合があるようです。 避けられたり、自分が嫌な目に合うのはしょうがないと思っているようですが、社内でその事情を知らない人のいる飲み会などで、そのことで絡まれたり、あからさまに避ける態度をとられ、知らない人にいちいち「何かあったのか」と聞かれるのは終わったことだし、もうお互い結婚しているのに苦痛だそうです(元婚約者は今年の5月に結婚しました) また、私と知り合うきっかけになった会社の同僚の男性(事情は知らなかった)にも嫌な態度をとるので、我慢できないようです。 夫は「相場の倍額払ったのはこういう事が嫌だったからだ。50万でも変わらなかった。それだけして相手も受け取ったなら、それなりの対応をして欲しい。できないなら半額返してもらいたい。」と言っています。 1、元婚約者は会社の同期(部署は違います) 2、結婚直前までは内緒にする予定だったが、彼女が  言ってしまった人が何人かいる(同期の女性はほ ぼ知ってい  る) 3、両家の親の顔合わせ、結納は行われる前だった(互いの親には挨拶をしていた) 4、ハワイでの教会を予約したが、それ以外は具体的に決まっていなかった 5、慰謝料の相場は50万だが倍額払った 6、元婚約者は今年の5月に結婚した 7、元婚約者の現在の夫とは婚約破棄の前にコンパで知り合っていた という事を踏まえて、慰謝料を(半額までいかなくても)返してもらうことってできるのでしょうか??

  • 婚約破棄?

    婚約中ですが、付き合い始めた頃から、不安になることがありました。でも別れる決心もできず、その都度なんとか乗り越えようと思い直し、迷いながらここまできてしまいました。 相手の性格がまだよくわからない部分があって心から信頼できていません。相手の言動に不安をいっぱい感じてしまい結婚が具体化してきた今、不安はつのるばかりです。本当に結婚していいのか迷っています。自分の不安な気持を押し込んで結婚にふみきっても良い結果にならないと思い、相手には申し訳ないですが、結婚は延期した方がいいと思うようになりました。結婚は延期し、気持をはっきりさせるために交際はつづけて行きたいのですが(よく考えた末に別れることもあるかもしれませんが)身勝手すぎるでしょうか?交際をつづけていても結婚を延期すれば婚約破棄になるのでしょうか?また、考える期間を経た後で別れる可能性があるならば延期ではなく今、婚約破棄をした方がいいでしょうか? 具体的には… *結納はしてませんが婚約指輪は買ってもらいました(結納の代わり) *本人同士がそれぞれの家に行き親への挨拶はすんでいます。 *両家の顔合わせはまだしていません *式場の予約はしていません *実質的な出費は婚約指輪のみです ご意見伺えればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 婚約式と結納について・・。

    私はこの3月に結婚することになりました。 彼は一人暮らしで、同棲まではいかないものの、半同棲くらいの状態で、改めてお支度しないといけないものは特にありません。 なので、結納ではなく婚約式(キリスト教式)で・・と考えています。 とは言っても、詳しく分からないので、ご質問させて頂きます。 婚約式(キリスト教式)行う時は、エンゲージリングなどは私が希望している為、必要なのは分かるのですが、その場合、結納金のようなお金は、発生するのでしょうか・・? 仮に婚約式ではなく、結納にしたとして結納金は、新生活用品を購入する以外に、どんな事に使うのでしょうか・・?? どうぞよろしくお願い致します。